• 締切済み

【謎の恐怖症】これはどういう心理ですか?

佐藤 直樹(@saronia)の回答

回答No.4

上にあるものが近くにあると怖いのは、落下してくるような恐れを感じるのでしょうか。 今回の人生でもしも良い子を演じなければいけないという体験を幼少の頃にしていないのであれば、以前の人生の記憶かも知れません。 私は繰り返し今回の人生の過去の自分を癒していった時、以前の人生の記憶に遡った事が何度かありました。 首切り役人に首を切られる場面や、戦で弓矢が雨のように降り注いでいる場面などです。 余り深くは考えなくても良いので、その場面の自分の心を癒して感情を終わらせれば改善して行くと思います。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 何より大切なのは、諦めないことです。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 恐怖症?

    高いところが苦手な高所恐怖症や、狭いところがダメな閉所恐怖症などありますが、 私は自分よりはるかに大きくて動くもの(風力発電の風車や防風林の木など)を近くで見ると嫌な感じを覚えます。 何かの恐怖症でしょうか?

  • 高所恐怖症の症状

     私は高い所はもちろんとして  椅子や机の上に立つのも怖くて  足が震えてしまいます。  そして高い所(天井とか)を見るのも  足が震えてしまって  たまに気分が悪くなったりします。  これは高所恐怖症なのでしょうか  治す方法とかあれば  教えて欲しいです・・・

  • 変わった恐怖症

    私には、変わった恐怖症が沢山あります。 高所恐怖症なんかは、まだ普通なほうなんですけど、 暗所恐怖症、閉所恐怖症…というより、毛布の中に閉じ込められたり、体が動かせないような所に入るのが無理です。体が痒くなってきて、過呼吸を起こします。 ここは、まだ、普通の方なんですけど。 ディズニーランドのイッツアスモールワールドや、ジャングルクルーズ、スプラッシュマウンテンのような、水辺で機械が動いているものが怖いです。 人形とか、そういったものが動いてるのも怖いし、 水の上をすすんでいく、というのが何より怖いです。 泳げないわけでありません。むしろ、現役水泳部です。 海やプールは大丈夫なのに、なぜアトラクションになると怖いのかわかりません…。 ちなみに私は福岡に住んでいるんですが、キャナルシティの水も無理です。中に機械が仕込まれている感じが、怖いです。 こんな感じなので、ディズニーランドもほとんど楽しめません。小さい頃は、それこそ着ぐるみも怖かったですし…。 でも、ディズニー自体はすごく好きなので、なんとかして楽しみたいです。 親にはよく無理やりジェットコースターに乗らされたり、アトラクションに乗らされるので、克服したいです。(乗らなかったら『ヘタレすぎる』と言われます) 克服する方法を、誰か教えてください。

  • アニメの・・・

    今現在放送しているアニメで一番長いのは「サザエさん」ですよね。二番目は確か、「ドラえもん」ですよね。 ここで質問です。 「ちびまるこちゃん」と「クレヨンしんちゃん」はどっちが長く放送していますか? それと、他のアニメ番組で長く放送しているのってありますか?

  • 高い天井が怖いです。

    こんにちは。 最近気づいたのですが、体育館のような天井の高い建物が怖いんです。 外から外観を見るときは全く怖くないのですが、建物の中に入って床から天井を見上げると恐怖を感じます。 上に落ちていきそうな?不思議な恐怖感でした。 床と天井が離れているのがダメなのだと思います。 床に仰向けになって天井を見たときが一番怖かったです。 体育館の中でも上を見なければ全く怖くありませんでした。 外で高層ビルに囲まれたところで上を見ても特に恐怖は感じません。 天井が怖いのでしょうか…。 私は高所恐怖症ではないつもりなのですが、これは高所恐怖症の一種なのでしょうか。 原因がわかる方がいたらぜひ教えていただけないでしょうか? もしくは同じような恐怖を感じたことがある方はいらっしゃいませんか?

  • ビルの真下から上を見上げるとしり込みしてしまうのはなぜ?

    高いがけから下を見ると恐いという高所恐怖症は意味がわかります。落ちたら危ないから恐怖感を感じるのでしょう。 しかし、まれにですが、高所恐怖症の逆で、低所恐怖症のような体質を持つ人がいます。私もその一人で、かなり重症な低所恐怖症です。たとえば、家の近くに関門海峡があって関門橋という巨大な橋があるのですが、その下を通るときは絶対に上を見ないようにして歩きます。もし上を見てしまったら思わずしゃがみこんでしまってお尻の辺りがゾクゾクッとします。 他にも送電鉄塔も見上げることができないし、体育館などでもうかつに上は見れません。 「上から落ちてきそう」と、他の低所恐怖症の人は言いますが、私はそんな感じはありません。ただ恐くなり、非常に何かにしがみつきたくなります。 幼かった昔は、親の体にしっかい抱きつくことで安心することができました。 この低所恐怖症は一体どういう効果があるでしょうか? 生物学的にどういう意味があるのでしょうか?

