• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:換算50mmではパースペクティブが強く出るのでは?)

超広角レンズで撮影した画像のパースペクティブについての疑問

noname#178987の回答

noname#178987
noname#178987
回答No.1

50mmは、フィルムレンズででは、正しく標準レンズでした。 しかし、APS-Cは、約、1,6倍が普通ですので、 実際は、約、80mmに成ります。 昔、85mmが、ポートレートレンズと言われてました。 大体、丁度の、掛け合わせと言っていいでしょう。 ですので、無理によったりとかは、偏った写し方、 ふつうの、ポートレートなら、50mmは持って来いだと思いますが、、、、、

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったようで、質問の意図がなかなか伝わらなかったみたいですいません。

関連するQ&A

  • カメラの35mm換算について

    私は今、少し古いですがNikon D5000を使っています。 スペックには 【実撮影画角】レンズの焦点距離の約1.5倍に相当。 と書いてあるのですが、これは、18mm~55mmのレンズをつけたら、35mm換算で、27mm~82.5mm(×1.5)ということになるのでしょうか? 違っていたらご指摘よろしくお願いします!

  • ズームならAPSカメラ、広角なら35mmカメラを使うべきでしょうか。

    ズームならAPSカメラ、広角なら35mmカメラを使うべきでしょうか。 理由はAPSカメラだと35mmカメラの画角より1.5倍望遠になるということにあります。 APSカメラで200mmの望遠レンズを使えば画角が35mmカメラより1.5倍となり、300mm相当の望遠レンズになってしまう。逆に35mmカメラで200mmの望遠レンズを使っても画角は等倍なので、本来の200mmと変わらないので、APSのような本来の威力以上の望遠を引き出せないのでは…と思います。 そのかわり、35mmカメラでは10mmの広角レンズを使えば、画角は等倍のままなので、本来の10mmの威力を発揮するが、逆にAPSカメラを10mmの広角レンズを使っても、画角は1.5倍望遠となるということで、15mm相当の広角レンズとなり本来の威力を発揮しないのでは…と思いますが、どうでしょうか。

  • 一眼レフで35mm版換算とは?

    こんにちは。 前回望遠レンズの検討をしていると質問させていただいたものですが、 迷っているうちに新たな疑問が出てきたので教えてください。 (ちなみにD7000 18-105 VR レンズキット購入しました) 先回いただいた回答の中に、 レンズのDXはDXフォーマットのため、FXフォーマットのレンズを購入すると 画角が1.5倍になるというようなことを教えていただき、なるほどと思ってましたが、 35mm版換算すると画角が○○というような表記も見かけました。 単焦点レンズも検討の候補に入ってきたのですが、 たとえば以下のレンズは、D7000キットレンズの どれくらいの画角で撮影したものに相当するのでしょうか? (1)AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (2)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 質問わかりにくいかもしれませんが、 たとえばキットレンズの75mmで撮影したものは DXフォーマットなので(1)のレンズとほぼ同じ画角に なるということでしょうか? ということは(1)は75mm相当、(2)は35mm相当ということで (1)と(2)の画角は結構異なるような気がしています。 ここまではわからないでもないのですが、、、 ある雑誌を見ていたらDXフォーマットレンズでも 35mm換算すると1.5倍になるというようなことも書いてあり 少々困惑しております。 結局私の持っているレンズの画角と比較するにはどうすれば いいのでしょうか?レンタルで一度借りてみてから購入という 手がよいのかも知れませんが、少々もったいないような気もしており 今もっている望遠レンズでどの程度の画角かがしりたいです。 教えてください。

