• 締切済み

共済年金・厚生年金って転職したらどうなる?

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8110/17326)
回答No.2

厚生年金 国家公務員共済 地方公務員共済 私立学校教職員共済 はそれぞれ別の制度ですから,期間を引き継ぐことはありません。 しかし同じ制度の中では期間を引き継ぎます。たとえばある企業から別の企業に転職しても同じ厚生年金ですから期間は通算します。 また,それぞれの制度に加入している人は 国民年金 にも同時に加入していることになりますから,こちらの期間についてはすべて通算します。 #1の人 > 「共済年金」と「厚生年金」の妻が無職(つまり、専業主婦)なら、3号の届けを出せば、「共済年金」または「厚生年金」の年金があります。 これは勘違いだろう。専業主婦は国民年金の3号になるので,「共済年金」または「厚生年金」から年金がもらえるのではなく,国民年金(基礎年金)がもらえるのです。

関連するQ&A

  • 共済年金+厚生年金+国民年金について

    教えてください。 2年ほど厚生年金加入(会社は現在有りません) 合わせて2年ほど国民年金加入 現在20年近く、地方公務員共済に加入しています。 現在、転職を考えております。 年金について色々なサイトを見ておりますと、厚生年金と 国民年金の加入期間が25年で年金の受給資格があると 書いてあります。 また、共済については25年加入していれば、となっています。 もちろんこれからも、厚生年金なり、国民年金なり、 加入する予定ですが、こういった場合、65歳になった時、 年金はどうなるのでしょうか?

  • 厚生年金について教えてください。

     こんにちは!  共済年金が厚生年金と統合になりました。  かつて厚生年金に4年ほど加入し,その後,転職し共済年金に加入している人は、過去の厚生年金加入期間は共済年金加入期間と合算する形で反映されるのでしょうか?

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。

  • 共済年金から厚生年金へ

    共済年金に約13年加入後、厚生年金に加入中です。 トータル(共済+厚生年金)し、25年加入すると国民年金と上乗せ部分の年金の受給資格を満たすと思っていたのですが、同じく共済年金加入十数年後、厚生年金へ加入となった方から、共済年金分は退職金で受け取っているため、25年の中には含まれないと言われましたが・・・本当でしょうか? 又、トータルで考えて良い場合、共済+厚生年金ということで、現状で何か手続きは必要なのでしょうか?

  • 老齢厚生年金・老齢共済年金

    初めまして。 現在会社員なのですが、公務員に転職した後の年金について 悩んでいます。 厚生年金・共済年金共に25年以上加入しなければ 老齢厚生年金・老齢共済年金、それぞれ受け取る権利が無いですが、 両方合算して25年間以上加入 (例:厚生年金5年間+共済年金22年間=27年間) した場合、老齢厚生年金もしくは老齢共済年金を 貰える権利は発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格と、転職に伴う共済年金への移行について

    年金は制度が難しいので、わからない事が多く困っています。以下教えてください。 ■受給(予定)者の条件は以下の通りです ・1961年生まれの男性。 ・1986年4月より社会人として勤務を開始。同時に厚生年金に加入。現在に至る。 ・1996年に結婚(家内は同時に専業主婦。第三号として現在に至る) ・2010年2月末に現職を退職予定(退職迄の厚生年金加入年月は23年11ヶ月) ・2010年3月の一ヶ月間は定職に着かない予定 ・2010年4月に転職先に就職予定。転職先は地方公務員を予定(共済年金に加入予定) ■質問事項 1.厚生年金の受給資格は25年と記憶していますが、これに満たない場合は、全く支給されないのでしょうか。あるいは一定の割合で支給されるのでしょうか。 2.共済年金先に転職となった場合、定年まで10年程度と短いですが、共済年金を受け取ることは可能でしょうか。 3.一般企業から地方公務員に転職した場合、厚生年金と共済年金の両方が支給されるのでしょうか。 4.年金を納めない期間があると(上記2010年3月の一ヶ月間)、受給時どの程度不利になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金、共済年金の計算方法

    よろしくお願いします。 親族で病院に勤めているものがいます。 県立病院から独立行政法人の病院となるようなのですが、 年金も、共済年金から厚生年金にかわるようです。 共済年金から厚生年金に代わる場合、どれくらいもらえる額が変わるのかを計算したいのですが 共済年金、厚生年金の簡単な計算式を教えていただけないでしょうか? 社会保険労務士のテキストを読んだのですが、加入期間以外にも社会情勢(物価など)も影響するみたいでいまいちわかりませんでした。 たとえば 共済年金=平均標準報酬*加入期間*物価の変動 のような感じで大まかな計算方法を知りたいのですが いい本やサイトを教えていただけないでしょうか? 上記のように、共済年金から厚生年金に変わった際の計算方法がわかれば とても良いです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金・共済年金の上積みは?

    社会保険庁HPで年金額の簡易試算をしてみました。 結果は年額82万円でした。 国民年金加入期間27年 厚生年金加入期間3年3ヶ月 共済年金加入期間9年 と、厚生年金、共済年金にも加入していた時期があるのですが、上積みしても年金額はこんなものなのでしょうか?

  • 厚生年金から共済年金への切り替え時の障害年金

    私は障害者で現在、厚生年金の障害厚生年金の3級を受給しております。 このたび、公務員に転職する事になり、共済年金に切り替わるみたいなのですが、この場合は今まで頂いていた障害厚生年金は受給できなくなるのでしょうか? 調べてみても似た事象が見つからず分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったらご教示くださいませ。

  • 共済年金と厚生年金の払い月は単純に足すだけ?

    民間会社から公務員に転職しました。 民間のときは厚生年金に入っていたので、ねんきんネットというサイトで 支払額が確認できました。 いまは共済年金に変わったので上記のねんきんネット上に反映されません。 なぜ反映されないのか? 未納と勘違いしてしまうんです。 また、年金は25年払わないと戻ってこないそうですが、 その25年は共済年月と厚生年月の合計をカウントすればいいのですか?