• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:眠いけど寝れないのがつらい(1日中))

眠いけど寝れないのがつらい(1日中)

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

眠れないのは非常に辛いですね。あくまで私の方法です。 体は疲れず精神の疲れ具合だけが進み、大幅に違ってくると眠れなくなるのだと私は認識しております。  寝る前に疲れきるまでとにかく近所を歩き周ります。汗だくクタクタになるまでです。 夜ですので人目も気になりません。その後、軽くシャワーを浴びてベッドに入ります。 かる~く聞き飽きた音楽を流しておくのもいいかもしれませんが携帯などは絶対に持ち込むと見てしまうのでダメです。 意外と効きます。元手もかかりませんので一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 睡眠薬を止めたいその2

    睡眠薬を飲んでます。サイレース2mg1T、ベゲタミンA2T、リスパダール2mg2T、レンドルミン0.25mg1T、ナウゼリン10mg1Tです。 同じような質問が他にもあったのですが新しく質問をさせていただきます。 ベゲタミンA、レンドルミンは飲まなくても、サイレースがあれば眠れるようにはなりましたが、このサイレースがどうしても止められません。サイレースを半分に割って飲んでも、眠れます。このように徐々に減らしていけば、薬漬けから抜け出せるのでしょうか。今晩は、頓服として出ているレンドルミンだけで寝てみようかと思います。レンドルミンだけで眠れるようになったら、しめたものなのですが。どうか良いご助言お願いします。

  • 眠剤を飲んでも眠れない

    トリプタノール25mg×3 ベゲタミンA ハルシオン0.25mg レボトミン25mg テトラミド30mg マイスリー10mg サイレース2mg ソラナックス0.4mg ルボックス50mg×2 セニラン5mg デパス0.5mg こんばんは。 上記が私の精神科での処方です。 寝る前に、睡眠を助けるお薬として、トリプタノール25mgベゲタミンA ハルシオン0.25mg レボトミン25mg テトラミド30mg マイスリー10mg サイレース2mg を服用しておりますが、眠れないんです。眠れても、数十分。そしてイライラして、再度眠剤として使っている7種類を飲んでしまいます。でも、眠れません。ウトウトする程度です。 次回、精神科の主治医に相談しようと思っていますが、それまでの間、何かいいアドバイスがありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか・・ ちなみに眠れない時のイライラはとても強く、大暴れしたくなります。

  • リタリンからベタナミン中毒で

    4年ほど前から主治医に処方されていたリタリンを飲んでいました。 私は、抑うつといわれていて、抗うつ剤も飲んでいます。 ですが、去年の10月を最後にリタリンが処方されなくなってしまい(ナルコレプシー専用の薬になるみたいで)それで 頼んでベタナミンを飲んでいます。 一日30mgまで出ています。 なかなかやめられなくて、ベタナミンを飲まないとベッドから出られずずっとゴロゴロしてしまい、仕事どころではないのです。 私は接客業をしているので、テンションをあげなくてはならないので、ベタナミンが必要なのですが飲む量も毎日30mgを超えているので足りない感じです。 正直、依存症だと思っています。 でも入院はできないので(金銭的余裕がないため)どうしたら依存から抜け出せるでしょうか? 今は アモキサン(一日25mg) 寝る前 ラボナ 1T ハルシオン 0.25mg 2T ロヒプノール 2mg 2T デパス 2mg 2T アモバン 1T を飲んでいます。 よろしくおねがいします。

