• ベストアンサー

ドライブの構成を変えると起動しない

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.6

状況を確認できる情報が不足しているので推測になります。 >ドライブの構成を変える為に、DVD-RWドライブやGドライブのHDDを外すと起動しなくなってしまいます。 関係あるのはHDDだけなのでこの場合HDD(C,D,G)とします、HDD(C)Windows7、HDD(G)WindowsXP。 >バイオスで確認しましたが、起動HDDの設定は変わっていません。 具体的に起動ドライブ名が書かれてませんのでHDD(C)とします。 ブートファイルがBIOS起動ドライブでなくHDD(G)に作られているため起動しないと推測します。 対策としてCドライブ以外のHDDを外します(SATA,電源コネクター等)、CドライブはWindows7が入っているとして起動しなければシステムディスクで起動修復インストールして起動できるようにします。 無料ソフトの”EasyBCD”をダウンロードしてインストールしてください。 他のHDDを繋ぎます、Windows7で起動してEasyBCDでGドライブのWindowsXPを登録、保存すればデュアルブートになり起動OSを選択できるようになります。 他にも方法は有りますがとりあえず簡単な方法を紹介します、もう少しPCに付いて知識を深めてください。 

miyaneya0
質問者

お礼

自己解決しました。 Port4につないでいるHDDですが、IDE接続用なのでSATA変換アダプタをつけて使用していました。 それにSATAケーブルをつなぎ、電源を供給したままだったので、HDDを外してもそのアダプタが原因で立ち上がらなかったようです。 アダプタを外すと立ち上がるようになりました。 すみません、いろいろ説明不足でした。 ご指摘ありがとうございました。

miyaneya0
質問者

補足

回答有り難うございます。 この方法なら私にもできそうです。 EasyBCDについても勉強して、時間ができ次第やってみようと思います。 わかりやすい説明をしていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 皆さんこんにちわ よろしくお願いします

    皆さんこんにちわ よろしくお願いします 非常に困っております 自作機を8年ぶりに製作しました バイオスに手間取ってはいるものの 何とか 製作しましたが 非常にわけのわからない現象に陥ってます システム OS WIN7 64bit メモリー 8G DDR3-1600 2Gx4 HDD Cドライブ 1T Dドライブ 1T マザーボード ASUS P7P55D-E DVD Eドライブ PIONEER BD-RW BDR-203   Fドライブ PIONEER DVD-RW DVR-216L 電源 620W カードボード オンキョウPCI-90        I-O GV-NVP/HS2 HDD&DVD インテル P55 Serial ATA connectors 使用 SATA1 Cドライブ SATA2 Dドライブ SATA5 Eドライブ SATA6 Fドライブ 内容 20分ほどすると DVDドライブ系 がシステムから消えます まったく反応なし 電源等ついてます 開閉等はできます DVDビデオを見ているとこれも20分ほどで 画面がとまり DVDがみれません そして システムから消えてます 再起動すると 現れます そして使えます 消えてるときは PCは全部の機能は使えます DVDのみこうなります  (見てるソフト)ウインドウズメディア WIN7に入ってるやつ バイオス設定なのかな? ちなみに マザーボード&メモリー(メモリチェック済み) DVDロム系ほとんど 交換してもらっていますが 同じ現象でした

  • 増設したオプティカルドライブについて

    光学ドライブが結構余っていたので取り付けてみました。5台目まではOSが起動したのですが、6台繋いでみたところ、起動しませんでした。ちなみに電源は付き、BIOSの画面までは見れます。ウインドウマークが出て来るところまでいきません。 構成 M/B GIGABYTE B85M-D3H REV1.0(BIOSは最新です) CPU core i5 4460T MEMORY 8GB(4GB x2) OS:Windows10 Pro 64Bit 530W電源 (+12Vラインは30Aあります。 着脱式コネクタで 1.SSD、HDD 2.BD-RW、DVD RW 3.DVD RW、DVD RW 4.DVD RW、DVD RW と分けて接続しています) ドライブ構成 C:\ 128GB SSD D:\ 2TB HDD E:\ BD-RE(SATA内蔵) F:\ DVD RW(SATA 内蔵) G:\ DVD RW(SATA内蔵) H:\ DVD RW(SATA内蔵) M/BにSATAポートが6個しかないので 「エアリア TWIN TURBO HYBRID TYPEB PCI Express x1 接続 Asmediaチップ搭載 SATA3 eSATA2ポート 内部SATA2ポート SD-PESA3ES2L」を使用して下記2台接続 I:\ DVD RW(ESATA) J:\ DVD RW(ESATA) 電源は内部電源を延長しました。 オプティカルドライブのうち、いずれかのSATAケーブルを1個はずし、5台だとOSが起動します。電源ケーブルは付けたままですので恐らく電力不足にはなっていないと思います。 因みに電力不足を疑い、電源を別系統(3.5インチ用外付けHDDケース用の電源)からとっても結果は同じです。 ちなみに オプティカルドライブ5台付けたまま立ち上げ、USB接続で2台追加すると7台認識します。 なぜオプティカルドライブ6台以上接続するとOSが起動しないのでしょうか。 ※BIOSには入れます。

  • 起動ドライブのドライブレター変更について

    現在利用しているPCのHDDがクラッシュしたので、新しいHDDを購入し、windows2000をクリーンインストールしました。IDEにモバイルラックを利用してHDDを3台とDVD±RWで使っているのですが、プライマリスレーブにOSの入っているディスクをつないだままインストールを行ってしまい、新たにwindowsをインストールしたHDDのドライブレターがGとなってしまいました。 ディスクの管理からは起動ディスクのドライブレター変更はできないし...やっぱり再インストールしかないのでしょうか? ちなみに構成は  プライマリマスター IBM    80G  プライマリスレイブ Maxtor 60G  セカンダリマスター IBM    30G  セカンダリスレイブ DVD±RW です。

