• ベストアンサー

新しい口座を開くならどの銀行?!

keyguyの回答

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.6

新生銀行は財布代わりに10万円以下にしましょう ペイオフの対象でないのでつぶれたら全額かえってきません メイン銀行をほかに一行必要です 新生銀行はあくまでも財布です

helga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペイオフの対象でないと潰れた時が大変なんですね。 メイン銀行のおすすめはありますか?

関連するQ&A

  • 同じ銀行に2つ口座はもてますか?

    現在、給与振込み、光熱費など引き落とし用の口座(近くの銀行)と、オークション用に新生銀行の口座を持っています。 これから家計にゆとりができたときに、将来の臨時出費に備えて毎月いくらか蓄えておく(いつでも引き出し可能なように)もうひとつ口座を持ちたいと思うのですが、同じ銀行に二つ口座を持つことはできるのでしょうか? また、こういう場合の口座は、近くの銀行がよいか(こちらでもネットバンキング(残高照会など)のサービスを申し込めば使える)、新生銀行がよいか、教えてください。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 銀行口座を開設するのですが

    この度バイトで採用されたのでお金の振込みについてりそな銀行の口座を開設することになったのですが、ある場所の店舗を指名されたのですが家から遠いのです。そこで家の近くのりそな銀行で開設はしないで指名された場所の店舗で開設しないといけないのですか?それとも同じ銀行であったらどこの店舗でもいいのですか? 早めの返信をお願いします。

  • 銀行口座開設(ネット銀行とは?)

    バイトをするにあたり銀行口座を開設しようとしているのですが、 家の近くにあるUFJ銀行にしようと思っていました。 しかし、新生銀行という手数料が無料という画期的な銀行を このサイトで知ったので、ここで口座開設しようと思っています。 ただ、この銀行はインターネットバンキング?ネット銀行のようで、 普通の銀行との違いが良く分かりません。 手数料が無料なのはうれしいのですが、店舗数が少なすぎる。 ということはこの銀行の窓口に行く用事があるときは大変だと思うのですが、 どうなんでしょうか? どのATMを使えば引き出しの手数料が無料なんでしょうか? 振込みなどはどこからすればいいのでしょうか? 多分かなり滑稽な質問をしてると思うのですが、よろしくお願いします。

  • 他行振り込み手数料が無料の銀行口座

    他行振り込み手数料が無料の銀行口座は、 新生銀行以外にありますでしょうか? 条件付きで無料になる口座でも良いです。 りそなが無料になるとか聞いたことがあるのですが。

  • 会社ではどの銀行口座を使っていますか?

    法人の銀行口座 有限会社でつかう銀行口座を探しています。 条件は手数料等の費用が安いところです。 よろしくお願いします。 なお、現在はりそな銀行を使っています。 しかし、ネット振込をするには月2100円の口座手数料がかかります。 さらに、他行宛の振込手数料は500円/1件です。 かなりの出費です。 (個人口座のときとは条件が違います。) 同様に、個人で使っている新生銀行にも聞きました。 法人口座はATMから入金ができない。 といわれあきらめました。 みなさん、会社ではどの銀行口座を使っていますか? また、その銀行のメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行の約款と口座維持手数料の徴収

     ネットオークションの関係で、新生銀行の口座開設を検討しています。しかしネックとなるのは、新生銀行が口座維持手数料を徴収し出すかもしれないということです。そこで…。 Q1:新生銀行が口座維持手数料の徴収を開始した場合、それ以前に開設された口座からも口座維持手数料を徴収されるのでしょうか?(参考:りそな銀行は、最近口座維持手数料を一部導入しましたが、制度導入前に開設された口座からは徴収されていません) Q2:Q1がYesの場合、新生銀行は既存の預金者に個別に通知する義務があるでしょうか?銀行のHPなんてそうそう見ないし、新生銀行は預金量に比して店舗の数が非常に少ない ので、既存の口座に口座維持手数料を徴収した場合、多くの預金者が知らない間に手数料を預金から差し引かれる結果となると思うのですが。 Q3:新生銀行と違い、口座維持手数料についての定めが全くない銀行が、約款を一方的に改正し、既存の口座から口座維持手数料を徴収することはできますか?できるとしたら、民法の契約の双方向的拘束力や、消費者契約法に反しませんか?

