• ベストアンサー

ESXi5.1無償版の制限

ESXi5.1無償版の制限について質問です。 ESXi5.1ホストの メモリ上限、CPUコア数上限などの有償版との違いについて、教えていただけないでしょうか。 ※検索の結果、メモリ上限が32GBであることは、わかったのですが、その他のCPUコア数などの制限の有無が調べきれませんでした。(XeonE5-4605(6コア)*4上に載せたいと考えています。) また、無償版と有償版の違いについて、記述されているURL等も教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

とりあえずの回答として、ハードウェアの互換性を調べられるサイトがありますので、そこで確認してみましょう。 http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php 試しにやってみたところでは、HP ProLiant DL560 Gen8 が同様のハードウェア構成をとるハードウェアとして結果が出ました。 なお、私の理解では有償版も無償版も、ESXi自体は同じ物です。 有償版はESXiを活用するためのいろいろな仕組みが用意されているもので、ESXi自体には違いはなかったと思います。 また、ESXiが扱えるメモリの上限も32GBってことは無かったと思うんですが…仮想マシンの値か何かと間違えてません?

kazumasuzu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VMware ESXi4.0について

    お世話になっております。 無償版のVMware ESXi4.0 を使って、仮想環境を構築しようと 考えています。 構築対象のサーバは、 DELL PowerEdge T410 ですが、以下のクワッドコアプロセッサを2つ搭載しています。 Xeon E5506 × 2 (計 8 core) 【質問1】 ESXi4.0から、有償版のライセンスが、1プロセッサ単位に なっていますが、無償版のESXiも1プロセッサまでしか、 使えないのでしょうか。 【質問2】 有償版と無償版のそれぞれのESXi4.0で起動できる ゲストOSの数に制限は、あるのでしょうか。 制限がある場合、何台まで起動可能か教えて頂けないでしょうか。

  • 【VMware】ESXi4.0無償版の最大CPU数について教えてくださ

    【VMware】ESXi4.0無償版の最大CPU数について教えてください! 以前、同じような質問があったと思いますが、様々な回答があり、理解しきれませんでした… 重複してしまうかもしれませんが、どうぞご教授下さい。宜しくお願いします。 ●内容 現在、DELLのサーバ(PowerEdge1950)にESXi4.0のインストールを考えています。 ESXi4.0は無償版です。(公式サイトに自分の情報を登録後、無償でダウンロードしたものです) 今後の使い方としては、ESXi4.0上にゲストを2台考えています。 また、インストール後、vSphere Clientから無償版シリアルキー登録も直ぐに行う予定です。 PE1950にはXeon L5320が2台搭載されています。 このサーバに無償版ESXi4.0(シリアルキー入力も行います)をインストールした場合、有効なCPUの数は1つでしょうか?2つでしょうか? 知人の話では、無償版ライセンスでは1プロセッサ6コアまでとのことなのですが、 検索させて頂いたブログや質問板では、賛否両論の様な気がします。 あまり知識がなくて大変申し訳ありません。 質問の内容に不足等ありましたら、追記させて頂きます。 ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。

  • OneNote 無償版の制限について

     マイクロソフト OneNote 2013 は2014年3月に無償版が出ました。 当時の報道では無償版の機能には制限が有り、また商用利用が出来ないとの事でした。  無償版をダウンロードしてインストールすると当時の報道で機能制限だとする履歴に関するメニューがちゃんと有るし、「ライセンス条項」を見ても商用利用を禁止する条項はありません。特に日本では「ホーム & 学生用」であっても商用利用可としています。 2014年6月現在では機能制限や非商用利用制限が無いのでしょうか。 有償版との違いは何になるのでしょうか。

  • VMware ESXi4.0で64bitのCentOS5がインストールできない

    MacPro X5482 にVMware ESXi4.0をインストールしました。 VMware-VMvisor-Installer-4.0.0-171294.x86_64.iso これはうまくいき、次にゲストOSにCentOS5 x64をインストールしようとしましたが、 インストールが始まった瞬間に、あなたのCPUは32bitですとなり、 CentOS5の64bit版がインストールできません。 CPUは、X5482なので64bitのはずですが?です。 何かvSphereClient(無償ライセンス設定済み)の仮想ホスト作成時に何か設定が必要でしょうか? 対象OSはその他Linux 2.6 (x64)で作成しましたが・・・・ フリーの ESXi4.0でフリーのvSphere Clientで無償ライセンスでは64bitOSのインストールは無理で、32bitOSしかインストールできない制限でもあるのでしょうか?

