• 締切済み

DVD作成について

abczyの回答

  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.1

Adobe Encoreでのメニューの作製は、photoshopで作成 する必要があります。画像は、PSD形式にします。 Encoreでのメニューの作成で文字が滲むというのは初耳です。 見やすくならば、座布団をしいて見やすくすればいいのでは。

Nyanchacha
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 もう少し、扱ってみます。

関連するQ&A

  • プレミアプロおよびアンコールでのDVD作成 文字がにじむ

    よろしくお願いいたします。 教えてください。 1440×1080の映像(WMV形式)をプレミアプロのシーケンスに並べチャプタマーカーをつけ、ダイナミックリンクでアンコールに読み込み、そこからDVDへの書き出しを行っております。 延べの映像データは1.5G程度なのですが、 設定をいろいろいじっては見たものの、どうしても出来上がったDVDを見ると中で使われている文字などが、にじんでしまっています。 元の映像は結構きれいに出ているのですが、どうしてもにじんでしまいます。 プレミアプロでシーケンス上の映像データを「フレームサイズに合わす」などしてみましたがだめです。 プレミアプロの初期設定の問題なのでしょうか? それともアンコールでの書き出し設定の問題でしょうか? 誠に恐縮ですが、 どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • DVDオーサリングソフト

    いつもお世話になってます。 premiere6.5で編集した映像を最終的にDVDにしようと思っています。 そこでオーサリングソフトについてですが、メニューやチャプターにphotoshopの画像を使えてチャプターはモーションメニューにするにはどんなソフトを使えばいいでしょうか? Ulead DVD Workshop2とAdobe Encore DVD 2.0の体験版を使ってみたのですが思うようにできませんでした。 特にAdobe Encore DVD 2.0はphotshopとの連携はとてもいいのですが参考書等もでていないようで詳しい使い方がさっぱりわかりません… どうかお願いします。

  • Encoreを使用したDVDの書き込みについて

    Adobe Encore CS5を使用したDVDの書き込みについての質問です。初心者です。 Adobe After Effects CS5で自分で作った映像をDVDに書き込んで、家(一般家庭用のハイビジョンテレビ)で再生したいと思っています。 それでAfter Effectsで作成した一部を試しに、レンダリングしてパソコンに、AVI形式で書き出しました。 書き出した映像をパソコンでQuickTime PlayerやRealPlayer、Windows Media Playerなどで再生して見ても、この時は問題はありませんでした。 ところが、そのAVI形式のファイルをEncoreのプロジェクトに読み込んで、DVDにビルド(書き込み)して、その映像を確認したら、前に見た映像の画質と全然違っていました。 その映像は劣化した感じというよりも、色が濃く、グローが強くかかりすぎているような画質になっていました。とても見にくく困っています。 Encoreのモニターでは、画質は前と同じ綺麗なままでした。DVDに書き込んだ映像だけが違います。 これは設定の問題でしょうか? 知識がある方がいらっしゃいましたら、教えていただければ嬉しいです。

  • 高画質変換してDVDに焼きたい。

    ホームビデオCanon G10で撮影し、PCに落とすと「mts」という拡張子が出ました。 ところが撮影した映像はBD用で友人がDVD対応のプレーヤーしか持っていなくて仕方なく「mp4」拡張子に変換し、Adobeソフト(プレミア、Encoreなど)でDVDに焼いたのですが。。。 どうも画質が悪くなってせっかく高画質で撮影したのに綺麗に残すことができません。 どなたか、高画質でDVDに焼く方法を教えてください。 それともこれが限界なのでしょうか? ちなみにサイズは1920×1080のままで変換してます。

  • 映像作成ソフトを探しています。

    HPに映像をのせたいと考えています。ビデオなどでとったものではなく 数分間のCMのような映像を作成したいのですが、どのようなソフト がよいでしょうか? もとの映像がなく文字や画像のみになると思います。 Adobeでたくさんあるようですがちょっと高くて・・・・ 出来ればもっと安価なものでないでしょうか?

  • DVD作成

    VideoStudio7 とAdobeEncoreDVDの質問です。VideoStudioですと、作成が簡単ですが、同じ画質音声で、ファイルサイズが大きくなり、ちらつきが見られます。Adobeの方だと、映像がきれいで、ファイルサイズも小さいです。この違いはなんでしょうか?またAdobeの方でDVDプレーヤーのリモコンのスキップ機能を作成の時点でをどう設定していいのかわかりません。実際に焼くと、スキップボタンの反対にスキップしてゆきます。AVIファイル複数と、メインメニュー、サブメニューで、作っています。

  • ポスター作成用ソフトについて

    ポスターを作成するために文字を斜めに印刷したいのですが、やり方が分かりません。 (斜体文字ではなく普通の文字の角度を変えて印刷) 試しに『JTrim』の任意角度回転で文字の角度を変えてみたのですが、どうも綺麗にならないようです。 文字を自由に回転させて配置できるフリーソフトや、方法はないものでしょうか? あと、ポスターをつくるのに有用なフリーソフト等ありましたら教えてください。 画像をいくつも読み込んで印刷用に自由に並べることが出来るフリーソフトの情報もあればお願いします。 (できればPNGかGIF画像も取り込むことが出来たら嬉しいです)

  • DVD編集

    複数のDVD映像を編集して1ポンの映像にできる簡単なソフトがありましたら教えてください。 できればフリーで・・・。 DVD映像は、VOBファイルのものなのでVOBに対応していた方がよいです。 (普通にエムペグ変換したら画質が落ちるため) コンピュータはウインドウズXPもしくはVISTAです。

  • DVDメニュー作成ソフト

    複数の自作のDVD映像データのメニュー作成ができる フリーソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDVからDVD作成のビデオ編集フォーマットについて

    現在ソニーのHDR-HC9と、MACBOOKPRO MA470でWINDOWSを走らせています、HDVベースで撮影したものを最終的にはDVD(配布するためSD画質)にしたいとおもっているのですがビデオ編集段階でSD画質のフォーマットで編集した方がいいのか、はたまたHDVフォーマットで編集してSD画質にオーサリング時に変換した方がいいのか悩んでおります。 ちなみにカメラがもう一台ありまして、そちらはSD画質のDVテープタイプをしようしてます、こちらのデータも使用したいと考えておりますが、どちらで作業した方がいいのでしょうか? 編集ソフトはADOBE プレミアプロCS3 オーサリングはADOBE アンコールCS3です