• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VBA セルの削除)

VBA セルの削除

このQ&Aのポイント
  • 開いているブック全てに対して、セルを削除するマクロを組んだのですが、うまく動作しません。
  • ブックのシート1のセルB2〜B100の中で、値があるセルを特定し、その値と同じ名前のシートをアクティブにして条件をかけます。
  • セルA1がブランクでないかつセルB1の値がゼロの場合、特定したセルとその右隣のセルを削除し、再び値があるセルを特定して処理を繰り返します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.1

定石なので覚えて下さい。「下から上に向けて」処理します。 sub macro1()  dim w as workbook  dim r as long  dim s as string  for each w in workbooks  if not w.name like "Personal*.*" then   for r = w.worksheets("Sheet1").range("B65536").end(xlup).row to 2 step -1    s = w.worksheets("Sheet1").cells(r, "B").value    if w.worksheets(s).range("A1") <> "" and w.worksheets(s).range("B1") = 0 then     w.worksheets("Sheet1").cells(r, "A").entirerow.delete shift:=xlshiftup    end if   next r   w.save  end if  next end sub

hirotomo81
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 定石覚えるようにします。 お陰様で、参考にしながら3つほどデバッグして完成できました。 以外がデバッグした部分なのですが、理解し切れていませんので教えていただければと思います。 デバッグ箇所 1. if not w.name like "Personal*.*" then ⇒w.name <> thisworkbook.name then エラーとなったのですが、原因は開いている他のブックにマクロが組まれていたからでしょうか? 2. for r = w.worksheets("Sheet1") ⇒for = w.worksheets(2) 実際のシート名は"登録"なのですが、インデックスが有効範囲にないとなりました。定数ではないからでしょうか? シートの位置が左から2つで固定のため、位置で指定しました。 3. cells(r, "A").entirerow.delete shift:=xlshiftup ⇒cells(r, 2).resize(1,2).delete 書いていただいた構文ですと、行が削除されましま。 特定したセルとその右隣のセルだけを削除したかったため、このように変えたのですが間違いないでしょうな? よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.2

まず1について。 ちょいと先の回答のマクロに細工を追加します 変更前:  if not w.name like "Personal*.*" then 変更後:  if not strconv(w.name, vblowercase) like "personal*.*" then さて。 元のご相談: >開いているブック全てに対して、セルを削除するマクロを組んだ あなたは何も考えずに「全部のブックを対象にやりたい」とヤリタイ事を思いつきましたが、ホントにそれでいいのですか?と指摘をしているのが回答のマクロです。 試しに新しい練習用マクロ sub renshu1()  dim w as workbook  for each w in workbooks   msgbox w.name  next end sub を実際に「あなたのエクセルで」実行させてください。 いま開いているブック名が次々表示されるのでそれらをよく確認して、「開いているすべてのブックを対象に」作業してホントに問題ないのか、それ以外の余計なブックは一つたりとも開いていないか、もう一回よくあなたのエクセルの実際の様子をキチンと確認して理解してください。 そのうえで、処理したいブックと「そうでないけど開いてるブック」がもしも確かにあったなら、回答のマクロを参考にして「処理しなくていいブックはスキップする」ようにキチンとマクロを修正してください。自力で。 もしも間違いなく確かに「すべてのブックを無条件にやっちゃっていい」なら、if … end ifの処理は不要です。 2番目。 ご質問の2番目は、こちらも状況としては「全部のブックをやっちゃってはダメだ」という事を示しているように見受けられます。 でもまぁ、あなたが修正したマクロで上手く動いたなら、それで十分です。ここは別にわざわざ判らない事に手を染める必要はありません。 3番目。 セルを2個だけ削除すると、他の列のセルは「残ったまま」になります。 通常そういった「段違い」になるのを避けるために行削除しますが、別にセル2個削除するのでアナタが問題ないなら、それでいいです。

hirotomo81
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 ご回答いただきありがとうございました。 前提の説明不足でしたが、このマクロはPersonal.xlsに設定はしていませんでした。 マクロを設定したブックを開いておき、セルを削除したいブックを開いておくことを前提としていました。 ですので、ご回答いただきました if not w.name like "Personal*.*" thenや、  if not strconv(w.name, vblowercase) like "personal*.*" thenで作動しなかったのだと理解しました。 実際にPersonal.xlsにマクロを設定、セルを削除したいブックにてマクロを実行すると、いただきましたコーディングで作動しました。 変更前、後ともにPersonalの部分がしっかり理解できていませんので、もう少し理解を深めます。 どうもありがとうございました。大変助かりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう