• 締切済み

公正証書元本不実記載について…。

父親が亡くなり、姉たちから父親の遺言を見せられたのですが、内容は、概ね予想通りでした…。 しかし、母親から徴収していた生活費が、何故か父親からの借り入れに変わってしまっていました…。 事務処理の上では、母親からの通帳の引き出しと私への通帳への預け入れがセットになっており、しかも一部には、母親の通帳に私の名前が、父親自らの筆跡で記入されています…。 かつ、百歩譲って、父親の通帳から、そのような出金は、まるでありません…。 このように、元本不実記載がある公正証書の取り扱いは、どのようになるのでしょうか…?。 また、公正証書作成に関わった人間は、罪になるのでしょうか…?。 宜しくお願い申し上げます…。 m(__)m

noname#178313
noname#178313

みんなの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

公正証書の内容にどのようなことが書かれていても、この人にすべてを相続させると お父様が証明していたら、何の問題もないそうです。 私も跡取りで両親の面倒を20数年見てきましたが結婚した長女が知らない間に父親をだまして?公正役場に行って証書を書かせていました。不審な事があったので役場に問い合わせたら相続させるのこの一言 で内容は違っても有効との事でした。 私たちは長女に追い出されて賃貸住宅に住んでいますが、両親が亡くなり、また長女の夫も亡くなり 夫の保険金、実家の財産と多額を習得した長女は実家と仏壇、お墓を捨てて私に押し付けて逃げようと している事が最近分かり、私は死後離縁手続きをとりました。 裁判所から認めて頂き離縁が成立しています。今後この長女がどうするか気になっているところです。 親友、友人、知人、に話したら前代未聞と絶句していました。 火事は可燃物、泥棒は金目の物ですが、公正証書は地面まで取っていきます。

noname#178313
質問者

お礼

ありがとうございます…。 うちと似たような話ですね…。 父親の入院中に姉たちに任せておいたら、父親の看護をしている姉たちに用意周到に仕組まれたみたいです…。

関連するQ&A

  • 二つの公正証書

    公正証書を二つ作り、それぞれ執行人も謄本の保管者も違います。 そして、古い公正証書の執行人及び保管者が、新たな公正証書の存在を知らない場合。 遺言者が亡くなったのを知ったら古い公正証書の執行人は本来無効であるはずの公正証書の通りに預金の引き出しや不動産の名義変更が出来てしまうのでしょうか。

  • 公正証書遺言について

    主人はバツイチ子有りで、前妻との子供は前妻が引き取っています。 できちゃった婚ですが、入籍後に前妻が二股かけていた事が発覚。 どちらの子供か分からないと言うことで、即離婚。 養育費も払っていません。 上記の理由から、主人は万が一の時には私と私との間の子供に遺産を全額渡したいと考えているようです。 公正証書遺言が無かった場合は、必ず前妻の子供に連絡しなければいけないのでしょうか? また、公正証書遺言では相続させる通帳の指定など細かいシバリがあると聞いたのですが、公正証書遺言を作成後に子供が増えた場合や、新たに通帳を作った場合など、また最初から公正証書遺言を作り直さないといけないのでしょうか??

  • 公正証書について

    先日 父が亡くなり 公正証書になっている遺言書を開けて見ました その中に「銀行預金」や「貸金庫」の事が書いてあるのですが銀行名が無いのです 遺品の中にも通帳やカードは無く 貸金庫の書類もありません 公正証書を作った役場に電話で問い合わせしたところ 「書類をそろえて役場に来ないと 何も答えられない」 と言われました 遺言書(公正証書)に銀行名などは書かないものなのでしょうか? そして公正役場では銀行預金や貸金庫の場所を把握しているものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてくださいm(__)m

  • 遺言公正証書の本人確認

    お世話になります。 遺言公正証書の遺言者についてですが、 印鑑証明書の提出により人違いでないことを証明させた。 と記入されていますが、と言うことは、実印と印鑑証明を持っていれば、年齢が同じ位の人であれば他人の遺言公正証書を偽造できることになると思いますが、実際はどうなのでしょうか? 実印さえ持っていれば、誰でも市役所で印鑑証明書は、発行してもらえますからね。 また、この証書は、証人2人の立会いのもとに、遺言者の口授を、公証人が筆記して作成してありますので、筆跡鑑定もできません。 実印は、遺言者が認知症にかかってから、この遺言書に記載されている、遺言執行者が持っておられ、作成された日付の頃は、私、長男や長女のこともまったくわかっておらず、遺言書に記載されてあるようなことを口授することは到底考えられないので、疑っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺言の公正証書について

