- ベストアンサー
- 困ってます
会社ではどの銀行口座を使っていますか?
法人の銀行口座 有限会社でつかう銀行口座を探しています。 条件は手数料等の費用が安いところです。 よろしくお願いします。 なお、現在はりそな銀行を使っています。 しかし、ネット振込をするには月2100円の口座手数料がかかります。 さらに、他行宛の振込手数料は500円/1件です。 かなりの出費です。 (個人口座のときとは条件が違います。) 同様に、個人で使っている新生銀行にも聞きました。 法人口座はATMから入金ができない。 といわれあきらめました。 みなさん、会社ではどの銀行口座を使っていますか? また、その銀行のメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。
- saru999
- お礼率53% (65/121)
- 回答数2
- 閲覧数307
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hirottch
- ベストアンサー率42% (549/1299)
●私の、実家(家業)の会社では、「三井住友銀行」を、利用しております。 ず~っと、昔は、「日本勧業銀行」(現在の、「みずほ銀行」)と、「日本相互銀行」(現在の、「三井住友銀行」)と、地元の「第四銀行」ならびに「大光相互銀行」(現在の、「大光銀行」)・・・など、を、利用していましたが、 現在は、「三井住友銀行」ひとつに、集約しました。 ただ、イザというときには、やはり、地元の銀行のほうが、何かと、「お役に立つ??」ようですよ。
関連するQ&A
- なぜ法人の銀行口座は手数料が高い?
なぜ法人の銀行口座は手数料が高い? ネットバンク以外はどこも法人名義の口座は維持手数料を取る上に、振込手数料も高額になっています。 維持手数料がかかるのはまだしもとして、ATMでの振込でも個人名義でやるより法人名義だと高くなるのが不思議です。 振込の銀行側の手間は、法人でも個人でも変わらないですよね? 当座預金のように特殊な性格の口座なら高い手数料を取るのは分かるのですが、 普通口座で維持手数料を取る理由と振込手数料が高い理由は何なのでしょうか? ※なぜそうなっているか理由が知りたいだけなので、それなら銀行で口座を持つなという回答は無しでお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 新生銀行の口座
新生銀行に口座を持っていますが、他行への振込手数料が月1回しか無料にならないので、住信SBIネット銀行に口座開設を申し込みました。 そしたらセブン銀行の手数料が無料ですしゆうちょ銀行やイーネットの手数料が月5回まで無料になるそうです。 住信SBIネット銀行に口座を作った後、新生銀行にも口座を持っていた方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- 他行振り込み手数料が無料の銀行口座
他行振り込み手数料が無料の銀行口座は、 新生銀行以外にありますでしょうか? 条件付きで無料になる口座でも良いです。 りそなが無料になるとか聞いたことがあるのですが。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- hirottch
- ベストアンサー率42% (549/1299)
#1です。 ●「法人向け、インターネットバンキング」に、ついては、「三井住友銀行」には、このような、説明が、ございます。 「企業の、規模別」に、いろいろあるようです。 私の、実家のところ(株式会社)では、「法人向け、インターネットバンキング」は、まだ申し込んでおりませんが、・・・。 http://www.smbc.co.jp/hojin/index.html
質問者からのお礼
御礼が遅くなりました。ありがとうございました。 現在、JNBが法人口座が無料のようなので同行を検討中です。
関連するQ&A
- 個人事業主用お勧め銀行口座について
これから、個人事業主用の銀行口座(ネット銀行可)を作ろうと思いますが、 その際、振込手数料や引き出しの際など、年間で手数料を安く 抑えることを重視した銀行はありますか。 ちなみに、法人ではまだないので、個人事業主で利用できる 銀行口座になります。 ご回答お願いします。 (東京在住です)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 新生銀行にオークション利用者の声を届けるには
ネットオークションのポイントの1つに、振込手数料があります。この点、イーバンク銀行などのネット銀行の口座をオークション用に保有している方も多いでしょう。ただ、イーバンク銀行は出品者もイーバンクに口座がないと振込手数料は無料になりませんし、口座数は順調伸びてネット銀行最大手になっているのに、最近ATM利用手数料が改悪されて使えない銀行になってしまいました。 最後の砦は他行宛月5回まで無料の新生銀行、のはずなんですが、いつの間にか7月から高額預金者などを除き、他行宛振込手数料無料は、月1回に減らされました。口座開設時に比べ取引条件が一方的かつ大幅に改悪されていて、憤っています。 ネットオークションのために新生銀行を利用している人はかなり多いと思います。そういう人の思いをまとめて、何とかして新生銀行にぶつけたいのですが、具体的にどうしたらよいでしょうか?前向きな(=他行へ逃げるのではなくあくまで新生銀行に対して行動する)提案をお待ちしています。 新生銀行利用のネットオークションユーザーの皆さん、一緒に行動しましょう!
- 締切済み
- オークション
- 新生銀行口座からは送金できないのですか
新生銀行の口座を開設しました。 早速、某他行銀行口座に送金したいのですが、新生銀行のホームページのトップページのどこからサービスインすればよいのか分かりません。 ひょっとして、新生銀行の口座からは他行口座あての送金はできないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 銀行口座でお勧めの銀行ありませんか?