  • 銀行口座について

    私は現在JNBの口座を開設しているのですが、新生銀行がいいという話をよく聞くので、新生銀行の口座を開設しようと思っています。そこで質問なのですが、新生銀行の口座はどこに住んでいても開設することは出来ますか?またどこに住んでいても不便なく利用することは出来ますでしょうか?

  • 給与振込み用口座、新生銀行で大丈夫ですか?

    今春就職するため、給与振込み用の銀行口座の開設を会社から要求されています。 会社から特に銀行指定ということはありませんでした。 コンビニATM、郵貯ATMで夜間でも手数料実質無料で使用できるということで新生銀行を使おうかと考えています。 ただ、支店の数が少ないことと、実際に社会人になってみなければわからない不便なことがあるのではと不安を感じています。 内定先は全国転勤がある会社なので、支店数の少なさが不便につながるのではとも思います。ちなみに転勤範囲は全国ですが、支店は全て地方を代表する都市のみにしかありません。(札幌、仙台、広島、福岡など) 現時点では、あまり口座を増やすと管理が大変になるので 1 給与振込み用口座(決めかねています) 2 郵便貯金(貯蓄用) 3 ソニー銀行(投資用) という口座数でいこうと考えています。給与振込み用口座以外は開設済みです。 この組み合わせで給与振込み用口座を新生銀行にして、考えられる不便は何かありますか? また、給与振込み用に新生銀行のような半ばネット銀行に近い銀行を使うことは一般的ではないのでしょうか?

  • イーバンク銀行とりそな銀行

    現在、イーバンク銀行の口座を持っており、その振込み専用銀行が三井住友銀行になっています。家の近くにある銀行が三井住友銀行なので万一の場合便利だと思い、イーバンク銀行口座申し込みの時に選択しました。 その後利用しているうちに、りそな銀行の方が振込み手数料が安いなどいろいろ便利だと分かるようになりました。ところがイーバンク銀行の振込み銀行は1度申し込んだら変更は出来ないとも知りました。 そこで現在のイーバンク銀行の口座を廃止して、新規にりそな銀行指定でイーバンク銀行の口座を開設しようかと思っています。この場合、新規の申し込みはすぐに可能なのでしょうか。どうも最近は銀行口座の開設が厳しくなっているもので心配です。 また、りそな銀行にも今まで口座を持っていなかったので今回を機に、新規申し込みをしようと思うのですが、りそな銀行の店舗に直接行かないと手続きはできないのでしょうか。ホームページを見たのですがよく分かりませんでした。ネット上から申し込みできればいいのですが、ネット専用銀行でないからやはり無理なんでしょうか。

  • 給与振込口座について

    はじめまして。 今春から就職が決まりました。 そこで、給与をどこに振り込むかで迷っています。 会社からの指定はありません。 会社には、残額口座と定額振込口座に分けて申請することが可能です。 今持っている口座はUFJ銀行のみです。 家は渋谷区、会社は江東区です。転勤はありません。家の近くにUFJ銀行の支店があり、会社の近くには新生銀行のATMがあります。 今考えているのは、新生銀行に残額口座、UFJ銀行に定額振込口座です。 毎月決まった額を預金したいと考えていますが、その場合このやり方は間違っていますか?他に良い方法はありますでしょうか? 光熱費などこもごもの引き落としは、新生銀行からできるのでしょうか? 新生銀行は取り扱いコンビニも限られていますし、支店も少ないです。ただ、振込手数料がかからないメリットがあるので利用しようかと考えています。 地方から出てきたばかりで、都銀についてよくわかりません。諸先輩方のアドバイスをいただきたく思います!! お願いいたします。