    父親が遺言をそろそろ遺言を書くと言っておりますが、父曰く「財産分与は役所の決まりで母の方へ財産を与える内容しか書くことができないようだ」と言ってますが、息子2人、娘が1人だとした場合、法定相続分として、母1/2で子供3人について次男と長女だけが受け取ることは可能なのでしょうか?父親曰く、長男は借金をつくり、親に散々迷惑をかけ、反社会的勢力に入っておりますので勘当しております。ですので、父が亡くなった場合、長男がやってきて、土地の権利書が長男名義になり、売り飛ばされるのではないか?と心配しております。遺言の公正証書には遺言者の有する不動産預貯金その他一切の財産を妻と二男長女とすることを定めるとか、長男には一切、不動産、財産は渡さないとか遺言の公正証書に一筆いれることは 可能なのでしょうか?

  • 公正証書遺言作成は代理人でも行えるか

    病気の母親が公正証書遺言の作成を考えているのですが、 公証役場まで出向くのも病気のため難しい状況です。 基本的な質問で申し訳ないのですが、家族が代理人となって、公証役場へ出向き、 公正証書遺言を作成することはできるのでしょうか。 無理そうな気はしているのですが、代理権を示す書類などがあればもしくは…とも思います。 ちなみに母親は、身体障害者証を有しています。

  • 公正証書遺言の強制執行はできるのですか?

    母親が10年くらい前に他界しました。 母親が亡くなる10日前に入院中の病院にて公正証書遺言を作ったようでした。 公正証書遺言を作成した時に立ち会ったのは長男以外の兄弟で、長男には何も知らされませんでした。 長男は母親が亡くなってから49日に法事をした時に、公正証書遺言があると、 兄弟から公正証書遺言を渡されました。 相続人は子供6人です。 内容は母親が所有する不動産(10番地・12番地)・預貯金等を長男に相続させる。 現金はほとんどないので長男が代わりに相続分のお金を現金で5人の子供に支払ってほしい。 遺言執行者は長男が支払ったお金を相続人の子供たちに(ooooooo円)ずつ渡してほしい。 と金額も提示してあり、 お金をもらったら兄に迷惑をかけることなく、この家(会社の上層階)から出て行くようにしてください。と、書いてありました。 それを読んで一番困ったことは会社の経営悪化のためお金がないことでした。 公正証書遺言に従わなければと思っていても、肝心のお金がないので出来ないのが現状でした。 長男は自営業を経営していて会社の上層階に親兄弟と同居していましたが、結婚した時から別に住んでいます。 両親兄弟はそのまま長男の持ち物である会社の上層階にそのまま住んでいましたが 母親が生前マンションを購入しており、父が亡くなり、母親が亡くなった時、 兄弟は兄の持ち物である会社の上層階から、母親が生前購入してあったマンションに 自分たちの荷物も運び出して移り住んでいました。 ところが1年くらい前から、以前住んでいた兄の持ち物である会社の上層階に戻ってきて 現在住んでいます。 長男は兄弟のことだからと何も言わず、水道光熱費・電話代等請求もしないで黙認していました。 この度、会社の経営悪化のため 会社経営ができなくなり、この建物を維持できなくなり、なんとかしなくてはと考えています。 公正証書遺言があるので、なんとかお金を作って、兄弟に出て行ってもらわなければ身動きが取れません。 兄弟は住んでいるし、お金を渡さなければ出て行ってもらえないし困っています。 それともう一つ問題があります。 それは公正証書遺言には母親が所有する不動産(10番地・12番地)と記載されているのですが 母親が所有する不動産は(10番地・11番地・12番地)でありますので 11番地(5坪)が記載されていなくて、遺産分割協議の必要が出てきました。 一見記載漏れにおもえるような不動産はわずか5坪ですが、、 兄弟に公正証書遺言の話をしたら、そのようなものは見たことも聞いたこともないと、平然と言います。 それに『今自分たちが住んでいるのに、長男がガス水道電気を切った』と周りの人たちに風潮しています。 長男の立場が悪くなるような言動をしています。それに関しては領収書等で確認してもらえるので問題がないにしても、兄弟という思いがあるのですが辛いです。本当に困っています。 最近、遺言執行者に連絡を取ってお金を渡しますので兄弟に伝えてもらうよう話しました。 兄弟はマンションは売ったので現在はないと言っていたようです。 自分たちが付き添って、母親に書いてもらった公正証書遺言に従いたくないような態度です。 それに記載してない11番地(5坪)があるので遺産分割協議の必要があるようですが、 すんなりとは応じてくれそうになく困っています。 何か良い方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • この公正証書、有効?無効?