  • IDEドライブが使えません・・・

    マザーボードを交換し5つのドライブを設置しようとしたのですがうまく動きません。マザボにはIDEソケットが3つあり、計6個のドライブをつけることができるはずなのですが、IDE1ソケットは認識されるのですがIDE2とIDE3のソケットにつけたドライブはBOOT画面に出ず、GIGARAIDのBOOT画面に認識され、マイコンピュータでは見えないのです。 過去の質問を見て「管理画面に認識されているか」が大事とあったので確認しましたが管理画面にはありません。 環境をあげておきます。わかる方いたら教えてください。 HDDがIDE2個とSATA1個、DVDドライブがIDEで2個あります。 SATAのHDDでWindowsXPを立ち上げています。 マザーボードは http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-pro/8i945g-pro-m.html です。

  • DVD-ROMドライブがBIOSに認識されてません

    現在自作のPCを組み立て中です。 OSをインストールするのに、DVD-ROMドライブから起動するのですが、なぜか BIOS上で見ても起動できる一覧にDVD-ROMドライブが出ていなくて認識されて ないみたいです。 これを認識させるためにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 マザー:ASUS P8Z68-V DVD-ROM:Pionner DVR-A10-J 接続の状況: DVDドライブがIDEで直接接続できないので、IDE→SATAの変換コネクタを 挿して接続しています。 HDDはBIOSにて認識しています。

  • ASUS 起動ドライブの変更

    ASUS UEFI BIOS advancdemodeにて起動ドライブの変更を行いたいのですが、起動オプションにて変更ができません。 パソコンには、DVDドライブとHDD(2TB)と SSD(サムスン120G)が組んであります。 起動順はUFEIBIOSで確認する限り DVDドライブ→HDDの順に設定が組まれていて、SSDの起動を2番目にしたいのですが、選択することができません。 起動オプションにて、DVDドライブとHDDは選択することができ、本来SSDの場所は無効の文字が表示されていて順番を変更できません。 マザーボードは ASUSのP8Z77-Vです。 詳しい方アドバイスまたは、設定について教えてください。よろしくお願いします。

  • ドライブが混在して見にくいので

    お世話になります。 WinXPProの入ったノートPCです。 光学ドライブが2台と仮想ドライブが2台、外付けHDD1台がつながっています。 【今の状況】 1.内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 取り外し可能。 2.CDドライブ(F:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 3.外付けHDD (G:) USB接続の外付けHDDドライブ。 4.外付けDVD-RW ドライブ(H:) USB接続の外付けDVDドライブ。 5.DVD ドライブ(I:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 で、何をしたいかというと 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) 4.実装 外付けHDD (H:) 5.実装 外付けDVD-RW ドライブ(I:) の様に4.5のドライブを外した時は、 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) ときれいに並べたいのです。 ディスクの管理から「ドライブ文字とパスの変更」を使えばドライブパスの変更を行うことは簡単なんですが、この方法を使いたくないのです。 実装ドライブを外してから、仮想ドライブソフトを再インストールしても以前のパスのままです。 また1度読んだ外付けDVDドライブを再インストール(ドライブパスを変えたい)する方法も教えてください。

  • ドライブを認識できません。

    自作パソコンですがDVDドライブをバイオスが認識しません。 F8を押し起動選択画面では表示されますがOSのインストールを始めると立ち上がらず強制終了 バイオス画面のBoot Device Priorityでは表示されているが、MenuではプライマリーのマスターHDDは認識していますが、セカンダリーのマスターDVDドライブは認識できず[Not Detected]になってしまいます。 AMIバイオスは初めてで、何か設定が間違っているのでしょうか? DVDは他のPCで起動する事を確認しています。 どなたか教えて下さい マザー:ASUS P5LD2-VM CPU:E6600 メモリー:1G

  • ドライブの順番について

    ローカルディスクC,D CD-RWドライブE, 外付けHDDドライブ ローカルディスクF ですが、 外付けDVDドライブをつけると ローカルディスクC,D CD-RWドライブE, DVDRAMドライブF 外付けHDDドライブローカルディスクG となってしまいますが?

  • DVDドライブの不具合??

    以下の更正で使っています。 WINXP HOME CPU:Core 2 Quad Q6600 マザー:G33T-M2 HDD:320G(SATA)と500G(SATA)の2台 DVDドライブ:GSA-H62N (Black)(LG) 電源:550W(AS Power Silentist S-550EB) そこに、DVDドライブをSATAでつなげて拡張をしようと思いまして、 LITEONのLH-20A1S-16と言うドライブを買ってきて、電源、データのケーブルを繋ぎ立ち上げました。 バイオス上でもマイコンピューター上でも、このドライブは認識をしています。 しかし、いざこのドライブにDVDなりCDを入れても何も反応が起きません。焼きソフトのNEOでもこのドライブにDVDを入れて焼こうとすると、すぐにイジェクトされてエラーが発生をしましたとなり出来ません。 コレは、初期不良なのでしょうか・・? 日曜日にでも購入店に行き確認をしたいと思っていますが。 コレだけはやっておきたいという確認の作業はありますでしょうか? 今まで何度も交換や追加は行ってきたのですが、こんなことは初めてなので・・。