• ベストアンサー

フラッシュバックやパニック発作が起きたときの対処法

久しぶりにフラッシュバックを起こして、パニック状態に陥りました。ここのところ週3回ぐらいパニック発作に近い状態が起きているのですが、対策しようがありません。 現在飲んでいる薬は、トレドミン25mgx3、レキソタン5mgx3、朝にテノーミン(副作用止め)、寝る前にベゲタミンBです。 レキソタンは既にMAX貰ってますが薬は増やせません。 今はベゲタミンの頓服でしのいでますがストックが切れたら終わりですし、薬をあまり変えてくれそうに有りませんし、個人的にはあまり増やしたく有りません。(明日相談してきますが・・・。) 仮に薬を飲んでも効くまでに時間がかかりますし下手すると自殺しかねない状態になるので、何とか持ちこたえる方法があったら教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

私もある時期にパニック症状が夕方頃から始まって、 苦しさのあまり毎日のように街を彷徨い歩いていました。 何処に行くわけでもないのですが、藁をもすがるような気持ちで彷徨っていました。 苦しい時はともかく気分転換を図ることです。 出来るだけ外の新鮮な空気を吸って、身体を動かすことです。 私は結局病院にはいかないで、パニックもフラッシュバックも治りましたが、それは毎日のように図書館に通って、山ほど勉強したからです。 やっぱり鬱も、パニックも心のメカニズムが狂ってしまっているのが原因だと思うので、薬に過度の期待は出来ないと思っていたので、毎日のように図書館に通い続けていろいろ勉強しました。古本も100冊以上は買いました。 そうしていろいろ自分なりに知識を得ていくと、それまでの何も知らなかった自分が死んでしまいました。 自分の身に何が起こっているかを知ると、それまでの何も知らないで苦しいばかりの自分は死んでしまいます。 そんなことを繰り返しながら、気が付いたらいろいろな問題をクリアできて、多少は生まれ変ったように思います。 まあ、これは我田引水ですが、参考になれば幸いです。 苦しいときは是非、腹式呼吸をしてみてください。 一番のお薦めは調和道丹田呼吸と、正心調息法です。 もちろん普通の腹式呼吸もお薦めです。 一番良いのは苦しい時だけではなく、毎日10分でも「呼吸法」という治療法のつもりで続けることです。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%95%A0%8E%AE%8C%C4%8Bz http://www.iwasaya.com/chosokuho.html http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=728564 こちらの#2

mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 しかし、本(普段読んでいた類の本)や音楽などを受け付けない体質になってしまっています。 発症以前に少なくとも1000冊以上は読んでますが、ここ2年間は冒頭だけしか目を通してない読みかけの本が何冊かあるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#21592
noname#21592
回答No.7

かなりの種類の薬をためされたようですので、副作用の少ない薬で、しばらく固定して、薬以外での対処法を模索ください。フラッシュバックがおきるということは、そろそろ薬のみたよるには、限界が近いということで、肝臓を壊しますよ。

mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そろそろ血液検査をしてもらわないと行けないとは思っていたころでした。半年で16kgぐらい痩せているので、その辺りも心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.6

どうやら、身内との人間関係に問題があると想像しましたが、接触時間を定時固定することが出来れば、不接触時間は安定するような気がします。接触時間は、第3者を同席して頂くよう配慮できませんか?この科の医療は最近の進歩は早いので、医師と言えども、勉強して頂かないと。。。。 原因を外さないと、薬だけでは、無理でしょうね。

mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その身内(配偶者)とは既に別居してます。しかし自分で離婚したいと言いながら離婚届に印鑑押してくれないんですよね。 相手の行動が予測できないので(相手の行動は予測できないので常に最悪のパターンを予測してそれにそなえて起きなさいとは、都内の病院に通院していた時に言われていたのですが、常にその斜め上の行動を取ってきます。)未だに行動原理がよく分かりません。相手が、虚言癖、詐病癖(もしくはミュンヒハウゼン症候群)、境界例人格障害の持ち主だと言うことまでは解ったのですが。 既に1年半ぐらい裁判が続いてますが、相手方の弁護士(自称女権弁護士)の高慢で人権を無視したやり方の方が強いストレッサーになっている様なので、裁判が終わらない限り無理そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minawo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