  • (ストラテラ ベタナミン)発達障害

    ストラテラとベタナミンはどちらが肝臓に悪いでしょうか? 担当医からの説明は、個人差があるしね で終わりでした。 その程度にしかわからないものなんでしょうか。 私は注意欠陥の症状でこちらを処方されました。 20代後半になって初めて違和感を覚えて診断をしました。 ギリギリの軽い症状だとのことです。 でも今の仕事では苦手なことの連続でストレスを感じていたので、対策を模索中です。 ストラテラ40mg一錠を一ヶ月飲みましたが、腹部の張り、胃の痛みと吐き気(電車を途中で降りざるを得ないほど)がおさまらず、 甘いものを常に欲して、一日に菓子パンとケーキあわせて10個とピザを食べても満腹にならないうえ、体重が激減しました。 そのうえ血液検査で肝臓のγ-GDP?が低く、D診断という結果を受けてしまいました。 効果もさっぱり感じられず、もっとストラテラを増やさないと効果は得られないと言われて、絶対嫌だと思いました。 そして、ベタナミンを10mg/1日処方されました。 こちらはシャキッとして自分ではないかのように働けるのですが、夕方から夜くらいにはまるで自分が植物になったかのように何もかも停止します。 身体や力が一切入らず、ふとんに入る動作さえも思うようにできず、何も考えられないので家族の問いかけにも満足に答えられないといった具合です。 ストラテラよりベタナミンが肝臓に負担がマシなら、がんばって慣れるまでベタナミンを続けてみようかと考えています。 一方で。もしかして注意欠陥というより加齢によって脳が怠けてるだけなのかな?と思います。 若い頃はそんなになかったですし。 学生時代DHAなどのサプリがよくききました。 ですのでストラテラもベタナミンも肝臓の負担がすごいなら、またサプリでも試そうと考えています。 私はお酒に弱く、数滴で顔身体が赤くて気持ち悪い色になりますし、ジュースのようなものを一杯飲むだけでもお腹が痛くなったり、翌日ひどい二日酔いになったりします。 ですので私の肝臓がもともと優秀じゃなさそうなので、極力たいせつにしてやりたいと思ってます。 ストラテラ、ベタナミンがいずれも肝臓に大きな負担になるのなら、どちらも諦めようかと思ってます。 薬の知識をお持ちの方、実際に使用されたことのある方、教えてください。

  • 熟眠障害です、助けてください。

    20代前半、男、体重56kg、身長157cmです。 今まで様々な方法で対処してきましたが、もう我慢の限界です。 職業は飲食店で昼から深夜にかけて働いています。 服用している薬は、ラボナ100mg、サイレース2mg、ハルシオン0.25mg×2 です。 また、てんかん持ちでテグレトールも朝、夕100mgで服用しています。 レキソタン5mgも朝、夕で何とか仕事や日常生活を乗り切っています。 他にも薬を服用しているのですが、その薬自体は全く関係ないと思います。 (タフマック、ナウゼリン、ユベラ、トリプタノール、)などです。 運動やカフェインの調整など18歳から心がけているのですが、 全く治りません。 もう、熟眠障害を患って5年以上になります。 どうすれば、治るのでしょうか? 真剣に困っています。 何か知っていることがあればご教授ください。

  • 薬の名前から病名、状態を推測することは可能でしょうか?

    はじめまして。 先ほど某巨大掲示板のうつ病、パニック障害をとても嫌う空気があったのを知らずに「いまうつで治療中」と書いてしまい、 「趣味活動したいなんて新型うつ、偽うつじゃないの?」と言われてしまいました。 # 掲示板に不慣れな自分を援護して # くださった方もいらっしゃいましたが。 そこで気づいたのですが、 確かに私は「うつ状態である」「2~3ヶ月では治るかどうかはわからない」といわれていますが、 はっきり「うん、うつ病です」とは言われておりませんでした。 (ここに気づいた点、正直上記煽りに感謝しています) 以下に現在私が処方されている薬名を挙げます。 このようなお薬は、「さまざまな要因があってのうつ状態」で処方されるものなのか、「うつ病と自覚したほうがいいうつ病」なのか、 ご存知の方ご助言よろしくお願いいたします。 朝:トリプタノール錠10x1 夜:トリプタノール錠10x1, パキシル錠10mgx2 就寝前:マイスリー5mgx2, ハルシオン0.25mgx2, メイラックス錠1mgx1, ベゲタミン錠Bx1 就寝前の薬は眠れるようにと出されたのですが、 しばらくマイスリーのみ飲んでいてあまり効果がなく、 病院を変えてハルシオンにしてもらいましたが効果がなく、 1週間前までベゲタミンの代わりにアモバンを飲んでいました。 しかしそれでもまったく眠れないため、 ベゲタミンに変えてもらいました。いまのところ2日に1回は熟睡できているような感じです。 (「効果がない」というのは何日も眠れない、ということではなく、 飲んでもまったく眠くならずふらふらもせず、あさまでボーっとしていて、昼ごろどこかで数時間寝ているらしい…という感じです。) 「うつ病だとしたら、自分がうつであることを認めるのが大事」と聞いたことがあるものですから、 ちょっと気になって長文なってしまいました。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 今年4月から精神薬の規制が厳しくなる?