  • 【一眼レフ】フルサイズとAPS-Cの実質的な違い

    この質問を読んでいただき、ありがとうございます。 最近、初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。 自分なりに調べて、ボディはニコンのD610(フルサイズ)かD7100(APS-C)のどちらかにまで絞りました。 フルサイズとAPS-Cを比較すると、よく画角の違いについて触れられています。 私は風景写真(神社仏閣、夜景夕景、星空花火等)を撮りたいと思っているので、当初はフルサイズのD610の方がいいかと思いました。 しかし、ニッコールレンズの広角ズームレンズのラインナップをみてみると、フルサイズ用レンズが広角側14mm~、APS-C用レンズが広角側10mm~(換算15mm~)となっています。 そのため、双方の実質的な画角の違いはないように思えます。 そこで教えていただきたいのですが、例えば、フルサイズで15mmで撮影する場合と、APS-Cで換算15mmで撮影する場合で、何か違いはあるのでしょうか? 「フルサイズの方が奥行のある写真が撮れる」ともよく聞くのですが、換算の焦点距離が同じであってもフルサイズの方が奥行のある写真、深見のある写真が撮れるのでしょうか?

  • 撮像素子のサイズに応じた画角について

    デジタル一眼レフは、メーカーや機種によって撮像素子サイズが違います。 同じ焦点距離でも、撮像素子のサイズに応じて、画角サイズが変わりますね。 標準から望遠に関しては、問題無いと思います。 広角から超広角撮影に関してはどうでしょう。 撮像素子のサイズが小さくなるにつれ、画角も応じて小さく成ります。 レンズの焦点距離は変わらないので、撮像素子が小さく成っても、写るのは真中の部分ですが、小さくなるほど、周辺に生じる収差の影響も、トリミングの様に、画角が小さくなる事で、影響を、あまり受けなく成るのかも知れませんが、この質問では、フォーサーズ(14mm→28mm 2倍)、APS-C(18mm→28mm 1.5倍)、フルサイズ(28mm)を比較して、レンズの性能条件を、レンズキットレベルとし、撮影者は初心者、被写体に向かい正面からの撮影だとして、広角から超広角に生じる歪みの影響は、同じ画角でも、それぞれ結果は、違うと思うのですが? 愚問かも知れませんが、広角撮影を楽しむに辺り、28mmが撮れたら十分なのかも知れないですが、同じ14mmを楽しむなら、少しでも画角は広い方が良いと考えたので質問しました。 撮影初心者です。 実際に撮影した経験では17mm F2.8で景色を撮ると左右の端部分に傾斜が見られたのと、フォーサーズ14mmサンプル写真の建物の傾斜が強く感じたので、14mmとも成ると、やはり中心部分まで、影響有るのかなと考えました。 広角20mm以下から超広角に向かい傾斜や歪みは増して行くと聞きます。 販売店のサンプル写真でも、その経過を順に示した物を見ます。 画角の小さなフォーサーズは、歪みの酷い部分は、殆ど、写らないから、大差無い事なのでしょうか? 歪曲収差等、収差についての用語の意味を知ってるだけで、撮影体験としては実感出来てません。 (経験値乏しいです。) 性能(収差補正)の優秀なレンズで撮影したら、この結果も、違ってくるのですか?

  • お勧めの広角レンズを教えてください。

    お勧めの広角レンズを教えてください。 当方、キャノンのEOS40Dを使っており、レンズは24-80の2.8Lを使っているのですが、 APSサイズのため、24mm側を使っても画角がせまくなってしまうので、 広角レンズの購入を検討しています。 そこで、独断と偏見で結構ですので、 お勧めのレンズがあったら教えていただきたく思います。 特にキャノンのレンズにこだわるつもりはないので、 タムロン等のレンズメーカ製品の事も知りたいです。 自分が欲しいと思っている画角域は、 35mmカメラ換算で24mmくらいの広角がほしいと思っています。 ズームレンズでも短焦点でもどちらでも構いません。 できればメーカとレンズ名を教えてください。 よろしくお願いいたします