はじめまして。つらそうですね。。 対処法として、動けるならばお風呂につかってみたり、その時の気持ちをノートか何かに書きたおす…などは、私が実際にやっていることで、パニックの予兆には効果があります。ある一点に縛られた心の視線をそらすことです。 本格的なパニックが起きた時は、理解してもらえる誰かにHelp Me!と言うのが一番だと思います。 電話でもメールでもいいのです。 「今ヤバイ!助けて!」と言える誰かはいませんか? いのちの電話は、なかなかつながらないことが多いので、 精神保健福祉センターの電話相談はいかがでしょうか。 他にも、お住まいの区の区民センターなどで「心の相談」を実施している所があります。 身近なところに非常口を確保しておくといいですよ。

参考URL:
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/chusou/kikan/seishincenter.html
mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに平熱なのに寒気がするなど予兆はありました。予兆が有ったら留意したいと思います。今のところ、どうしようも無くなったら寝るしかない様です。 日記はつける様にはしています(ろくな事書いてないので人に見せる様な代物では有りませんが。) やばいと思ったら親か担当弁護士の事務員に電話する事にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

ベゲタミンは、睡眠薬代わりの処方のようですので、ハルシオン、マイスリー、レンドルミンなどに変えてみてはどうでしょうか? もっと、詳しい症状が解らないと、回答不能です。 医師に、その旨、ご相談を・・・・・。 なお、ハルシオンもフラッシュバックが、起こることはありますが・・・・。

mi-si
質問者

補足

症状が不定期的に変わるので説明しづらいのですが。 - 集中的にパニック発作が起きる時期がある。 - フラッシュバックは希に不意に発生する(全く起きない時期もある) - 広場恐怖、対人恐怖がある(特に人混みや人が前に立ちはだかるとパニックに陥る) - 頭痛が1月~半年続く事が繰り返し有る。 - パニック発作などが出始めたのは2001年4月頃、フラッシュバックなどの症状が出始めたのは2002年6月頃です(犯人は明確に解っていますが、日弁連も法務局人権擁護課も警察も命の電話も役に立たない事が解っただけですので、これ以上余計なことをしてストレス溜めたくないです。後の対応は弁護士に任せてあります。しかし男性に対するDVに対しては泣き寝入りしろと言わんばかりの対応をしてくれますね。) 睡眠薬に関しては、ロヒプノール(サイレース)、ハルシオン、レンドルミン、ドラールはほとんど効かない事が解っています(寝られない睡眠薬ほど苦痛なものはありませんので・・・)。 以前はアモバンとイソミタール、ブロバリンの組み合わせでしたが耐性が付いて効かなくなって来たので、ユーロジンとベゲタミンAorBに切り替わってます。 レボトミン(ヒルナミン)は副作用がほぼフルセットで出るので処方は辞めて貰っています。 ここのところ、やや調子が良かったので頭を使う作業をしていた。(頭痛が酷くなったので辞めました。) 発作が起きた前日は、ベゲタミンを止めてユーロジンだけで寝ました。睡眠につけたのは朝の5時過ぎ、睡眠時間は3時間未満、目が覚めて1時間後ぐらいにフラッシュバックが起きたといったところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前こちらで読んだことがあるのですが http://www.hi-ho.ne.jp/sugiyuki/omoni/jijyoG.html の自助会のMLを利用してみてはどうでしょうか また自殺したくなったら命の電話にかけるのも一手です 同じ境遇のお友達などと励ましあうと以外と落ちつくものです。 またホリステック医療もございますので 薬がお嫌ならホリステック医療と併用してみては どうでしょうか

mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 似たような状況を装った相手に、貶められ、ののしられ、脅され続けたのが原因で発作を頻発する様になったので、同類の患者に対する不信感があります(相手の病気が実はボーダーや詐病だったケースがありますので。) 命の電話に電話をかけたことはあるのですが、結論から言えば「却って死にたくなった。」でした。 アドバイスはありがたくいただきますが、このアドバイス通りやるのは難しいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.1

フラッシュバックの起きる時期を、医師に伝え、身近な信用できる人に、その都度頓服服用か、薬切れの時な対処法を知っていてもらうようにしたらどうでしょうか? あと、パニックが起きにくい薬を、探していくかでしょうか? 身近に、すぐ助けてくれる人がいるといいですが・・・。

mi-si
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回のフラッシュバックはかなり不意打ちだったので対処しようがありませんでした。ここしばらく無かったので。 現在実家に戻っていて、医療関係者が多いので相談はしてますが、根本的な解決にはなってません。むしろ無理解な部分もあって状況が悪化することもあって困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発作が起こらないパニック状態ってありますか?

