• 締切済み

楽オフでの出品での・・違反?では?どう思いますか?

norikhakiの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

偽物の出品は利用規約で禁止されてます。 http://auction.rakuten.co.jp/guide/rule/prohibit_items.html 出品禁止商品ガイドライン (7) 他人の権利・利益を侵害する可能性のあるもの 偽ブランド品、レプリカ、ブランド品の一部や包装用具を加工したリメイク品、ブランド品とデザインやロゴマークが類似する商品、○○タイプ・○○風などと表記して販売されている商品、その他消費者がブランド品と混同・誤解・類似するものと意識する商品、真正のブランド品であると証明できない商品 カシオはA-SHOCKからZ-SHOCKまで商標登録をしていますので 商標法違反です

関連するQ&A

  • オークションで・・詐欺?

    Gショックで海外特注の「S-ショック」という商品を落札しました。 まずは・・Gショック自体「登録商品」でしょうか? カシオに聞いたら・・そんなものはないと・・。 オークションの説明文には「Gショック」と書かれてあり、 さらに・・海外限定「Sショック」と書かれてあります。 ですので、カシオの正規のGショックではないと思います。 説明文に「Gショック」と書かれてある以上、 その文章は、偽りで、ある意味「詐欺」という事になりまうでしょうか? その場合「警察」に行ったほうが良いですか? アドバイス、その他、なんでもの教え下さい。 宜しくお願い致します~!

  • 楽オフでの出品商品に疑問です。

    Gショック収集しています。(友人も) たまたま、その友人が見た「出品」での質問ですが。 http://auction.item.rakuten.co.jp/11919078/a/10000140/ ですが・・。 これは「画像」にGショックの箱の写真が写っているだけで、Gショックではないですよね? 6個目の画像には「黒い箱」に時計が入っています。 正規品と説明文にはありますが・・。 正規品だとしたら、海外並行輸入品として、「説明書」は日本語のコピーでもよくある事ですが。 出品者の情報を見ると「SHOP?」のような「個人?」のような・・。 匿名配送だし、送料も少し高い?(一定しているし) 評価は悪くないみたいですが・・。 微妙に・・何か変かな?とも思ってしまいます。 確かにGショックでないことは確かなので、それはそれとして、 友人が本人が、一応入札入札したいみたいなこと言って相談電話が先ほどありました。 OK WAVEでアドバイスをして頂こうと・・私が質問させて頂きました。(友人はここに登録していないため) どう思われますでしょうか?

  • 再出品について

    ヤフーオークションに最低落札価格を設定して、出品していました。 しかし、最低落札価格にはほど遠い入札が行われていたので、残り時間3分前で早期終了としました。 オークション終了後に再出品しようとしたら、「あなたが再出品をしようとしている商品には現在入札者、または落札者がいます。重複出品にはご注意ください。」と以下のカテゴリに出品しますのところに赤文字で表示されています。 最低落札価格まで達していないので、早期終了したのに、入札者・落札者がいますというのはどういうことなのでしょうか。

  • 落札したはずなのに取り消し即再出品

    こんばんは。 ヤフーのオークションでしたが、 カテゴリが少し違うところで出品されていまして、私が開始価格を入札して、 で運が良ければ落札出来るかな、と思ってました。 (最低落札価格、希望落札価格は設定されていませんでした。) (以上が土曜日深夜及びほぼ締め切り時間) 日曜日はパソコン見ずに(結果を見ずに) 月曜日の朝、見ると、 ウォッチリストに同じ商品が再出品されていました。 で私が入札していたオークションIDはどこにも無く。 再出品の内容を見ると写真も何も全部同じで、ただ前回説明不足があったので 再出品です、とのこと。確かに傷がどうこうとか、少し表現が違ったり、言葉が少し増えていたような。 でも致命的な説明不足ではないと思いました。 Q1.このようなことを出品者はルール上出来るのですか? Q2.オークションの原理に反していませんか? 宜しくお願いします。

  • 切手を出品「額面の~%」の表記は違反ですか?

