• ベストアンサー

メラトニンの分泌を増やす方法

睡眠薬を飲まないと眠れないのですが、最近はメラトニンが不足しているようで、メラトニン受容体を刺激する薬を飲まないと眠れません(睡眠薬に加えて)。メラトニンの分泌を増やす方法教えてください。朝に日光を浴びる、リズム運動をする、というのはやり始めました。でも今のところ改善がありません。他に方法があったら教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175742
noname#175742
回答No.2

おはようございます。貴方のご質問を拝見致しました。お困りのご様子お察し申しあげます。    早速ですが、毎日の生活のリズムを整えることがかなり有効です。不眠症の方の共通点として「不規則な生活」がかなり関わっているようです。 一日の生活を、学生か自衛隊のように  0600 起床、日光浴  0700 朝食  0800 出勤  1800 帰宅  1830 夕食、その後、室内の照明を下げる、TVも禁止  2200 消灯・就寝 というような、会社の研修所に入ったつもりで「時計のような生活」を試されるのも良いでしょう。 これは、「体内時計」を同期させるのに良いでしょう。    また、就寝時に「腹式呼吸」を行うのも効果があります。 腹式呼吸の方法を簡単にご紹介させていただきます。 (1)鼻から大きく息を吸いお腹を「カエルちゃん」のように膨らませます。(5~10秒) (2)数秒間息を止めます。 (3)口から少しずつ息を吐いてお腹をペチャンコにします。(20~30秒) (4)上の(1)から(3)を数回繰り返しますと、呼吸が自然に静になり「寝息」のようになります。 (5)全身の力が抜けて、気持ちよく沈んで行く感じで入眠できます。 貴方のご快復を願っております。お大事に。   sophia-s .

tghudts
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。仕事やってるとなかなかうまくは行きませんね。休みの日くらいは何とかそういう生活を心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

病院の待合室に置いてあることの多いリーフレット「ロハス・メディカル」2013年2月号に睡眠についての記事がありました。 魚油に多く含まれている多価不飽和脂肪酸(EPAやDHA)に視床下部の炎症を抑え、情報伝達を改善させる働きがあると言われているそうです。 食生活を振り返ってみて、思い当たる処があれば、これらを補ってみると効果があるかもしれません。

tghudts
質問者

お礼

脳にいいといわれてますもんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

マグネシウムのサプリメント摂取でよく眠れるようになりました。慢性不足だったんじゃないかと思います。 神経過敏やアレルギーもかなり緩和されました。

tghudts
質問者

お礼

日本製のカルシウム&マグネシウムを飲んでいますが、あまり効果がありません。参考にさせていただきます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間睡眠時などに松果体で分泌されたメラトニンは

    夜間睡眠時などに松果体で分泌されたメラトニンは 朝、日光を浴びると消えていくと聞きましたが、日中はセロトニンに変化するのでしょうか?

  • メラトニンとチロキシン

    今幼児の睡眠について学習しています。 調べた結果睡眠不足や生活リズムが狂うことによってメラトニンやチロキシンの分泌に影響を及ぼし、その結果成熟が早まってしまったり、ボーっとする子どもになったり、すぐキレる子になると知りました。 ところでメラトニン・チロキシンは何時に一番分泌される、とかいうグラフが載っているホームページありますか?ホルモンについて詳しくないので、どのようにして分泌するかなども知りたいです。(生物学専攻ではないのでなるべく分かりやすいホームページを教えていただきたいです…)

  • 熟睡できない。メラトニンの分泌に影響しますか

    睡眠導入剤と精神安定剤の連用していましたが、数年前から減薬、半年くらい前にやめました。 しかし 熟睡感がなく、夜中と明け方に必ず起きてしまいます。 年齢のせいもあるかもしれませんが、メラトニン分泌に影響がでてしまったのでしょうか? 薬に頼らず 熟睡できる何か良い方法はありますか? 今度 タルトチェリーのジュースを飲んでみようと思っていますが。

  • メラトニンのサプリメント

    20歳男性です。 メラトニンのサプリメントを抗酸化作用目的で摂ろうかと思っているのですが、あまりよくないでしょうか? 睡眠障害は一切ありませんが、睡眠は朝~昼にかけてとる事が殆どです。 ですのでメラトニンの分泌量が少く、過剰摂取?にはならないかと考えているのですが…。 アドバイスをお願いします。 またメラトニンがダメな場合、ビタミンE以外でオススメの抗酸化作用を持ったサプリメントがあったら教えてください。

  • メラトニンについて

    宵っ張り気味で朝に弱いので、どうしても朝早く起きなければならないときはメラトニンを飲んで床についています。ただ、薬が効きやすいらしく、結構長時間睡眠(10時間くらい?)になってしまいます。睡眠導入剤で、6時間くらいで目が覚める物は存在するのでしょうか?睡眠時間の管理が出来る薬はないのでは?と昔(5~6年前)聞いた事があるので。