    知人から、今年4月から、厚生労働省の通達(?)により睡眠薬の処方は2種類になる、と聞いたのですが、 本当でしょうか?あるいはかんちがいでしょうか? また、そのソース(素人でもわかるような)をお教えいただけないでしょうか? また、ベゲタミンBはこのケースで睡眠薬に分類されるでしょうか? //----------------------------------------------------------- また、厚生労働省のサイトをさっき見てたのですが、 向精神薬のガイドラインが見直される?(見直された?)みたいなことが書いてあったのですが、 読んでもよく分かりませんでした。 正確なところ、どうなのでしょうか? どなたか、こちらもソース(素人でもわかるような)をご存じでしたらお教えください。 なお、日中眠気がひどくて、ベタナミン10mgを3T/day処方されているのですが (ただ、うつ病という名目になっているかも) 今後、影響がでますでしょうか? 厚労省のサイトをみると、あくまでガイドラインに過ぎないので、 監査が厳しくなるだけかなと思ったのですが・・・。 よろしくお願い申し上げます。

  • ADD及びジェイゾロフトとストラテラの併用について

    2年ほど軽度の鬱状態で通院していましたが以前からADD(多動はないと思います)ではないかと感じていたことを主治医に説明しました。 説明の内容としては ・空気が読めない ・気配りができない ・普通の人ならできること、気づくことができない ・子供の時に他人のランドセルを持って帰った ・中学生の時の下校中に自転車から鞄が落ちたのに気づかずに帰った ・物忘れが激しい といったことです。主治医からはADDかは微妙だけど、薬を試してみるかと言われストラテラ40mgを処方されました。 それまで飲んでいたのは ジェイゾロフト50mg ドグマチール50mg×2 デパス0.25mg×2です。 そこでお聞きしたいのが次の2点です。 (1)自分の状態はADDと言えるものか (2)ジェイゾロフトとストラテラの処方なら、もしかしてSNRIのサインバルタでも同じような効果があるのか といったことです。受診後に気になったため質問してみました。よろしくお願いします。

  • 鬱病で不眠が続いています。医者にはもう薬は出せないと言われました。

    現在鬱病になって約1年経つものです。 現在は復職していますが、現在の仕事に不満があり ストレスが溜まり、最近欝症状に悩まされ度々欠勤するように なりました。ちなみに仕事内容について会社に相談しても 話を聞いてくれるだけで何の対処もしてくれないし、 障害者支援施設やジョブコーチに相談しても「まずは耐えましょう」の 一点張りで動いてくれません。 そういった生活での不平不満がストレスになっているのかここ最近 欝症状、特に不眠が酷くなって悩んでいます。会社も休みがちです。 現在処方されている薬は以下の通りです。 抗欝剤 トレドミン 75mg/day アモキサン 30mg/day 向精神薬 リスパダール 2mg/day 精神安定剤 デパス1mg 不穏時頓服 睡眠薬 ハルシオン 0.25mg/day サイレース 1mg/day ドラー ル 15/mgday ピレチア 25/mg …という状態です。一回ベゲタミンBをすすめられたことも 合ったのですがあれはどちらかというと麻酔、もしくは 飲む拘束具という感じで眠れないのに強制的に昏倒させられている 感じで好きになれませんでした。その経緯からベゲタミンの1成分 であるピレチアを処方されています。 が、それでも眠れないんです。布団に入って目はつぶっているの ですが一向に深い眠りが訪れず、また何度も中途覚醒をしてしまい 薬が切れる4~5時になると眠れなくなり早朝覚醒をしてしまいます。 こんな状態がもう一ヶ月以上続いています。 医師には切実な思いで訴えているのですが、医師は処方している 薬の量を見て「これ以上は薬は出せません」の一点張りでどうにも なりません。 正直この状態では会社も休みがちになってしまいますし、 日常生活を送る上でも重大な支障を来たしています。 いったい私はどうすれば良いのでしょうか。 助言を宜しくお願いいたします。

  • 薬に詳しい方、お願いします。

    4年前から2年間、精神科に通院していました。 その時は自立支援制度利用のためとして診断書も頂きました。 内容は[中度のうつ]とゆうことでした。 その後、妊娠・出産のため完治しないまま病院には行かなくなりました。 2年経ち、子供を預けてようやく病院に行く事が出来、貰った薬が ・デパケンR200 ・メイラックス1mg ・レキソタン5mg ・レンドルミンD0.25 ・サイレース2mg でした。 私が通ってる病院は患者に負担をかけないため病名を伏せているので教えてもらえません。 (前回の診断書は自身で勝手に見ました) 前に通ってた時は ・デプロメール50   + ・デパス ・ベゲタミンB ・トレドミン ・コンスタン(頓服)          など色々変わりましたがこんな感じでした。 自身の症状などに変化はないのですが、今私が貰ってるお薬はどういった病気の方が飲まれるものなのでしょうか? 詳しい方、ご返答お願い致します。