• 締切済み

赤ちゃんのピアスについて

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.2

私は30前の女ですが、そういう国があることも知っています。 その国の習慣・風習だと思うので、特に気になりませんし何も思わないですよ。

DiceandClay
質問者

お礼

そう思ってくれる方もいるということがわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんにピアスを開けてくれる病院は?

    こんにちは。私は生後6ヶ月の娘を持つものです。 娘にピアスを開けようと思っていますが、東京近郊で赤ちゃんにピアスを 開けてくれる病院をどなたかご存知ないでしょうか?(ちなみに娘はハーフです) 回答宜しくお願い致します!

  • 子供にピアスはどう思いますか?

    はじめまして。 もうすぐ幼稚園生になる娘がいます。 女の子なので、オシャレが大好きで ピアスにも興味を持っています。 私自身、父の仕事の関係で小さい頃を アメリカで過ごし、ピアスもその頃に自分から 親に頼んで開けさせてもらいました。 そのためピアスに悪い印象がありません。 日本の小学校には中学年から通いましたが、 ピアスをして通いました。 中学校からは私立だったこともあり、 学校へはつけていきませんでしたが…。 娘が自分からしたいと言ってきたら 開けてもいいと思っています。 ただ、日本では小さい子供がピアスをしていたら 良い印象を与えないのも分かっています。 もし皆さんのお子様の同級生がピアスをしていたら どう思いますか? 親としてあまり友達にはなってほしくないと思いますか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • ダブル、という呼び方について

    最近よく耳にするんですがハーフの人を『ダブル』って呼ぶことありますよね。私の娘はアメリカ人のミックス(私にはこの言い方が一番しっくりきます)なんですが、米国に住んでいたときには『ダブル』という表現はまったく聞いたことがありません。娘はmix 又はhalf japaneseってよばれていました。帰国後、ミックスのお子さんを持つ海外に住んだことのないお母さんが使っているのを何度か耳にし???と思ってしまいました。インターネットでもよく使われていますね。 肩にチカラが入っているような表現であまり好きでないのですが、割と知識階級の方々がつかっているイメージです。ハーフやミックスではマイナスイメージが強くて誰かが使い始めたんでしょうか?私は自分の子供がハーフ(日本人はほぼ100%こういいますよね)と呼ばれてもなんとも思わないんですが、ご自身がミックスの方は気になるんでしょうか。 単純に気になっています。皆さん、どう思われますか?

  • アメリカで赤ちゃんをお風呂に入れる

    アメリカで赤ちゃんを産みました。 今2か月で、いい加減ベビーバスを卒業して 一緒にお風呂に入ることにしたのですが バスタブの無い、シャワーだけのお風呂です。 おまけにシャワーヘッドが固定されていて シャワーへヘッドの取り換えも出来ない仕様になっていて 赤ちゃんと一緒にお風呂にどうやって入ろうか困っています。 取り敢えず、バケツにお湯を汲んでおいて そのお湯を汲んで赤ちゃんの体を流していますが、 これから冬でお湯に浸からないと風邪をひいてしまうのではないかと 日本人的には思ってしまうのです。 外国人はお風呂に浸かる習慣がないのだから 必ずしもお湯につかる必要がないとは思うのですが、 海外在住の皆様はどうされているのでしょうか? または、日本在住で狭いお風呂、 ユニットバスなどのお家の方でも構いません。 経験談色々聞かせて下さい。

  • アメリカで赤ちゃんにコーラ?

    先日、アメリカへ旅行した際のことです。 あちらで、風邪気味だという赤ちゃん連れのお母さんと出会いました。 その時に、そのお母さんが哺乳瓶にコーラを入れ赤ちゃんに飲ませはじめるのを見て、とても驚いてしまいました。 そこで昔、アメリカでホームステイをしていた頃のことをふと思い出しました。それは風邪をひいた時、ホストファミリーのママに「コーラを沢山飲みなさい」と言われたことです。その時は冗談だと思って何も理由も聞かなかったのですが、これはアメリカではメジャーなことなんでしょうか?風邪をひいたらコーラを飲めば直る(?)という習慣があるのでしょうか?なんか、すごく気になってしまったのでどなかた教えて下さい。

  • ハーフの赤ちゃんの名前は、画数を気にする必要はありますか?

