• ベストアンサー

退職後の健康保険について

体調が悪く急に退職する事になったのですが、 会社の組合保険の継続ではなく 国民健康保険に入ろうと思うのですが わからない事だらけです。 体調が悪くまだ当分、次の職に就く予定は ありません。収入はない状態で前年度の 収入から算出された金額を払わないといけないの ですか?はじめは親の扶養ってかたちにって 思ったのですが、27歳なので無理って聞きました。 扶養ってかたちにはできないのですか? 1ヶ月後に病院にいかないといけないので 早くどうにかしたいのですが、一番いい方法は ないですか? ちなみに体調が悪い事を証明するものもなく 退職前に長期休んで失業保険ももらえません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

退職した場合の健康保険には次の方法があります。 1.親が勤務先で健康保険に加入している場合。 親と生計を一にしていて、今後12ケ月間の収入見込額が130万円以下であれば、親の健康保険の扶養(被保険者)になることが出来ますから、親の会社で手続きをしてもらいます。 下記のページをご覧ください。 http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_huyou.html 2.親が国民健康保険に加入していて、生計を一にしている場合。 国保には扶養という制度がありませんから、親と同じ国保に加入することになります。 保険料は前年の所得を基に計算されます。 3.親と生計を一にしていない場合。 ご自分で国民健康保険に加入することになります。 なお、現在、収入が無い場合は、保険料の減免の制度がありますから、国保の係に相談しましょう。 4.任意継続。 現在の勤務先での健康保険の資格を2年間継続できる制度で、退職から20日以内に申請をする必要が有ります。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になりますが上限があります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 減免が受けられれば国保のほうが有利です。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は新たに勤務をして社会保険に加入するとき以外は2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 任意継続の詳細は、参考urlをご覧ください。 なお、病気で休んで給料をもらえない場合は、健康保険の「傷病手当金」と云う制度があります。 下記のページをご覧ください。 http://www.seiho110.org/shoko/iryohi.htm

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki06.htm
orasaya
質問者

お礼

ありがとうございます。すごいわかりやすくて 参考になりました。 とりあえず、親の会社の健康保険の扶養になる事が できました。 昨日、親に無理って言われたからこの教えてグーで 聞いたのですが、今扶養に入れたって聞いたので タイミングが悪かったみたいです(笑) 傷病手当金や高額療養費はもうもらえました。 ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.1

 まず、体調が悪く退職をするのに、体調が悪い事を証明するものがなく、病院も1ヶ月後というのは何故ででしょうか?また、退職前する事になっているが、退職前に長期休んでいるというのは現在お休みをしていると言う事でしょうか?いろいろと事情があるのでしょうね。。。 ・扶養については、生計維持関係(親のお金で生活する)があって年収要件が130万円未満かつ親の年収の半分以下であれば扶養に入れますよ。年齢は一切関係ありません。ですので上記要件を満たしているのであれば退職後は扶養に入るのが一番良いと思います。 ・扶養に入れない場合ですが、現在の会社が健康保険組合との事なので、一般的には国民健康保険に入るより任意継続して組合の保険に入りつづけた方が保険料が今より2倍になったとしても負担する保険料は得の場合が多いです。 (退職の翌年は国民健康保険の方が安くなる場合もありますが) もし、保険料が高くても国民健康保険に加入するというのであれば、退職日以後(正確には会社が喪失の手続きをした日以後)に市役所に行って国民健康保険の加入手続きをします。役所によっては会社の喪失届けのコピーが必要な場合がありますので、自分の住所を管轄する市役所に予め電話して確認した方が良いと思います。その際に昨年の源泉徴収票を用意して合わせて保険料がいくら位になるかも確認してみると良いと思います。

orasaya
質問者

補足

ありがとうございます。会社はもう退職しました。 退職するまで入退院を何回かしてて その間も会社を休む事がほとんどで会社側は早く辞めてほしそうだったので辞めました。 入退院の間の診断書を持ってきてくれないと 失業保険は出ないと言われたのですが 会社ともうかかわりたくないのでいらないと言いました。説明不足ですいませんm(__)m 扶養に入れそうなので入る事にします。 ほんとにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険について

    出産を控え、3/30付で会社を退職します。 5/10出産予定で、出産手当金は、経過措置又は継続支給の給付対象で貰えるのは健保組合に確認済で、失業保険も延長していずれ貰う予定です。  その場合、主人の扶養にはすぐ入れないのでしょうか? 出産を気に退職される方は、失業保険を貰い終わるまでは、任意継続又は国民健康保険に入っているのでしょうか? 任意継続すると2年は加入しないといけないらしく、任意では脱退できないとききました。できれば保険料のいらない扶養に入りたいのですが、任意継続より国民保険の方が金額が高そうです。扶養に入っていて、出産手当金を貰う時は、扶養をはずれるらしく、そこで国保に入ると健保の資格損失後さかのぼって保険料を徴収されると聞きました。  これらの件で、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 退職後の健康保険