はじめまして。 銀行口座を作ろうと思うのですが色々あってわかりません。 ネットにて出来る銀行で口座維持0円でお得な銀行がありましたらよろしくお願い致します。 新生銀行はすでに持っているのでそれ以外で新生銀行のようなお得な銀行を探しています。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 銀行口座について
私は現在JNBの口座を開設しているのですが、新生銀行がいいという話をよく聞くので、新生銀行の口座を開設しようと思っています。そこで質問なのですが、新生銀行の口座はどこに住んでいても開設することは出来ますか?またどこに住んでいても不便なく利用することは出来ますでしょうか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- 銀行名を教えたくない理由って何ですか?
私は都市銀行と新生銀行を使っています。 最近は新生銀行を利用する方が増えたせいか、手数料無料に慣れてしまいました。 どうしても商品が欲しい時は振込手数料のことは気にせず入札してしまいますが(新生は他行への振込でも月5回無料もありますし)、送料なども考慮したうえで「手数料が無料だったら買いたい」と思うことが結構あるんですね。 そんな時に商品に関する質問と一緒に『差し支えなければお取り扱いの銀行名を教えてください』と質問することがあります。 (都市銀行のほうも105円で済むのであえて「新生銀行は使えますか」という聞き方はしません) 私自身は口座番号を教えるわけではないので出品する際に振込先の銀行名は書いておくのですが、質問には答えてもらえないことが良くあります。 (商品に関する質問のみ答えてくれる感じです) そういう時に「銀行名を教えたくないのってどうしてなんだろうな~」とふと疑問に思ってしまいます。 オークション画面に銀行名を書いていないのは面倒とかいろいろな理由があるのでしょうけど、質問がきても答えたくないのは何故なんだろうな~と思いまして・・・・。 振込手数料なんてたった315円じゃないかと思うかもしれませんが、もし銀行名を教えたくないことに理由がおありの方は教えてください!
- ベストアンサー
- オークション
- 新生銀行の利便性について
4月から新卒の就職で上京します。 それに当たり、東京で銀行口座の開設をします。 給与用、貯金用、おこづかい用などで口座を分けたいと思っています。 (不便だと感じられる方もいると思 いますが、私の性格上、お金の内訳がわかりやすいほうが助かるので) 給与の振り込み用にUFJの口座と、 おこずかい用の口座として 新生銀行の口座の開設を考えています。 UFJは、まぁ一番スタンダードな銀行かな?と思ったので。 ただコンビニで手数料がかかることや、 地元のUFJのATMがいつも行列で使いづらそう…と思ったので、 コンビニなどで使い勝手のいい新生銀行の口座もつくろうと思いました。 新生銀行はコンビニ手数料が 24時間365日無料という点と、 他行への振り込み手数料が無料という点が 大変魅力的だと思いました。 しかし、新生銀行の口コミを見てみると コールセンターや窓口の対応がひどいとか、 なにかあったときの対処が遅いとか、 貧乏人には優しくないなどのネガティヴな口コミが多数でした。 (預金額が少ないと他行への振込手数料無料の回数制限がつく、という点では、家賃の支払いで他行への振り込みがあるだけなので、1回無料なだけでも特に問題はないのですが…) そこで、皆様にお伺いしたいのは、2点あります。 ・おこづかい用の口座として新生銀行を使うことで、他行の銀行より不便な点など、デメリットはありますか? ・家賃の振り込みは、ネット上でできますか?使いやすいですか? ということです。 乱文で失礼致しますが、 ご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 新生銀行の振込無料回数の条件について
新生銀行の振込無料回数が7月1日より、更に少なく変更されます。 つい先日まで月5回だった無料振込が、月3回に 更には遂に月1回にまで・・・・経営に影響はあるんでしょうけど辛いです。 で、新生銀行に少し預金をして振込回数を有利に使いたいと考えました。 で、新生銀行のHPで確認すると説明(最下部に記載)があります。 私はこの文面で、ある月末に1度だけ既定の残高を記録すれば、場合によっては1年丸々 無料振込条件に当てはまるのではと理解しましたが如何でしょうか? 具体的には200万円を普通預金口座に4月30日の1日だけ入れておき、5月1日に出金する。 それだけで5月1日から翌年の3月31日まで 月5回の無料振込条件到達と。 以下は 新生銀行のHP説明の抜粋で、最後の3行がその理由です。 「新生銀行HPから転載」 インターネットバンキング(新生パワーダイレクト)、モバイルバンキング(新生モバイルダイレクト) での他行宛て振込手数料無料回数は、残高によって変わります。 インターネットでの他行宛て(※)振込手数料は残高条件によって1ヵ月あたり月3回または5回または 10回無料となります。なお、新生銀行口座間の振替は、回数・条件に関わらず無料です。 ※ゆうちょ銀行を除きます。 毎年3月~翌年2月までの各月末に条件を1度でも満たせば、 その翌月から翌年度の4月まで毎月、該当条件に応じた回数の振込手数料が実質0円となります。 [例えば] 2月末にはじめて条件を満たした方は同年の4月末までの2ヵ月間
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- 新生銀行で定額送金はありますか?
家賃の支払いで定額送金システムを利用したいのですが、りそな銀行はちょっと高いとのことなので、振込手数料が月3回までは無料という新生銀行ではどうなのでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。 (もちろんですが、、、新生銀行から他銀行への振込みとなります。)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
質問者からの補足
書き込みありがとうございます。 >三井住友銀行 法人口座は ・口座維持手数料 ・他行への振込手数料 ・ネットでの振込(将来の特定日付での振込ができますか?) は、どのようになっていますか? 教えてください。