- ベストアンサー
- 困ってます
vmware esxiを使っている方アドバイスをお
vmware serverを使って自宅のcentosとvista(ホストOS)を使っているのですが、ゲストOSの起動が非常に遅くて困っています。 vmware esxiを使って自宅のcentosをゲストOSとして、とvistaはVM関係なく普通に使う方が起動が早くてリソースの無駄も無く良いのかとふと思いました。 vmware esxiを使っている方アドバイスをお願いします。 vmware esxiのゲストOSの起動は早いでしょうか? 普通にHDDにインストールされているOSを起動して使えるようになるスピードと比べてどの位で使えるようになるでしょうか? また、VMを使っていると起動してから%が100になるまでちゃんと使えすかなり時間がかかりますが、ESXIも同じでしょうか? プリンタなどクライアントPCとして使う場合特に問題はありませんでしょうか? 最後に自宅のcentosのvmxファイルをそのまま使うことは出来るのでしょうか? PCのスペックはCPU2.66GHZシングルコア、メモリ2GBです。
- hoto345
- お礼率85% (411/480)
- 回答数2
- 閲覧数698
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- localica
- ベストアンサー率52% (202/385)
>vmxファイルをコンバートするのでしょうか? 以下をご参照ください。 物理マシンから仮想マシンへの変換のほか、仮想マシン フォーマット間の変換も可能です。 http://www.vmware.com/jp/products/converter/overview.html
関連するQ&A
- VMware ESXi4.0について
お世話になっております。 無償版のVMware ESXi4.0 を使って、仮想環境を構築しようと 考えています。 構築対象のサーバは、 DELL PowerEdge T410 ですが、以下のクワッドコアプロセッサを2つ搭載しています。 Xeon E5506 × 2 (計 8 core) 【質問1】 ESXi4.0から、有償版のライセンスが、1プロセッサ単位に なっていますが、無償版のESXiも1プロセッサまでしか、 使えないのでしょうか。 【質問2】 有償版と無償版のそれぞれのESXi4.0で起動できる ゲストOSの数に制限は、あるのでしょうか。 制限がある場合、何台まで起動可能か教えて頂けないでしょうか。
- 締切済み
- Linux系OS
- VMware ESXi 4.1のクライアントは?
現在は、Windows7 64bitにVirtualBoxにて 各 DBサーバーやテスト用XPなどを運用していました これを、VMware ESXi 4.1にて行った方がシュームレスなのかな?って思い パソコンが壊れたのを機に、VMware ESXi 4.1化してみようかと思っていますが どこのサイトを見ても、私にとって一番重要な内容が見当たらなくてこまっています。 (インストールなど関しては回答不要です。) 1.ゲストOSは、リモートデスクトップでしか使えない?(完全にクラウドとして考える?) 2.もし、ホストPCでゲストのGUIが可能な場合はデュアルモニタは利用できるかのか? 3.2.が可能な場合は1セットのKeyboradとMouseでモニタ毎に別のOSを行き来できるのか? 4.2.が可能な場合はkeysetなどで、OSの切り替えが可能なのか? 以上に関してですが、本当にインストールやアーキテクチャに関しての説明は多いのですが 実運用に関しての内容が乏しくて困っております・・・・ 追伸;PC本体に関しては、VMware ESXi 4.1が利用できるマシンになっています。(VT-dも対応) ノートPCでクライアント環境もあります(Windows7&Linux)
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- localica
- ベストアンサー率52% (202/385)
>vmware esxiのゲストOSの起動は早いでしょうか? 割り当てたリソース相当のパフォーマンスは発揮すると考えられます。 >プリンタなどクライアントPCとして使う場合特に問題はありませんでしょうか? ゲストOS次第です。 一般論で言えば問題が発生する可能性は低いはずです。 >最後に自宅のcentosのvmxファイルをそのまま使うことは出来るのでしょうか? 動作する場合もありますが、基本的にはコンバートする方が望ましいです。 根本的に、提示されたスペックのマシンでGUIのゲストOSを使うには相当なストレスがあると思います。
質問者からのお礼
お忙しい中大変ありがとう御座います。 >動作する場合もありますが、基本的にはコンバートする方が望ましいです。 このような方法があるのですね。 vmxファイルをコンバートするのでしょうか?
