- ベストアンサー
カメラの35mm換算について
私は今、少し古いですがNikon D5000を使っています。 スペックには 【実撮影画角】レンズの焦点距離の約1.5倍に相当。 と書いてあるのですが、これは、18mm~55mmのレンズをつけたら、35mm換算で、27mm~82.5mm(×1.5)ということになるのでしょうか? 違っていたらご指摘よろしくお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レンズを選ぶ時、まず、どのくらいの範囲・画角を映すレンズが欲しいのかがあり、そこからレンズの選定をしますよね。広角が欲しいのか・望遠が欲しいのかという意味です。 昔から、これを表示するための単位は、画角ではなくレンズの焦点距離を用いてきました。 さて、一般的なレンズ交換式カメラにおいて、その大半がいわゆる35mmフィルムを使用しているうちはそれで何の問題もありませんでした。(中判とか、大判とか言われる世界もあるんですが、一般的ではないですから。) さて、時代がデジタルカメラとなり、ついでに、カメラによって、フィルムに相当する撮像素子の大きさが実に様々な物が出てくる事態となり、状況は変わりました。 いわゆるフルサイズと言われる35mmフィルム相当の大きさを持つ素子から、APS-C、果てはコンデジに良く使われるもっと小さな素子まで、様々です。(デジカメの創世記は大きな撮像素子を作るのはものすごくコストがかかりました。フルサイズのカメラなんて・・・一般民間人が趣味のために手を出せる値段でもなかったですしね。) 実は、撮像素子の大きさが変わると、同じレンズを使っても、画角が変わります。撮像素子が小さくなるほど、画角は狭くなり望遠側に変化します。これは、撮像素子が小さくなると、実態として大きな撮像素子の写真の真ん中をトリミングしたのと同じ結果になるからです。 こうなると、今まで画角・写る範囲を表示するために使っていた、焦点距離が単位にならなくなります。 ところで、どんな分野でも、おおよそ、「単位」というものは、今まで使っていた単位から変えたくないという極めて保守的な考え方を持つ人が大多数です。(Paという圧力の単位が標準になって結構たちます。でも、未だに現場では、Kgf/cm2です(笑)しかも、省略して、「圧力は?」「1.5k」となるからたちが悪い) というわけで、35mm換算という考え方を導入したわけです。35mmフィルム相当のカメラと同じ画角になるようするにはレンズの実焦点距離を何倍して表示すれば良いかと言うことです。 ニコンのDXフォーマットの場合は、この換算係数が1.5倍となります。 というわけで、計算としては、質問に書かれているとおりであっています。 ちょっとした背景でした。
その他の回答 (4)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
横槍、失礼します。 皆様の回答どおり、レンズ自体の焦点距離は不変。イメージサークルのうち有効に使う画面サイズが違うので、35mm判とAPS-Cでは、切り取る画角が変わるだけの話。 つまり、35mm判のパースペクティブ(遠近感)に相当する焦点距離と言う意味合いで換算するものです。 ただ、No3氏が被写界深度に触れられておられるので、若干補足させてください。 答えは、35mm判とAPS-C機では、被写界深度は変わります。 被写界深度は、見かけ上、ピントが合っていると見なせる許容範囲の事。 35mm判では、10倍(六つ切り相当)に伸ばした時の許容錯乱円径を、原版で1000分の30~35mmとして計算します。(一般的に1000分の33.3mmが多い) 要するに、六つ切り伸ばしで、0.3~0.35mmのボケは、ピンボケとは見なさないと言う分けです。 ですから、APS-C機では、35mm判より許容錯乱円径は厳しい値を取る必要があります。 難しい計算式は省きますが、35mm判で50mmのレンズで撮った画像とD5000で33.3mmで撮った画像では、50mmレンズの絞り値を1.5で除した値を33.3mmに適用すると、同等の画角と被写体深度を得る事ができます。 例、50mmf5.6なら33.3mmではf3.7。簡単に1絞強分違うと言う事です。
お礼
回答ありがとうございます! なんか知らない言葉がいっぱい出てきて難しいですね(汗) 皆さんに負けないようにもっと勉強します!
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
因みにSIGMAのデジタル一眼は1.7倍です。キヤノンのEOS 1Dは1.3倍。EOS 1Ds/1Dx/5Dのようなフルサイズ機と呼ばれているものは1.0倍。 換算倍率というのはあくまでも画角に影響が出るだけで、被写界深度にはまったく関係ありません。 被写界深度は「焦点距離」「絞り」「対象までの距離(撮影距離)」のみに影響されるもので、画角とはまったくの無縁です。 遠近感と呼ばれるものは、ある程度画角の影響を受けます。 こちらは計算式で具体的な数字をだすもんじゃないんで、あくまでも感覚的な部分。 超広角で広がりを感じる写真でも、中央部をトリミングすると広がり感が無くなるでしょ?
お礼
回答ありがとうございます! もっと勉強して被写界深度とかを使いこなしていい写真が撮れるように頑張ります!
- etc-etc
- ベストアンサー率34% (107/314)
それで合っていますよ、 因みにキヤノンの場合は、イメージセンサーがニコン等より若干小さいので、1.6倍になります、 オリンパスやパナソニックなどのμ4/3だと2倍になります。
お礼
ありがとうございます! やっぱりNikonやCanonみたいにメーカーが違うと倍率も変わってくるんですね! 勉強になりました。
写る広さの感覚としてはその考え方で間違ってません。 個人的には、画角的にはそれでいいように思いますが、レンズの描写は27mm相当といっても、レンズ自体は18mm。 パースなどは18mmのままで、正味の27mm(28mm)レンズより写り方は超広角の持ち味が出てるように感じます。
お礼
ありがとうございます! 画角的にはこの考え方でいいんですね! やっぱり焦点距離が変わってくるんで、被写界深度とかに影響してくるんですかね? まだまだ勉強することがいっぱいありそうです。
お礼
背景まで詳しく教えてくださってありがとうございました! まだまだカメラの知らない部分があって、面白いですね。