  • キャノン 50mm 1.8 シグマ30mm 1.4 迷っています

    キャノン 50mm 1.8 シグマ30mm 1.4 迷っています レンズキットの18mm-55mmを主に使っています。 随分前に買った75mm-300mm 4.5-6ISも時々使います。 室内で子どもの撮影をするのに、50mm 1.8ですとボケが綺麗と聞き考えています。 手持ちのレンズで50mmにして撮影すると、随分アップに撮れてしまいます。 シグマの30mmのレンズの方が画角がちょうど良いのかと思ったのですが、 価格が上がるので迷っています。 単焦点レンズも持っていませんし、明るいレンズも使ったことがないので イメージがピンときません。 50mmのレンズといっても、デジ一眼だと実際の画角より大きく写るのでしょうか? 室内で子ども二人を撮影するのには、どちらのレンズが便利でしょうか? よろしくお願いします。

  • Canon, NikonのAPS-C向け単焦点

    Canon, Nikonには35mm判換算で28mm相当またはそれ以上に広角で撮れる単焦点レンズがないように思えるのですが、正しいでしょうか?唯一「EF14mm F2.8L II USM」が該当するように見えますが、それ以外はないように見えます。 28mmは街角スナップとかで利用する広角レンズとしては一般的な画角に思えますし、フルサイズ一眼レフやミラーレスでは単焦点レンズがありますが、APS-C一眼レフには少ないように思えます。28mmがなくてもAPS-C一眼レフユーザーは35mmや50mmなどを使うので困らないのでしょうか?

  • CANON 28mm f1.8 か 15-85mm

    レンズ選びを迷っています。 CANON EOS X4を使っています。 持っているレンズは 18-55IS 古い型の75-300IS 20-30で いづれもf3.5やf4からの暗いものばかりです。 一年ほど前に50mm1.8を使ってから、短焦点の明るいレンズにすっかり とりつかれてしまい、もう少し良いレンズが欲しいと思っています。 カメラ歴は10年位で、独身時代には写真教室に通っていたくらい 写真が好きです。 その頃にはドアノーのようなスナップ写真や広角レンズで近寄って撮るのが好きでした。 今ではすっかり子どもの撮影がメインになっています。 いづれカメラボディを買い換えるなら、フルサイズでなく7Dあたりだと思います。 今気になっているレンズはLレンズなみに写りが良いという便利な画角の15-85ISか 28mm f1.8です。 今使っている50mmはとても気に入っているのですが、長すぎてもう少し広角が欲しいのです。 ライフスタジオのような自然体な撮影を自宅で気軽にしたいのです。 照明についてはわかりませんが、ライトも低価格なものから買いたいと思っています。 24-105f4L 17-55f2.8 なども気になっています。 このような撮影スタイルの私にお薦めなレンズがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼のレンズについて質問です、

    デシタル一眼を購入しようと思い色々しらべていて、わからない事があります。 デジタル一眼では35mmフィルムの代わりにCCDやCMOSの感光部としているわけですよね。しかしセンサーが高価なため?か高級機を除けば35mmよりも小さいセンサーを利用しているのですよね。 そこで質問です。 質問1 なぜ焦点距離が伸びるのですか?APS-Cサイズであれば今までの一眼用のレンズが1.5倍になり、50mmの単焦点レンズであれば75mmのレンズとして使用できるとうことがなぜなのかさっぱりわかりません。 35mmのフィルムの大きさの映像からセンサーの大きさに切り取ってそれを伸ばしているのですか? 質問2 それに伴ってF1,4のレンズであればF2.1などにならないのでしょうか? 質問3 焦点距離が伸びるのだから最短撮影距離も伸びるのでしょうか? 質問4 ファインダーもそれにあわせてデシカメ用に変えられているのですか?そうでないとファインダーから見ている映像よりも拡大写真が撮れてしまいますよね。 バカみたいに質問してしまってすいません。どなたか教えてください。また説明されているサイトがありましたらご紹介ください。自分でもしらべたのですがよくわかりません。