    パニック状態持ちです ドキドキしてパニック状態になるとこともあるんですが、ドキドキもなく体は特に問題ないのに頭が働くなりフワフワした状態になり貰ってる頓服をを飲んでも全く効きません。 ドキドキしないパニック発作もあるのでしょうか?

  • パニック発作急性期の対処法

    今月あるきっかけで相当なストレスがかかりました。それを我慢していたら動悸息切れ孤独感、焦燥感等々すごくて。。ここ1週間、毎日人前で急にクラクラし、息切れ等で発作を何度も起こして倒れ込んで気がおかしくなっています。動悸はほぼ1日中あり、発作も怖く苦しくてしんどくて解放されたいです…。 病院でアルプラゾラム(ソラナックス?)を出されましたがイマイチ効いてません。頓服にリーゼとデパスを出されました。それは2,3時間効きますがすぐぶり返します。なので1日に4,5回飲まないとすぐ不安やら恐怖やら動悸でしんどくなります。 パニック発作の急性期かな?と感じているのですか、こんな時はどんな対処をしていけばいいですか? 薬は頓服以外効かないしこんな時すぐ診てもらえたらいいのですが病院は混んでいて2週間後と言われています。 宜しくお願いします。

  • パニック障害を治したい

    27歳女性です。 先月長男を出産しました。初めての子供ですが昨年から妊娠を希望しており、妊娠する半年以上前から薬をやめていました。 やめていたといっても頓服でレキソタンかデパスを服用する程度でした。パニック障害暦は6年です。はじめは2,3ヶ月ほどレキソタンを服用していましたが普段の生活に支障がないため頓服で服用することになりました。しかしこれでは完治しないんじゃないかと疑問に思い、病院をかえてデプロメールを半年間服用しました。この時点で完治したかはわかりませんでしたが、普段の生活には支障がないことと妊娠希望だったためそれ以降は薬を飲みませんでした。 しかし、出産を終えた今パニック発作が出てしまいました。 1ヶ月間母乳で頑張ってきたのにレキソタンを飲んでしまい3日間授乳を中断している間母乳の出が悪くなり、それでも根気よく母乳とミルクで頑張っていて昨日ぐらいからやっと母乳の出もよくなってきたのに今朝また発作が起きそうになりレキソタンを飲みました。 自分が情けなくて、何でこんな思いをしないといけないのかと落ち込み、息子を育てられるだろうかと不安になりまた発作が起きそうになり・・・。 それに発作が起きたときは主人がいないとダメで、電話してすぐに帰ってきて欲しいと頼みます。でも仕事中だとすぐに帰れないし、電話にでてくれないと不安になり発作が余計に悪化してしまいます。 母乳からミルクに変えることの罪悪感にもさいなまれます。 私はどうしたらいいのでしょうか? パニック障害って完治するのですか? 薬だけで治るのでしょうか・・・。 一生この病気を抱えると考えると本当に怖いです。 どなたか教えて下さい。