    1. 任意継続被保険者になる 2. 国民健康保険に入る 3. 被扶養者になる この3通りがあるとのことですが、(3)の場合は同居していないと駄目なのでしょうか。今一人暮らしなのですが… また130万だったり180万以下の収入というような条件もありますが、 それはいつの収入でしょうか。 もし扶養になれたら、失業保険はもらえないのでしょうか。 (1)の場合は、健康組合で手続きするのですか? その場合隣の県となってしまうのですが… 社会保険事務局でもよいのでしょうか。 また(1)か(2)にする場合、どちらがお得なのかが、 計算方法など見ていても良く分からないのですが… 詳しい方いらしたらお願いします。

  • 任意継続健康保険から国民健康保険への切り替え

    退職に伴い、11月1日付で任意継続の手続きをしました。保険料は11月分から支払う形です。退職と同時に「国民健康保険」にすると、膨大な保険料になるので継続を選びました。(任意なら最高限度額の月26000円程でOKです) どちらにしろ、来年末まで任意を継続し、(失業手当は収入の対象では無いらしいです)前年度の収入が0になる形の翌年早々に、国民健康保険に切り替えれば保険料が安くなるのではと考えました。前年度の収入0として、1月から切り替えても可能なのでしょうか?それとも、切り替え時期に期間などがあるのでしょうか?もしあるのなら、その間まで任意継続を続けるしか無いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 健康保険について

    先月仕事を退職し、国民健康保険に加入することにしました。 国民健康保険料は前年度の収入から算出と聞いたのですが、任意継続と国民健康保険ではどちらが安くすむでしょうか? もし任意継続のほうが毎月の支払額が少なくて済むのなら任意継続にしようかと思ってます。 ○前年度の年収は約133万です。

  • 退職後の国民年金と健康保険

    来月1月に20年勤めた会社を退職します。 2年間病気治療の為、休職しておりましたが 期間が切れた為、会社都合退職します。 私にはサラリーマンの主人がおりますが これからは主人に扶養にされます。 その場合、『国民年金の第3被保険者』になると 思いますが、健康保険証だけはあと2年間、今まで勤めていた 会社の『任意継続被保険者』になりたいと思っています。 (病院で支払った治療費の付加給付があるため) 以上の事を今まで勤めていた会社の労働組合の方に話したところ、 私の『今年度の収入が130万円以上ある』から ●主人の被扶養者にはなれないのでは・・ ●自分で国民年金を支払わなければならないのでは・・ ●主人の扶養になり、年金だけ扶養され、 健康保険は別、という形はとれないのでは・・・ というような事を言われました。 主人の会社に労働組合はなく、事務の方などに聞いて貰っても 分からないとのことで困っています。 全く初めての事で、質問内容も的外れなところが あるかと思いますが、詳しい方のアドバイスを ぜひお願い致します。

  • 退職後の保険について

    13年勤めた職場を今月末で退職します。その後の保険についてですが、継続を取るのと親の扶養に入るのは、どちらが安くなるのでしょうか? 退職後の収入は失業保険になります。会社からの理由での退職なので、失業保険はすぐに出る予定です。 親の扶養になる場合には、自営業のため、国保になります。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

     現在退職を3月に控えています。  丸5年働いていた会社を自主退職します。    すぐに就職(アルバイトも含む)も考えおりますが、  まだどうするか決まっていません。  また、私自身がいつでも妊娠をする希望がありまして、  状況によっては再就職も見送るつもりです。  そこで、健康保険ですが、退職した後、職が見つかっていなかった場合  夫の扶養にすぐ入るべきでしょうか。  それとも継続任意保険に加入しておくべきでしょうか。  現在社会保険料に5万円くらい毎月払っているのですが、  夫の扶養に入った場合、夫の保険料に影響するのでしょうか。  (国保だと前年度の収入から保険料が決まるので、退職後は収入より  保険料が高くなることもあるみたいですので)  また、5年働いてきたけれども、辞めてしまったら何の出産での待遇は無いのでしょうか。  継続任意保険では、出産手当金の対象にはならないと聞きましたので。  最後に、正社員で退職をした後、すぐに就職(アルバイトを含む)することは、  毎月安定した収入を除けば、保険料等の面では損なのでしょうか。  曖昧な質問等ありましたらすみません。  部分的にでもお答えいただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養

    今年結婚し3月に退職しました。現在は失業保険を受給していますが、受給もそろそろ終了するので夫の扶養に入ろうと思っています。夫の会社から書類をいただき記入しようとしたところ、「今年度の収入が130万以上の方は被扶養者に認定できない」とあり捕捉で「収入とはアルバイト、パート、雇用保険などをいう」とあります。私は退職する前の今年の収入と失業保険を合わせると130万を超えてしまいます。やはり、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

    明日で妊娠の為、会社を退職します。 その後、主人の扶養家族に入れると思っていたのですが、収入や失業保険を受ける等で扶養家族に入れないことが分かりました。 なので、今の会社(私自身の)の保険に任意継続の手続きをするか、 国民健康保険に加入するか どちらかになるとのことなのですが、それぞれに問い合わせをするつもりではいるのですが、どのような点を聞いて比較して決めればいいのか分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 普通というのもおかしいですが、どちらに加入するものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。