• 締切済み

賃貸マンションの洗面台破損による借主負担について

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

洗面台は償却はありません。 全額負担です。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退去時の補修費用借主負担の範囲について

    よろしくお願いします。 数か月前、主人の父(84歳)が死去し、賃貸マンション退去手続きを主人がいたしております。 手続きを代行している建築事務所からの補修費用の見積もりに疑問がありましたので質問させてください。なお、義父はこのマンションに25年以上生活しておりました。また最後の数年は一人暮らしのため、退去時に掃除は行き届いていない状態でした。場所は大阪です。 流し台、レンジフード、洗面台を新しいものに取り換えたらしく、新設備と取り換え工事費で30万円余の記載がありました。これはたぶん借主に全額請求してきているのだと思います。 そこで、 流し台などを20年以上使用した場合、「通常の耐用年数」を過ぎていることになるでしょうか? これらを新品にすることは「原状回復」に当たるのでしょうか その場合、全額を借主が負担することになるのは妥当なのでしょうか? 貸主・借主いずれの負担になるかの根拠になるような資料やサイトがありましたらご教示ください。 (すでに国土交通省発行の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」は、ダウンロードして参考にしております。) 情報が不足しておりましたら追加いたします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション退去時の修理は?

    すんでいた賃貸マンションから退出します。 で、よくあるどこまでこちらが持つのかなのですが、一番気になるのが洗面所です。陶器の洗面台がひび割れてきてます。とくに重いもの、固いものでなくても落とし方によっては簡単に割れるものと聞きました。 自分や家族に特別な覚えはないのですが、こういったのもこちら負担になるのでしょうか?

  • 洗面台の修繕について

    洗面台の、洗面ボウル(陶器でできた、顔を洗う部分。)に、よく物を落としてしまうせいか、ヒビが入ってしまい、小さく割れてきてしまいました。色が少し割れて剥がれたという程度ですが、これ以上ひどくならないように(広がらないように)するために、よい方法はありますでしょうか? (物を落とさないように注意する、という以外で、洗面台に対するケアでお願いします。)

  • 洗面台が割れました。

    入居して10年のマンションで、髭剃り中のことです。洗面台に誤って化粧品の瓶を落として割ってしまいました。 割ってというか、ボコッと大きな穴が開きました。 こちらの不注意なので新しい洗面台に買い換えなければいけないのですが、見積もりにきた水道屋さんは「老朽化もあるね」 と言っていました。 この場合、弁償代は大家さんにも負担していただくことができるのでしょうか? 工賃も含めて10万円はかかると言います。どなたかいい対処方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの修繕費の自己負担

    現在、築20年のマンションに住んでいます。 入居時は築12年でした。家賃11万、敷金44万。入居時に『敷金は全額返還しません。』と言われました。それは納得したうえで入居したのでいいのですが、修理代のことでご相談したいのです。 洗面台なのですが、入居時に大きなキズ(陶器にヒビが入ったような)があったのですが、使用に支障はないのでそのままにしていました。 入居して8年、小物を置く棚のプラスチックが劣化しボロボロと割れてきました。 軽く指でつまんだだけでパリパリ割れる状態です。 小物を置くことができないので、管理会社に電話して修理、もしくは取替えを依頼すると『洗面台の修理はご自分でやってください。こちらでは負担しないと契約書に書いてあるはず。』と言われました。 社宅として会社契約しているので契約書は会社にあり、今すぐ読むことはできないのですが、なんとなく納得ができない状態です。 8年前に入居したときに陶器が割れていたということは、そのときには新品に交換していないということなので、少なくとも8年以上使われていた洗面台ということになります。 たしかに、入居時に写真を撮ったり交換を依頼しなかったこちらに落ち度がありますが、敷金も全額返金されないのに修理すらしてくれないなんてと憤りを感じます。 管理会社で働いたことのある妹に聞いたところ『今の法律では借主に負担をさせることはできなくなっているけど、8年前の契約じゃムリね。』と言われました。 そうなのでしょうか?修理をお願いすることはできないのでしょうか? ちなみにフスマもひずみが激しく、普通には開け閉めできない状態です。

  • 洗面台がもげました。自己負担でしょうか?

    先日夜の出来事です。 枕カバーを洗おうとして洗面所で洗濯をしていました。 洗濯が終わって片腕を着いたところメキッ、みたいな音がして みてみたら洗面台と壁のスキマが3ミリほど空いてしまいました。 使用不可能ってレベルではないんですが流石に気になります。 今日の昼休み、大家さんへ電話入れたのですが繋がらず... こういう場合って負担額は自己負担になっちゃうのでしょうか? 同じような経験ある方いたらおしえてください.. (洗面台と壁には入居当時からヒビが入っていました) (築6年?ぐらいの物件を借りて1年住んでいます)

  • 洗面台の修理について

    築10年の賃貸マンションに住んで2年ちょっとになるのですが、洗面台の洗面ボールにヒビがはいってきています。なにか落としたワケではないのですが・・・ マンションの管理会社に後日みにきてもらうのですが、過失扱いにされてしまったら修理代は負担しなければならないのでしょうか?また過失ではない事を証明する方法なんかはないでしょうか?

  • ユニットバスと洗面化粧台の耐用年数

    社宅の内装工事を行いました。 その中で、タイトルにもいたしましたユニットバスと洗面化粧台の2点につきまして、耐用年数を何年で計上すれば良いか悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 借主側の負担はありますか?

    賃貸マンションに住んでいます。 2年前より、居間に雨漏りがするようになりました。 天井板にシミが出来ており、壁は壁紙が剥がれて雨水のシミやカビが生えています。 そして壁の下部にある梁(畳との境にあるものです)?と畳が腐食しています。 大家に相談してみようとは思うのですが、この場合修繕費用は放置を理由として 借主にも負担が求められるのでしょうか? 負担が求められる場合はどの程度の割合と考えられますか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション

    筑後7年のマンションを5年ほど賃借しています。 先日ガス給湯器が故障しました。契約書には修理補修など 維持にかかる費用は借主負担となってますが、貸主への 請求は無理でしょうか?又古くなり交換となった場合も 借り主負担でしょうか