    ハーフの赤ちゃんの名前は、画数を気にする必要はありますか? 旦那がアメリカ人(白人)なので、姓は英語です。でも赤ちゃんには日本語の名前(漢字で)をつけたいと考えています。 アメリカには当然画数という概念はありませんが、日本人としてはやはり気になり、念のため良い画数を考えたいと思いますが、旦那の姓をカタカナに直して名前をつけても意味があるのでしょうか? ネットで検索したら、姓の1文字目がカタカナで検索できないというのがいくつもありました。 また、今はアメリカ在住なのですが、将来は日本で暮らしたいと考えているので、日本では私の旧姓を使用する可能性が高いです(面倒を避けるため)。 そこで、私の旧姓を使って画数を検討してもみたのですが、結局これは子供の本名ではないので、意味がないのでしょうか? ハーフの子の場合、画数を検討すべきなのか? 画数は、英語の姓をカタカナに直して考えるのか、それとも私の旧姓を使って考えてもよいのか? 判断できる方がいましたら、どうぞ教えて下さい。

  • ピアスの跡 困ってます

    二年前にピアスをあけて、重たいピアスをしていたのと、ピアスの穴がうまく開いていなかったのが原因で耳たぶに傷のようなものができてしまいました。 できてから一年くらいはピアスをしてなかったのですが、なかなかよくならずに赤い線のようなものが耳たぶについていてみっともないです。 今年就職活動なのでピアスの跡が原因で悪い印象を与え、落とされるのではないかと心配してます。 今アメリカの大学で勉強しているので、日本に帰る機会がないので、どうすればいいのか困っています。 今一応傷を消せるというアメリカで買った軟膏をつけています。 うまく傷を消すまたは目立たなくする方法をご存知な方いましたら回答してもらえるとありがたいです。 またこの状況だと手術が必要なのかも教えていただけたらうれしいです。 写真は私の耳の状況です。

  • ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本

    ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本当ですか? 同時期に産まれた赤ちゃん同士でママ友を作るという文化はアメリカにないのか教えてください。 イギリスにもフランスにも子供が産まれたらママ友を作るという行動を取らないのでしょうか? 海外の人たちはママ友を作らずにどうしているのでしょうか? 誰が子育ての悩み相談を聞くのですか?

  • 赤ちゃんの名前

    もうすぐ女の子がうまれるのですが、名前がなかなか決まりません。 娘は、日系アメリカ人とアフリカ系アメリカ人のハーフになります。 私が日系アメリカ人で日本国籍も持っているので日本でも変でない名前を付けたいです。でも、ユニークな名前をっと思っています。 この中で好きな名前を選んでください。 Alana (アラナ) Lilyah (リリア) Tiana (ティアナ) Kiana (キアナ) です。 アメリカで聞くとAlana(アラナ) と Lilyah (リリア)が好きな人がたくさんなのですが、日本ではどうですか? 

  • 急にボーっとする赤ちゃんについて

    8か月の女の子のママです。最近娘が突然電池切れ状態というか一点を数秒見つめている時があります。チャイルドシートに乗せた時とご飯を食べている最中に見られます。チャイルドシートの時はしばらくすると寝ています。ご飯の時は目をつむって寝そうな時もあります。呼びかけるとこちらを見る時もあれば一点を見つめたままの時もあります(数秒ですが)。ただ眠いだけなら良いのですが、もし頭に何か病気があるのかと思うと心配になります。周りの赤ちゃんはそういった症状はない赤ちゃんばかりみたいで余計に心配しています。同じ症状があるあかちゃんをお持ちのママ、または良いアドバイスをしてくださる方がいらっしゃればお願いします。