  • パニック障害について

    心療内科に行き、うつ状態と診断されました。また、軽いパニック障害にもなっているようなことを言われ、動悸が始まったら頓服としてデパスを飲むように指示されています。通院して1週間半くらいしかまだ経っていません。 初診の時はうつ状態なってしまってどうにもならないことを主として話したため、パニック障害らしき症状についてはまだあまり話すことができませんでした。今もらっている薬はトレドミン25(抗うつ剤)、デパス(頓服)、レンドルミン(睡眠薬)のみです。 薬を飲み続けていませんが、症状があまり改善されずだんだんひどくなってきました。 どんな症状かというと、毎日突然に襲う、ものすごい不安感、動悸、吐き気、窒息状態、自分がいなくなり意識が遠のく離任症状です。 原因はパソコンのメイルでショックなことを人に言われたことに関連しているため、パソコンを開いたときに、さっきのような発作が起こることが多いです。 今、一番悩んでいることは、このような突然くる発作の他に、勉強等をしていると、息苦しくなってきて呼吸がうまくできないというような症状です。このまま呼吸ができなくなってしまうのではないかというほど苦しくて勉強したいのにできません。これを苦にして気にしていると、今度は、激しい動悸をともなったパニック発作が起こる傾向もある。 パニック障害の場合、発作が起きていなくても、普段、息苦しくなって呼吸がつまってきたり、発作の前兆のような感じで窒息感が現れることはあるのでしょうか。また、今、自分が飲んでいる薬では、この症状を抑えるものがあまりない気がして‥。この文章をを書いている間にも呼吸が苦しくなってきて詰まってきてかなり苦しいので困っています。どなたかご経験あるかた、なんでもいいのでアドヴァイスお願いします。自分は過呼吸なのではと、診断を疑ったりしてしまっています。苦しいです。

  • リボトリール服用後のパニック発作について

    全般性不安障害からくるパニック発作の場合に、リボトリールなどの薬を飲むのにも、不安や恐怖を感じる場合、薬を飲んで、薬が効くまでに、パニック発作など、起こした方いらっしゃらないですか?とても不安で怖くて、いまだに病院に行く前のまま、パニック障害に困っている状態です。。 パニック障害のストレスで、体重が増えてきて、ストレスで、最近はずっとお腹もゆるい状態で、すごく苦しいです。どうしたら何も考えずにリボトリールを飲めるのかわかりません。。 パニック発作が起こることが死ぬほど怖いです。。

  • パニック障害に漢方薬について。

    パニック障害を漢方薬で改善された方の話しを耳にしたのですが同じように漢方薬をのんでいらっしゃる方のお話しなど聞かせて頂けたら幸いです。 私は、10年程前にパニック症(医師診断では軽いうつ病・自律神経)などたくさん言われましたがf^_^; 処方の薬も最終的には頓服でレキソタンを自己判断で使用する形で、その後は発作もなくなりお守り薬にしていたのですが、一年前くらいから友人の死や体調不良が多分きっかけで発作が出るようになり、頓服を出来るだけ少ない量でやり過ごして・いる状態です。 病院へは、薬の副作用の辛かった経験もある事と現在内科で処方して頂けてるレキソタンで何とかやってみようと考えてるのです・・お医者様には叱られそうな考えですが、パニック障害を決して軽く捉えてるわけではありませんが・・様々な病名がついてしまう事も私には凄いプレッシャーになり必要以上に逆に不安が増してしまうので(わがままですか)漢方薬を試してみたいと考えるようになりました。多分それは、パニック障害用の漢方薬と言うものでないのだとは思いますが(体質改善)何か情報教えて下さいm(__)m また、行って良かった病院も教えて頂けると有り難いです。大まかで構いません(世田谷付近)m(__)m

  • パニック発作を自力で治す方法

    パニック発作を自力で治す方法ってないでしょうか? 1年程前から外出したり電車に乗ると具合が悪くなるようになり、今年に入って症状が悪化したのでメンタルクリニックに通院するようになりました。 病院では「自律神経が乱れてパニック発作が出てる。しっかり栄養と睡眠をとること。」と言われ薬を処方されました。 (毎食後レスミット、就寝前セラニン2mg、頓服レキソタン1mg) 通院当初は病院に行き、薬を貰ったという安心感からか落ち着いていたんですが、良くなったり悪くなったり…先月辺りから薬は効いてる気がせず、頻繁に動悸と不安に襲われます。 病院で話しましたが「薬を飲むしかない」と言われ… 去年仕事の異動で地方に引っ越してから具合が悪くなるようになりました。 土地が合わず、仕事の拘束時間も増え、職場環境もストレスで、休みの日も出かけてしんどくなるのが嫌でだんだん引きこもるようになってしまって…限界を感じ、もうすぐ地元に戻るんですが出来れば自力で克服したいと思っています。 大丈夫だと分かっていても電車に乗る時や予定がある日は異常に緊張してしまい、ふとした瞬間に不安スイッチが入って「倒れたらどうしよう…」など考え、どんどん集中力がなくなります。 本当に嫌で、前みたいに何も気にせず出かけたり遊んだりしたいです。 雑念を取り払う方法やメンタル、自律神経を鍛える方法など、何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • パニック障害で、出産した先輩ママさん、教えて下さい!