  • メラトニンとロゼレムの違いを教えてください。

    初めまして。 夜なかなか寝付けなくてどうしても朝起きるのが遅くなってしま って悩んでます。軽い睡眠リズム障害なのかなと思ってます。 夜になると脳が冴えてしまい寝つきが遅いのです。 なので睡眠導入作用のあるメラトニン試してみようかなと考え中です。 さっきメラトニンを調べてたら日本からロゼレムという睡眠剤が 出ていることを発見しました。 そこで質問ですが、メラトニンは栄養補助食品サプリメントで ロゼレムは睡眠剤と考えてよいのですよね? サプリメントと睡眠剤の違いってなんなのでしょう? ただ呼び名が違うだけで成分はいっしょなのでしょうか?海外 だとサプリ扱いで日本だと睡眠剤ということでしょうか? 要は睡眠剤というとお薬で依存性や副作用があるイメージで 怖いのです。なのでサプリメントというほうが依存性や副作用 が軽いとうイメージなのでできればサプリメントを希望している のです。 長々とめんどくさいこと話してすいません。

  • 睡眠薬のマイスリーとノヒプノールにメラトニンは入ってるんですか?

    うつ気味で眠れないため心療内科からマイスリーとノヒプノールを処方されています。 でもなかなかそれでも眠れない状況です。 友人から、大塚製薬のネムーという牛乳が、メラトニンという睡眠を即す成分が多くて、眠る助けになるのではと聞きました。 このメラトニンは、先ほどの2つの薬にはもともと入ってるのでしょうか?(入っていたら、多重服用になると思うのですが) メラトニンはサプリメントしては日本では認可されてないようですし、薬にも入ってないなら、この牛乳を飲むしか、眠れるようになる方法がないのではと思っています。 どなたかお分かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 中途覚醒対策にメラトニンを飲もうと思うのですが・・・

    毎日、中途覚醒をするので、メラトニンを飲もうと思うのですが、 毎日どのくらいの量を飲んだら良いでしょうか? (3~4時間で起きてしまい、それからずっと眠れません。) (睡眠薬も飲んでいますが、ずっと飲む分には経済的にも負担が掛かるのと、 隔週で病院にいかないといけなくなるので、薬からメラトニンに変えようと思っています。) メラトニンを調べたら、個人輸入で購入できるものは、いくつかのサイトで見たのものは、3mgになっています。 この量は多過ぎて、身体に負担にならないのでしょうか? あるサイトで、 「たとえ販売されている最小単位である1mgでも,体内の通常量の少なくとも3倍である」 という一文を見たのですが、 http://www.jserv.com/healthshop/melfaq.htm 服用経験のある方、どの位の分量を飲まれていますか? また、副作用があれば、それも教えて下さい。 (ちなみに、自分はお酒、タバコ、コーヒーはしません。 運動不足も無いと思います。 寝る前にも軽くストレッチをしているのと、 生活時間も不規則ではないので、生活自体に問題があるとはあまり思えません。)

  • 睡眠改善のサプリ「メラトニン」「メラトン」

    こんばんは。 自分でできること (昼間 日光にあたる、入浴後 冷える前に布団に入る、 適度な運動をする 等)や、 精神科で軽い安定剤や睡眠導入薬を貰ったこともある んですが、ダルさだけで熟睡までいかず日中も抜けない感じ なので、 メラトニンのサプリが気になってます。 外国ではサプリメントとして普通に買えるもののようですが、 日本では個人輸入代行してるところに頼むしかないようで… 個人輸入とかしたことないので安全なのか不安です。 メラトニンは医療用の呼び名で商品名としては 「メラトン」というのを見て ちょっと検索したら、 価格が個人輸入代行ショップでの価格+送料の 2倍以上… 試すには高価で。 実際 メラトニンのサプリを買って飲んだ事のある方、 効果ありましたか?

  • G蛋白質とは?

    先日、ある資料でメラトニン(松果体から分泌されるホルモン)受容体遺伝子がクローニングされ,メラトニン受容体は G 蛋白結合性であり・・・とありました。 このG蛋白質とはある機能を持った蛋白質か何かの総称なのでしょうか? それとも、Tが特定起源を意味する、T細胞のようなものでしょうか? どなたか、この蛋白質について教えて下さい。Gが何を意味するかなど・・・。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのヘッドセットHS-HP23TBKを使用しニンテンドーSwitchでボイスチャットを試みていますが「音は聞こえる、マイクが機能していない(相手に聞こえていない)」状況です。
  • 詳しい方の解決策のご教示をお願いします。
  • エレコムのヘッドセットHS-HP23TBKを使用している際に、ボイスチャットで相手に自分の声が届かない問題が発生しています。どのように改善すれば良いでしょうか?
回答を見る