  • ウイルス対策ソフト(有償版と無償版)の違いは?

    ウイルス対策ソフトの有償版・無償版の違いとは何でしょうか? 困ったときのサポートが「有償版にはある」「無償版にはない」ということだけですか? また、無償版のソフトを使うには、パソコンやウイルスの知識がなくては無理なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 仮想L3スイッチESXiで使いたいのですが・・・

    現在ESXi5.0(無償版)で仮想端末9台を動かしています。これをAグループとBグループの2つに分けて Aグループ 192.168.1.1 Bグループ 192.168.2.1 Cグループ 192.168.3.1 といったようにそれぞれのグループ同士はつながらないようにして各グループで外に出れるよう仮想L3スイッチを導入したいのですが、ソフトウェアL3スイッチはどうすれば入手できますか? 有償無償にかかわらず教えていただけたら幸いです。 PS.もしかしたらESXi5.0の機能についているのでしょうか? 現在は無償版を使用していますが、近日中にvSphereを導入する予定です。

  • ESXi5仮想サーバーのCPU数とコア数について

    ESXi5の仮想サーバーに割り当てるプロセッサ数とコア数と物理サーバーの関係について教えて頂けますでしょうか。 物理サーバー環境:1プロセッサ8コア が2個あります。ですので合計16コアになります。 そこに4台の仮想サーバーを構築します。 物理サーバーのCP処理能力は計6GHZで、仮想サーバー4台の処理負荷は計2GZ程度です。 仮想サーバーにはCPU数とコア数の両方が設定できますが割り当ての考え方がわかりません。 例えば、物理プロセッサは2個なので仮想サーバー数には足りないため、コア数16個を振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数:各1個  仮想サーバーのコア数:各4個 もしくは、物理サーバーのコア数16個を仮想サーバーのCPUとして振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数数:各4個 仮想サーバーのコア数:各1個 と2通りが考えられるのですがどのように割り当てを考えればよいのでしょうか? 何卒ご教授いただけますようお願いいたします。

  • VMware ESXi4 の最大CPU数 物理:論理?HT(ハイパースレッド)

    VMware Server 2では最大16CPUまでサポートしているようですが、 VMware ESXi4.0はいくつの(物理・論理)CPUまでサポートしているのでしょうか? Xeonの4コア2CPUのHT ハイパースレッドでは論理16CPUでしたが、 VMware Server 2では8CPUしかありませんでした。 VMware ESXi4の最大サポート(物理:論理)CPUや、作成できるゲストOSの最大数が知りたいです。

  • visual studio 2015 無償版

    今日は! visual studio 2015 無償版について質問します。(将来は、有償版も検討しますが、差当たりは、無償版で行こうかなと考えています) 尚、現在、VS2008のMFC機能(デスクトップApp)を使用していますが、MFC以外は全く無知です。 Q1)『visual studio 2015 無償版』でMFCの機能が利用できますか? Q2)もし、『visual studio 2015 無償版』でMFCが利用できない場合は、 GUI(ボタンやエディットボックスを多数配置する)Appはどの様に開発する事になるでしょうか? 注)javaを使用したことが有りますが、MFCのようなものはありませんでしたが、 GUI(ボタンやエディットボックスを多数配置する)が容易に出来る優れものですが、リアルタイム性と CPUの負荷に問題がありました。 以上、コメント頂けますと大変助かります。

  • 無償版Office2016 VBScritに対応?

    Windows10が年内にリリースされ、多分同時に、Office2016もリリースされ、Windows10が走っているパソコンでは、無償でインストールできるとか(もちろん、Windows10も期間限定で、アップグレードできるのは知っています)。 この「Office2016」ですが、無償版は、マクロが組めないなどの機能制限があるそうです。 そこで私が知りたいのは、Surface2は、WindowsRTで、搭載されているOfficeも「RT」となっています。 この「RT版」のオフィスも、マクロには対応していないそうですが、「VBScript」で操作はできるのでしょうか? 無償版の「Office2016」が「VBScript」で今までどおり、操作できるかが、本当は知りたいのですが、まだ、出ていないのでそれはあきらめ、「OfficeRT」が操作できれば(今まで作ったプログラムがそのまま走れば)、私にとって、有償版のオフィスは不要なのです。 おわかりになる方、おられましたら、お教えください。