     2ヶ月前、完全流産を経験しましたが、現在、妊娠6週目です。 私はパニック障害を持っていて、2年ぐらいソラナックス0.4mgと頓服としてレキソタン5mgを飲んでいます。 これらの薬は胎児に影響ないと聞いているのですが、実際、どうなのか不安です。  最近、食後に「つわり」のような吐き気があります。 でも、レキソタンを飲むと、アッという間に治まってしまうんです。  なので、「つわり」なのか、パニック障害の発作なのか自分で判断出来ません。 精神科の先生には、「飲まないにこした事はない」と言われているのですが、嘔吐恐怖症の私は、ついつい、吐き気がすると、レキソタンを飲んで吐き気を抑えてしまいます。  レキソタンを飲むと、吐き気が治まる・・・と言う事はやはり、精神的に来る、発作なのでしょうか? それとも、つわりなのでしょうか??  つわりなら、飲まない方が良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 妊娠中のパニック発作

    妊娠中のパニック発作 20代後半で現在、妊娠15週です。 高校生のときにひどいパニック発作を起してから精神科で薬をもらって飲んでいました。 なんども発作や予期不安が起きましたが、だんだん良くなってきて車や短距離ならバスに乗れるようになり薬も飲むことがなくなりました。 それから二年経ち結婚して妊娠したのですが、また予期不安が起きるようになってしまいました。。。 発作は今のところないのですが、来週どうしても新幹線に乗らなければならない用事ができてしまい焦ってます。ちなみに往復一時間の距離です。車と違って途中で降りれないし もし満員だった時の圧迫感がすごい恐怖です。つわりはおさまってきましたが喉に痰が詰まった状態が続いています。 他に同行する人はいますがもし発作が起きたらどうしよう。という不安でいっぱいです。 安定剤も赤ちゃんの為、なるべくなら飲みたくないのですが、いざ発作が起きて赤ちゃんに影響してしまうのも困るし・・ 産婦人科の先生にも相談しようと思ってますが、なかなかクセのある先生で言いづらいので、最初にここで質問してみました。 同じパニック障害の方で新幹線など移動の時、薬なしでのやり過ごし方、発作が起きたら赤ちゃんに影響あるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 過呼吸からパニック発作へ?

    こんにちは。 私は3ヶ月ほど前からストレス性の過呼吸になってしまい頓服でデパス(細粒1%)を飲んでいます。 不安な時に1/3口の中で溶かして服用するタイプです。 1日飲まない日もあれば、なんだか落ち着かなくて1袋(3mg)分飲むこともあります。 しかし最近は発作もおこらず、飲まなくても大丈夫な日が続いていました。 ところが先日知人数人と飲みに行った際、急に息苦しくなり、薬を飲むことになりました。その時グラス半分くらいのカクテルをを飲んでしまっていました。 お酒とデパスは一緒に飲んではあまりよろしくないとは聞いていたのですが、今まで出掛けている時に起こらなかったので慌ててしまい‥。 そしていつもならあっとゆう間に落ち着くのてすが、その日はもうろうとしていつまでも落ち着かず、どうしたらいいかわからず逃げたしたくなりました。 その状態が自分でもパニック障害かなと思うほどで(医者からは診断された事はありません) でも私は普段、バスにも電車にも普通に乗れますし、人といて苦しくなることはありませんでした。 ‥文章が大変下手ですが、みなさんから見て 何か気づくことがあったら教えてください。 わたしはパニック障害なのでしょうか?単に少なくてもお酒と服用したかなのでしょうか? とても不安です。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 友達は親からの相続で1億6千万円の資産を持っています。そのうち8500万円は終身保険で運用しており、相続税の非課税枠は利用済みです。
  • 友達はキャッシュの運用方法について悩んでいます。金融機関に相談すると押しつけられる可能性があるため、FP資格を持っている私に相談してきました。
  • 友達はまだ61歳と若いため、自分の寿命も考慮しながら運用を検討したいと考えています。運用方法や相続対策についてのアドバイスがあれば教えてほしいと言っています。
回答を見る