関連するQ&A
- VMWareESXi4.0上のゲストOSとsshの通信ができない
VMWareESXi4.0上のゲストOSとsshの通信ができない VMWareESXi4.0上で、Fedora8をゲストOSとして稼働させております。 ESXiおよびゲストOSに対し、pingは通るのですが、ゲストOSとsshおよびvncserverの通信ができません。 ファイアウォールは無効化してあり、sshd・vncserverデーモンも稼働しております。 環境:ハイパバイザ:ESXi ゲストOS:Fedora8 ゲストOSのカーネルバージョン:2.6.25 何か原因として考えられることがありましたら、お教えください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- VMware ESXi4.0で64bitのCentOS5がインストールできない
MacPro X5482 にVMware ESXi4.0をインストールしました。 VMware-VMvisor-Installer-4.0.0-171294.x86_64.iso これはうまくいき、次にゲストOSにCentOS5 x64をインストールしようとしましたが、 インストールが始まった瞬間に、あなたのCPUは32bitですとなり、 CentOS5の64bit版がインストールできません。 CPUは、X5482なので64bitのはずですが?です。 何かvSphereClient(無償ライセンス設定済み)の仮想ホスト作成時に何か設定が必要でしょうか? 対象OSはその他Linux 2.6 (x64)で作成しましたが・・・・ フリーの ESXi4.0でフリーのvSphere Clientで無償ライセンスでは64bitOSのインストールは無理で、32bitOSしかインストールできない制限でもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- VMwareESXiはUSB HDDを認識するのでしょうか?
VMwareESXiはUSB HDDを認識するのでしょうか? ゲストOSのスナップショットをUSB HDDに保存したいと考えています。 何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- VMware PlayerのVMXファイル保存場所
VMware PlayerのVMXファイル保存場所をゲストOS作った後に変更することはできますか? できるようであれば、方法を教えてください(もしくはその方法が書かれているサイトを 教えてください。)
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- VMware comverterでコンバート
現在windows2003のサポート切れ対策としてイメージファイル(VMDKファイルとVMXファイル)をネットワークを介した方法で取得してVMwarePlayerで使用したいと考えています。 色々と調べてみてもVcenterかESXiへのコンバートの方法しか載っていません。 もしかするとPC1(移行元)⇔ルータ⇔PC2(移行先)の様な簡単な構成でPC2から操作してPC1のVMDKとVMXファイルだけを取得する方法はないのでしょうか? ローカル環境でPC1の中にVMware comverterを入れてPC1のファイル取得には成功しています。 他の方法ではなくこのネットワーク越しのイメージファイル取得方法で、できるかを知りたいと考えています。 お分かりの方がいましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- VMware ESXiをインストールしようとして失敗します。
VMware ESXiをインストールしようとして失敗します。 VMware ESXiを利用して仮想環境を構築しようとおもっています。 その中で、VMware ESXiのインストーラーを起動するとエラーが発生してしまい、 旨くインストールすることが出来ません。BIOSの設定は色々試してみたのですが、 うまく行かないので何かアドバイスをもらえればと思います。 使用サーバ:HP DL360 G6 VMwareバージョン:VMware ESXi 4.1.0(VMKernel Release Build 260247) エラー発生箇所:CDブートがはじまり、各パッケージ展開中に下記エラーが発生し停止 エラー内容: The system has found a problem on your machine and cannot continue. The BIOS reports that NUMA node 1 has no memory. This problem is either caused by a bad BIOS or very unbalanced distribution of memory modules.