    教えてください。 【人物相関 】   Aは、Bの近所の住人(血縁関係なし)   Bは 被相続人。資産家。死2年前に脳梗塞発症、半身不随、弱痴呆、       自筆不能に陥る。死にいたるまで療養入院。   Cは 相続人 。 Aから介護・資産管理を頼まれ、実印、カ-ド等を所持していた。 ----   Aは、Bの資産をわがものにせんと企み、療養中のBを見舞いと称し、                    ほとんど毎日病院通いした。         Bをせっせと甘い言葉で、マインドコントロールし、自家薬籠中ものにした。     頃合を見計らい    、CとBに隠れて、 【印鑑滅失~新規印鑑登録~公正証書遺言作成】 までの一連の作業を見事にやってのけた。          その【公正証書遺言内容】は    全ての資産をAに遺贈する。というものだった。 *** 程なく、Bは死去した。                CはBの全資産を相続した。 Aは公正証書遺言を楯に、Cに金と土地よこせと迫った。   Cは市役所に情報開示を申請した。結果下記事実が判明した。          Aは印鑑登録過程中、 委任状作成で、重大な失策をおかした。     Bは自筆不能であったにもかかわらず、自筆署名記載がなされていた。     闊達な筆致の第三者の筆跡による署名記入であった。     一目瞭然、発症以前のBの筆跡ともかけ離れたものだった。     私文書偽造は明白である。     Cは法的手続きをとるべく準備中である。      ーーーー       さて、質問です。               Aの私文書偽造罪が成立し、市の印鑑無効の公告がなされたとして、         無効印鑑を使用して作成された            この公正証書遺言証               有効ですか?             

  • 相続させる公正証書遺言の相続人の手続き前の死亡

    年老いた父親から子Aに「すべての財産を相続させる…」の公正証書遺言があり、その後父親が死亡し、さらにその3年後手続きをすることのなくその子Aさんが亡くなりました。 亡くなった子Aには、奥さんと子供(2人)がいます。 この遺言書は、無効になるのでしょうか? 奥さんと子供2人に財産は、引き継がれないのでしょうか? 公正証書遺言の執行者は、子Aと書かれています。父親には、妻と子供がAを含めて3人にいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 公正証書遺言の無効

     すみません、教えて下さい。 父が今年亡くなりましたが、その後身内で相続の話になり、父が公正証書遺言を作っていたのが分かりました。 遺言を作る10年以上前から認知症と診断され徘徊(警察や広報で探してもらいました)や季節(夏なのに寒いと暖房をかけろと言ったり)が分からない状態で二男が突然父を引き取りました。引き取りすぐ公正証書遺言を作り、二男がすぐ父の成年後見人に申し立て(家裁が弁護士に決め)その後二男の妻が養子縁組をしていました。結果二男が殆ど貰う形の遺言(母も生きているのですが母が何も無い)を作りました。証人は近所の人と二男の妻の父親でした。  母は二男の言う通りですし(怖いようで)、遺言通りにしたくないのですが、裁判(弁護士を入れて)勝てますでしょうか?  実印も再発行し(私が持っていました)、生命保険の受け取りも二男に変え(保険会社は裁判をしろと言いました。契約者は父ですが支払いは私がしました)納得でしません。  私が今まで何十年世話をしオムツ等変えてきたのに、惨めな気分です。どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。