• 締切済み

音楽関係の卒業研究テーマ

高校で卒業研究のテーマについて考えなければなりません。 今高1なのですが、一年半かけて研究と論文提出をします。それで今テーマをどんなものにするかとても悩んでいて、どうしても音楽関係の研究がしたいのです。 最初私が先生に提出したテーマが"良い音楽とはなにか"というテーマだったのですが、範囲が大きくて、どうしても好みが入ってしまうだろう、ただの自己満足だとダメ出しされました。(わかってたんですけどね(笑)) 他にダメ出しをされたのは"オリジナリティがない""活動して研究できるものを"と言われました。 三日ほど考えたのですが、なかなかいいテーマが思いつかず、提出の期限が迫ってます(;_;) なにか高校生にもできる、音楽関係のテーマで良い案はないでしょうか。 お願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 1nfinity
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

「良い音楽とはなにか」っていうのはかなりおもしろいと思いますよ。 ポップスに求められているものとか、 ジャズやクラシックとの評価の違いとか、 民族音楽に広げったっていい。 社会的な側面とか音楽的な面からとか いろいろかけると思います。 音楽療法みたいなのもありますね。 とりあえず「よい音楽とは何か(仮)」で いずれ具体的にしていくというのもよいのではないでしょうか。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

>どうしても音楽関係の研究がしたいのです。  何故そう強く思っているのか、それが一番大事なのでは。  音楽の「芸術」「文化」としての側面、音楽を聴く人間の心理的な側面、流行やヒットといった社会現象的側面、CDやDVDなどの録音技術的な側面、経営やビジネスとしての経済的側面、音響などの物理的側面、音楽史としての歴史的側面など、いろいろな観点・視点があると思います。  あなたのこだわりがどこにあるのか、そのために何を調べて何を明らかにしたいのか、そのための自分の知識や研究方法が備わっているか、など、実際に研究する環境や手段も考慮して、ご自分で決めてください。  自分で確信を持って決めれば、「情熱」や「執念」や「工夫」を発揮して、途中で投げ出ずに最後まで貫徹できると思います。  自分の「こだわり」が何かを突き詰めてみてください。

関連するQ&A

  • 卒業研究のテーマに困っています

    卒業研究のテーマ決めに困っています. 現時点で考えていることは、 アンケート調査を行い、統計解析を行う アンケート調査のテーマはたばこ・喫煙に関するもの というところまで決まっているのですが、たばこ・喫煙の"何"をテーマとするかについて悩んでいます 私としては、喫煙場所や喫煙時間、喫煙傾向に注目したいのですが、オリジナリティがなく困っています。 また、喫煙と"何か"の関連性について、医学的に未検証/もしくは原因不明といった因果関係についてご存知の方いないでしょうか? アンケートをとって傾向がわかるようなものであるといいんですけど...... たばこや喫煙について、オリジナリティがあり、ほかの人が知りたいと思うようなテーマについて、よいアイデアがある方、よろしくお願いします!

  • 卒業論文のテーマ

    私は英語学を専攻してるのですが、卒業論文のテーマがなかなか決まりません。ゼミの先生によると、「今までに習ったり学んだことのある(少しは知識のある)事柄で、自分で疑問に思ったことをテーマにしなさい。ただオリジナリティーのある論文にしないといけませんよ。」とのこと。もし何かテーマにすると良い事柄があれば参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えてください!

  • 僕は高校で卒業論文を書かなければいけないのですが、テーマ決めでとても悩

    僕は高校で卒業論文を書かなければいけないのですが、テーマ決めでとても悩んでいます。 今のところ考えているのは色彩心理学に基づいて、色と作業効率の関係について研究しようと思っています。しかし、心理学についての知識が皆無であるうえに、そのテーマに関する論文があまり見つからないので、どのようにテーマを絞って研究していけばよいのかわかりません。 テーマに関する論文、またアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • エコに関する研究テーマ (助けてくださいT T)

    今回。学校でおおよそ1年を目安に一人1題テーマを考えて研究および論文なるものを発表することになってしまいました。 受験生で1年も無いのにいきなり何を始めるんだ!。といいたいところですが・・・言っても無駄なのでやめておきます・・・ 前菜はこれくらいとして。 質問の本題なのですが。テーマは基本的に自分の進学に向けて。ということなので。物理か化学のどちらかの分野でやりたいと思います。 基本的に論文を書くらしいので。研究するだけじゃだめということで。結果のまとめを今考えているところでは。エコにまとめたいと思います。(もっともこれはこれしか思い浮かばなかったのでもっと良い案があればお力添えをお願いします。)エコを選んだ理由は最近の流行であるということがほとんどです。まとめが書きやすいと思ったので。 スペックは 高校3年受験生。 もちろんお金は無い・・・ただ学校のものは少し借りられるらしい。 時間は正直割いていられないので半年かけずにまとめたい。(受験のほうが大事) という。ひどい状態なのですが。誰かよいテーマあったら教えてください><お願いいたします。 自分で調べたところ。風力発電やソーラーぐらいしかでてきませんでした。いいことはいいのですが。あくまで研究なので。どういった部分に研究を入れればいいのかまったく分からなかったので。挫折しました、 正直自由研究はやったことが合ってもそれを論文という形にするのははじめてなので正直かなり参っています。 長文すみませんでした。どうか一つよろしくお願いします。

