• ベストアンサー

大学の特徴について

eoruの回答

  • ベストアンサー
  • eoru
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.7

「確実」という意味では自分の大学しか知らないので、断言は出来ないのですが(私の大学は過去の回答を参照してください) 基本的に、その大学に在籍していればどの授業でも取ることが出来ると思います。ただ実習や実験、演習など人数など人数が問題になる授業、専門知識が必要になる授業はだめだったりします(シラバスの備考欄に「○○学科生のみ」とか、「△△論履修済みに限る」とか書いてあります)。 最終的には担当の先生が認めるかどうかかもしれません。 制度としては大丈夫でも、現実的に履修不可能な場合も多いと思います。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、キャンパスが遠く離れていて移動できなかったり、必修の授業がギチギチに詰まっていたりする場合です。 詳しくは、各大学の入試課かなにかに問い合わせれば教えてもらえると思います。私も大学を見学に行ったときに、入試課で教えてもらいました。 インターネット上では、シラバスや履修規約を探せば載っていますが、分かり難いし(私も履修要項をほとんど理解できていませんι)そもそもサイトには載せていないところもあるので、直接聞いてしまうのがベストかと。 もちろんその大学に通う学生に聞いても分かると思います。 (不可能な方が少数派だと思うので、他の観点から大学を絞って問い合わせたほうがいいと思います) 私も他学部の授業を少しですが履修しています。専門が違うと結構厳しいこともありますが、自分の興味のある授業なので楽しいですよ。

関連するQ&A

  • 大学について教えてください

    自分は関東地方の大学を希望しています。学部についてあーでもないこーでもないと考えています。そこで、自分に合った大学と学部を教えてほしいです。文系で経済や法律、文学部は遠慮したいです。実技的な授業が好きです。人と話すことが大好きです。ほんの少しだけ心理学に興味があります。 よろしくお願いします。

  • 専攻じゃない学部の授業を受けられる大学はある…?

    経営学部に進むか心理学部に進むか迷っている高校2年生です。インターネットで調べていたとき、自分の専攻じゃない学部の授業を受けられる大学もあるというのを知りました。もしそれができるなら、経営学を専攻にして心理学の授業を受けたいなと考えているのですが、どこの大学が専攻じゃない学部の授業を受けられるかあまり見つけられませんでした…。偏差値50前後の関東の大学で自分の専攻じゃない学部の授業を受けられるところってありますか…?もしあるのなら教えてほしいです。

  • 心理学の大学について

    僕は、今 高校三年になりました。 そろそろ進学先を決めなければならないと思い、自分の興味のある学部を調べたところ 『心理学』という学部に興味をひかれました。 でも、僕は理系を選択していて、心理学は文系の学部だと聞きました。 心理学のある学部への 大学進学は無理なのでしょうか?

  • 大学 学部について

    高校2年です。 大学の学部についてです。 僕は最初大学でマーケティングの勉強をしたいので 経営学部や商学部を受けようと思っていました。 しかし、経営学部や商学部は 授業で数学を扱うと聞いたのですが、 僕の学校は単位制です。 なので、数IIBは取らなくても いいことになってるので 僕は文系で受験に必要ないと思い 数学の授業を全くとっていません。 なので商学部や経営学部を受験するのを やめようか考えています。 そこで質問なのですが 1.このまま商学部や経営学部に入って 大学の授業についていけるか。 2.難しい場合、商学部や経営学部を除いて 数学を扱うことがほとんどない授業で マーケティングを勉強することができる 大学はあるか。ある場合は偏差値、位置は問いません。 ぜひ、その大学名と学部を教えてください。 この二点をお願いしたいです。 不可能な場合は 法学や心理学も興味があるので そちらの方を目指そうと思います。 お願いします。

  • 大学院生の授業に関して

    文系大学院進学を考えている都内大学学部生です。 大学院の授業に関して質問なのですが、端的に、授業にあまりでないようなライフスタイルで卒業単位を満たすことは可能でしょうか。というのも自分はあまり授業にで出ることなく大学の試験やレポートをパスすることで学部単位を満たしてきたのですが、それが大学院生活においても可能かどうかをお聞きしたいと思っています。 もちろん専攻や研究室などによって大分条件は異なるというのは承知していますが可能な限り一般的に述べた場合の状況というのはどのようになっていますでしょうか。 (ちなみに自分は専攻としては社会学や国際関係、政治学などの理論系の専攻を考えています。)

  • 私立の薬学部と理学部の忙しさ。

    私立の薬学部か理学部に進学しようと思ってます。 理系の学部なので忙しいと噂を聞いてどの程度忙しいのか気になってます。 特に薬学部は忙しいと聞きます。 私は大学に入ったらサークルやバイトをしたいと考えてますのでかなり不安です。 やはり文系学部のように1年生の時は一週間のうちに授業ない日があるなんて事はないですよね? 薬学部、理学部に通ってる学生さん、または卒業生の方に自分の大学の授業終了時間やできれば一週間の時間割などを教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業

    大学生に質問します。 大学の学科によって受ける授業が違うと思いますが、どんな授業がありますか? 今、気になっている学部は心理科と薬学部です。 今年、オープンスクールに行くことにしています。 先のことを考えて、苦手な科目も頑張りたいので宜しくお願いします。

  • 岡山理科大学

    岡山理科大学に進学しようと思っています。(理学部化学科) 評判はどうなのでしょうか?(学部学科含め) この大学はやる気のない学生が多いと聞きました。なぜですか?確かに偏差値は低いですが、理系なら大学に入っても文系のように遊んでばかりはいられないと思います。 やる気ないのに理系にくることに疑問をもちました。

  • 文系からでも生物教師になれますか?

    文系ですが生物の先生になりたいと思っています。 どの大学のどの様な学部に行けばいいんでしょうが? 理学部や教育学部の理科専修はやはり文系なので大学を受けることができないことが多いです。 やはり諦めるしかないのでしょうか? もし文系からでも理科を学べるような大学があるなら教えてほしいです。

  • 大学

    信州大学と立命館大学は全体的(偏差値、入学難易度、知名度など)に見てどちらの方が良い大学ですか? 学部は同じ学部で比較するとします。 信州大学理学部と立命館大学理学部など。