  • 高所恐怖症の克服法

    私はもともと高い所が苦手なのですが、最近殊に酷くなってきたような気がするのです。 昔は普通に高い所に上がると怖かったりしただけなのですが、最近では、高い所にいるのはもちろんのこと、「高さを感じさせる何か」を見ただけでも怖くなってしまいます。 例えば、ショッピングモールの吹きぬけがあったとして、そこから下を覗いて怖いのは「まあ、そんなもんだろう」と思うのですが(何かの本にもそれは普通と書いてあった)、逆に3階辺りから5階の方、つまり、下から上の方を見あげた時のほうがもっと怖いのです。 それ以外にも、上から宙吊りになってる看板とか、高い所にあるシャンデリアとかを見ると嫌な汗が出てきます。 それが複合的(例えばショッピングモールの3階にいて、尚且つそこのショッピングモールの天井にはシャンデリアが吊ってあるとか)になってくると、めまいがしてきます。 別に吊ってるものが落ちてきそうとか、そういうことは一切思っていなくって、単純に生理的というか潛在的な恐怖で怖いのです。書いてる今も思い出して汗が出てきました。 これって単純な高所恐怖症では無いのでしょうか? 克服方法というのはあるのでしょうか? 吹きぬけの大きなビルなんかは、できるだけ柵?ではなく壁の方に行って、何とか耐えているので、生活に困ることもないのですが、私も人並みにベランダから身を乗り出したりとか(どんなシチュエーションだ?)して見たいです(笑) 思わぬ長文になってしまいました。すみません。 しょーもない質問で申し訳ないですが、識者の方、よろしくお願いいたします。

  • 男性恐怖症の相談に乗ってください

    男性恐怖症の相談に乗ってください 高校1年生の女子です 決して過度ではなく、少しの男性恐怖症です 特に辛い過去などは無いのですが 男性と話す時も、近くにいる時も 緊張して足がガクガクします でもそれは全員ではなくて お父さんやお兄さんやアニメのキャラなどは平気です ただ同級生や、少し上の先輩や 範囲はよく分からないのですが 今のところ学校の生徒の男性の前では震えてしまいます 今までもそうでした そんな私なのですが 明日クラスの男子がギターを教えてほしいと 家に呼ばれました 私はギターをやっていて、その男子はギターに憧れていました 私と友達2人と、男子が2人で 男子の家に行きます どうやって接すればいいでしょうか 学校では男子にできるだけ近づかず、話さないようにしています 男子との接し方が分かりません こんな私でもできる方法があれば 教えてください。お願いします。

  • MRIと閉所恐怖症について相談のってください。

    私の母の話なのですが、 先日まで狭心症で検査入院をしてました。 それから2週間たった最近、目が二重に見えるとのことで 同じ病院でCTをやり異常なし。 ただ一応来週に神経内科にまわされて、診察のうえ脳のMRIをとるかもしれないことになりました。 ただ、母は閉所恐怖症でそこの病院はオープンMRIがないので 悩んでます。狭心症をもっていなかったらまだいいのですが 怖くなり発作がまた出てしまったらと思うと心配です。 私の案としてオープンMRIがあるところの個人病院←近くにありました。 でMRIだけとってその結果を今までかかってる病院に見せる というのはどうかな?と思いました。 来週の月曜日に今までかかってる病院で神経内科の診察があります。 勝手に、別の病院でMRIを予約したらまずいですよね? そのときの診察で神経内科の先生に別の病院でとっていいか 聞いたほうがいいですかね? 私は早くとってほしいと焦ってしまうほうなので 心配になってしまいました

  • 飛行機の座席

    家族(大人2人、11才、5才)で飛行機に乗ります。 機種は744です。 現在スクリーン前(36番)に座席指定しているのですが、 2階席の非常口前81番が空いているのを発見しました! いつもはもう少し小型なので2階席はなく、 子供を2階席に乗せてやりたい気持ちもあるのですが こちらを見ていると「圧迫感がある」とのこと。 少々閉所恐怖症気味の私にとっては大阪ー沖縄の2時間が 大丈夫かな?と言う気も致します。 閉所・・・といっても年に4回程ですが乗る機会があり、 最近飛行機に関しては苦しくはなりません。 そこで質問です。 ・2階席は圧迫感がありますか?  (身長165cmですが、天井の高さはどれ位でしょうか?) ・非常口の席には窓ってありました?