    落札者としての質問です。 切手を安く買いたいと思いオークションで探していたら数点見つかりました。 入札を考えていますが下記のような表記はルール違反にならないのでしょうか? A…価格の表記が「87円」、商品説明に「額面の87%という意味ですのでお間違えなく」 B…価格の表記は普通だが、商品説明に「価格は1セットあたりのお値段です。複数ご用意できますのでご相談下さい」等の文章あり 普通の出品の仕方をしているものには多くの入札が入っていますが、上記のような出品方法のものにはあまり入札が入っていないように見えます。やはり落札手数料逃れの可能性を考えてしまいますが、切手に限ってはOKなのか…?と考えてしまいました。 できれば早めに切手が欲しいのですがもしルール違反なら入札したくありません。ご存知の方、回答お願いいたします。

  • 違反出品?(ヤフオク)

    ヤフオクで欲しいゲームソフトがあり入札しようと思い説明文を読んだら…入札条件が書いてありました。入札する人は新規でクレジットカードに加入してもらう事が条件だそうです。この出品者は評価が3ケタありますが悪い評価は5つだけ、説明文を読んでなかったのかクレジットカードに加入するというのを知らずに落札してしまった方々です。この出品者は違反申告が3件ありますが、入札するためにクレジットカードに加入するというのは違反なんでしょうか?

  • サイズを間違えて出品してしまいました(入札者あり)

    出品中の品物について、不注意から商品説明のサイズ表記と出品カテゴリを間違えていることに気がつきました。 具体的には、靴のサイズで『35・1/2』のものを『22.5cm』と表記して22.5cmのカテゴリに出品してしまいました。 (実際には22.5cmではなく23cmが正しかったのです…) 入札者も複数いて、終了まで1日を切っています。 出品ページに補足説明としてサイズの訂正を載せ、 『入札中の方でキャンセル希望の方は対応いたしますので、質問欄よりお知らせください』 としようかと思ったのですが、入札しても最高額入札者になれず諦めてしまった方はもう見てくれない可能性もありますよね。 仮に1番手の入札者だけキャンセルの申し出があり、削除後2番手の方が落札者に→そんなサイズの訂正は知らなかった! となるとトラブルの元(といってもこちらの落ち度ですが…)になるし、やはりこのような場合は手数料を負担することになっても 終了前に出品の取り消しを行い、サイズを訂正して再出品…というのが1番安全というか正しい方法でしょうか。 入札している方の側から見ても、入札中の品物がいきなり取り消しになってる・・・何故?というよりも いざ落札して実はサイズ間違えてました…という方が迷惑ですよね。 今気付いてしまったので、ものすごく焦っています。 終了する前に気がついたのがせめてもの救いだと思いますが…。

  • ヤフオクで 出品者は

    ヤフオクで入札しようと思っていた商品が気付いたら誰からも落札されずに既に終了してました。 この商品を落札したかったのですが、忘れてました。 出品者は普通、出品した商品が落札されなかったら、そのままもう一度出品しますか?

  • 当方 出品者です。取り消し依頼について助言お願いします。

    当方、出品者です。 残り3日の商品を出品しています。(残り7日からスタート) 非売品ではありますが妥当かな?と思い500円スタート、 出品後まもなく2人の方が競り合い驚くほどの価格が付いています。コレクターの方がいるようです。 2人とも自動入札・入札を繰り返し競り合ったものです。 今日になって最高入札者の方から『入札取り消しの依頼』が質問で来ました。 家族みんなで喜びましたし、送料は無料にしようかな(*^o^*) など ルンルンでしたのでショックでした・・・。 オークションでの入札・落札後のキャンセルは非常識かつ大迷惑だと思っていますが、 間違えて入札したとか説明文を読み違えたというのなら温厚な性格なので理解できます(^^) しかし、どうしても入札を取り消したくない気持ちがあります。お金の問題ではありません。 昨夜、同じ商品が出品され、この最高入札者がすでにそちらの商品に入札しているからです! 普通、出品者側からの質問の回答を待って解決してから入札しませんか?そこに腹を立てているのです。 落札者の都合で入札を取り消した場合、落札者側に悪い評価が付きブラックリストにも載せるコトができるようですが、 こうした場合、次点の方が落札者になるのでしょうか?価格は次点の方が付けた価格? そこまで価格をあげたライバルですし、それだけの価格を出す気持ちもあったのでしょうが 連絡をしたところで受けてくれるとは思えません。 入札取り消しを拒否することは出来るのでしょうか? 色々調べてみましたが自分のコトとなると手が震えます(^^;) アドバイスよろしくお願い致します。

  • Yahoo!オークションへの複数の出品

    Yahoo!オークションで出品する際、色んなカテゴリーで同じ商品をたくさん出品している人っていますよね?あれが出来れば沢山の人の目に留まるし、入札、落札してもらいやすくなると思うのですが、あれは毎回出品手数料がかかるのでしょうか? カテゴリを選ぶのは出品操作のときなので、たぶんそれぞれ手数料が発生すると思えるのですが。 お金をかけずに沢山の場所で同じ商品を出品して目立たせるにはどんな方法がありますか?