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- VMwareでの共有フォルダ
VMware Player Ver2.5.2をWindows XPにインストールし、 ゲストOSとしてUbuntu Ver 8.04をいれました。 その後、ホストとゲスト間に共有フォルダを作りたく、 VMware Server内のlinux.isoイメージをマウントし、 vmware-tools-distribをインストールしました。 vmxファイルでは、以下のような追加または編集を しています。 ide1:0.deviceType = "cdrom-image" ide1:0.startConnected = "TRUE" ide1:0.fileName = "C:\xxxx\linux.iso" sharedFolder.option = "Alwayes enabled" sharedFolder.maxNum = "1" sharedFolder0.present = "TRUE" sharedFolder0.enabled = "TRUE" sharedFolder0.readAccess = "TRUE" sharedFolder0.writeAccess = "TRUE" sharedFolder0.hostPath = "C:\XXXXX\xxxx\Share" sharedFolder0.guestName = "Share" しかし、ゲスト内の/mnt/hgfs/の下に指定したフォルダ"Share"が いません。 どのようなことが考えられますか? アドバイスいただきたいと思います!! (PCまたはVMwarePlayer再起動しても同じです) ちなみに、VMwarePlayer起動時の画面では、 共有フォルダの部分が無効化になっています。 そこから、Ubuntuを指定するとゲスト内では、 共有フォルダ 設定画面内では vmxファイルの指定のpathが 見えています。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- vmwareの自動復帰?について
現在会社にてvmwareの環境を構築中なのですが、 以下の設定をしたいのですができるかどうかすら不明確な状況です。 だれかわかる方はおりますでしょうか? 環境: ホストOS windowsXP Professonal SP3 仮想ソフト VMwareServer2.0 ゲストOS 1・windowsXP Professonal SP3(起動) 2・windowsXP Professonal SP3(停止) 流れ: 1のゲストOSが停止した時に、2のゲストOSを起動させる 他の種類でできる場合はその名前(ESXiなど)を教えてください。 (PCが一台しかないためフェイルオーバーはできません)
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- VMwareについて教えて下さい。
ちょっと試してみたくて VMware-VMvisor-Installer-6.0.0.update02-3620759.x86_64 をダウンロードし、DVDに焼いてPCにインストールしました。 VMware上にWindows10とLinuxをインストールするつもりです。 起動してみると、 VMware ESXi 6.0.0 (VMKernel Release Build 3620759) という上半分は黒で 下半分が黄色の画面が出ています。 <F2>で設定ができて <F12>でシャットダウンと再起動 それしかありません。 <F2>には パスワード ネットワーク設定 ネットワーク管理のリスタート などが並んでしますが、 OSをどうやってインストールしたらよいのか全く分かりません。 VMwareには種類が多いので、違うヤツをダウンロードしてしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- vmware server 不具合
Windows server 2003 sp2 Intel(R)Pentium(R)4 CPU 2.80GHz 1.00GB RAM Hard disk 232GB のホストOS VMware server 1.0.6 をいれ、ゲストOS centOS 5.2 を入れ ネットワーク設定を ゲストOS上でする。 機種 Dell server PE750 その後に、ホストOS上で、VM関連の5つのWindowsサービスを再起動すると、VMware の ゲストOSが、表示されなくなり、VMの Power on で起動しなくなり、もう一度Power on しようとすると、Power offもsuspend もすべて薄い表示で、クリックできなくなってしまう。VM関連の5つのWindowsサービスを再起動するも治らず、VMをpコントロールパネルから、アンインストールしようとしたが、アプリが使用中?削除できない!と表示。強制ファイル削除ツール、Unlockerなど試してみるが、削除できず、 (Program Files 以下、VMのファイルを一部削除)、上書きという形で再度、同じバージョンのVMを再インストール。新しい仮想マシンを作成して、CDにisoイメージの同じcentOSをインストしようとするが、やはり、VMのPower on をクリックしても、インストール始まらず、Virtual server Console の表示画面のままで、再度,VM>Power>Power on のクリックをしようとしたが、やはり薄い表示になっており、クリックできません。いろいろ調べましたが、いきずまっております。何かよい解決方法がございましたら、ご教授お願いします
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
質問者からのお礼
ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。 vmxファイルをコンバートする方法があるのですね。早速見てみます。