  • 高校の卒業研究のテーマ

    僕の高校では卒業研究があります。 2年から1年半かけて、生徒の興味のあることについて研究するというものです。 僕も2年なので、これからはじめるのですが テーマが決まらなくて困っています。以前から いろいろな研究者の方や大学の教授などに話を聞いたりしてきて 一度はテーマを決めたものの先生にOKをもらえませんでした。 航空宇宙関係でやりたいと思っているのですが 勉強は本などを読めば出来るのですが、 いざ研究となると何をすれば良いのかわかりません。 それと、調べ学習のようなもので終わらせたくありません。 小型の風洞などを作って実験しようかとも思っているのですが、 その風洞でなにをやるのかが思い浮かびません。 そこで、皆さんにお聞きしたのですが、 皆さんはどのようにして卒研などのテーマを決めましたか? 高校だけでなく大学などでも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに、「その他(理系の学問)」で先程エンジンについての質問を しましたが、それは卒研とはなんら関係ありません)

  • 卒業論文の先行研究

    卒業論文の先行研究は自分とまったく同じテーマの研究しかダメなのでしょうか? そこから派生していろいろな研究を参考にするのは先行研究とは言わないのでしょうか?

  • 看護研究のテーマについて

    助産師を目指している専門2年です 現在看護研究に取り組み始め、テーマ決めの段階ですごく悩んでいます。 専門学生のため、研究計画書までの提出で終了となります。このテーマを助産にすることで面接などで生かせるのでしょうか。 看護研究のテーマは受験に関係ありませんか??

  • 二つの研究テーマのどちらを選択したらよいのか迷っています。

    二つの研究テーマのどちらを選択したらよいのか迷っています。 ノルウェーの大学院で学んでいる者です。研究テーマについて、私個人の判断が必要なだけなのですが、二つのテーマのどちらにしたらよいのか判断しがたく思い、客観的なご意見を頂けないかと思い投稿させていてだきました。 ひとつは、こちらでのテーマである、再生可能エネルギーの導入過程についてです。もともと、デンマークにおいてエネルギーを100%再生可能エネルギーで供給している島嶼地域に興味を持ち、留学を決めました。デンマークや近郊のスウェーデンの大学院には合格せず、入学許可を得たノルウェーで現在は学んでいるのですが、ノルウェーのエネルギー事情はデンマークやスウェーデンとは異なり、現在の指導教官方の中にはその地域、また分野に詳しい教授や研究者はおらず、論文作成に関して指導は仰げますが、情報収集等ほぼ自力でしなければなりません。日本のNGOや研究者でその地域について研究されている方々は知っていますが、学部での研究内容は異なるため、あくまで自分で論文・書籍等で調べた限りの知識を持っているだけに過ぎません。過去の日本人研究者の方の論文を読むと、関連NGOや研究者の方々から直接アドバイスを得て書かれているようで、自分が現在の大学院でそれくらいのレベルのものを作成できるのかというと、疑問です。地理的に、また大学院でこのテーマについて研究する機会があるという点で恵まれていますが、相談者があまり見込めない現状では、その研究がどの程度社会的に有用なものになるかわからず、最悪自己満足な研究になってしまうのではないかと考えると、二の足を踏んでしまいます。 もうひとつのテーマは、昨年フィールドワークで疑問に思った点についてです。修士課程の一環として、ネパールのカトマンズでフィールドワークがあったのですが、その際廃棄物処理に関するJICA事業の一つの成果に興味を持ちました。フィールドワークは事業実施地域に隣接していたのである程度現地のことはわかり、また、現在同じ修士課程で学んでいるネパール人の学生も類似のテーマで、昨年と同じ地域で調査を実施するので、共同で行えばさほど難なく調査ができると考えられます。また、テーマは少し違いますが、同期間調査するネパール人の行政官の友人がいるので、行政機関へのコンタクトや地元の情報も得やすいと考えられます。端的にいえば、こちらはやりやすく、また詳細な調査ができると考えられます。 研究に関してかなり自由のきくプログラムに属しているので、できれば両方とも実施したいところですが、そういうわけにもいかず、どちらか選ばなければなりません。カトマンズの案はやりやすいのですが、何もしないまま目的であったデンマークの案を棄却することは非常にし難く思います。教授はどういうわけか再生可能エネルギーについての調査を勧めますが、十分な成果が得られるか自信がありませんし、精神的にも協力者の少なさから容易なものにはならないように思います。折衷案として考えられるのは、一方をメインの修士論文とし、一方をやや長めのレポートにするということくらいですが、こちらもどう実施できるかわかりません。 どちらを選択すべきか、あるいはそれぞれをどうしたらよいか、おそらくほとんどの方にはどうでもよいことだと思いますが、よければご意見をお願いいたします。非常に贅沢な悩みであることは重々承知しておりますが、考え過ぎの状態が一ヶ月以上続いているので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 高校の課題研究のテーマについて

    高校で課題研究をすることになってパソコン関連のことにしようと思うのですが、いい案が思い浮かびません。 パソコン関連で課題研究をするとしたら何をテーマにしたらいいと思いますか?

  • SSH研究テーマ、考えて頂きたいです。

    すみません、タイトルの通りなんですが、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)でやる研究のテーマを考えて頂きたいのです。 私の通う高校はSSHに認定されていて、ニ年生の約1年間、4,5人で一つのテーマについて研究をします。そして、一年生の今、そのテーマを決めなければなりません。 ところがここで問題が生じてしまいまして、皆さんのお力をお借りしたいと思っています。その問題というのが、「時間」です。実は、二日後の火曜日にテーマを提出しなければならないと先生に言われたのです。間に合わなければ、評価を下げるという言葉付きです。研究という経験が全くない私には、二日間だけでは一年間の研究にふさわしいテーマを見つけられません。 そこで冒頭のお願いです。何かアイデアを頂けませんか。物理、数学、化学、生物など分野は問いません。 身勝手なこととは分かっていますが、どうかよろしくお願い致します。