• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都内の学童保育時間について)

都内の学童保育時間について

このQ&Aのポイント
  • 東京都内の学童保育時間は都内の保育園と比べて早く終わる傾向にあります。
  • 学童の終了時間が早いため、仕事の都合で迎えに行くことが難しいと感じる方も多いです。
  • 都内の学童保育を利用する際は、ファミリーサポートなどのサービスを活用している方もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは。 品川区は残念のようですが、都内(23区内)でも延長保育こみで19時 とか19時半とかもあるようです。 http://www.gakudonavi.com/index.php?%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E5%88%A5%E5%AD%A6%E7%AB%A5 民間学童なんてあるようですね。時間だけならクリア出来そうですが、 利用料金はご想像通り残念な様子。 品川区の学童保育に電話して、他の人は18時以降どうしているのか聞いて みてはいかがでしょうか。 以下雑談 小学校6年までのところもあるんですね、うらやましい。。 中央区、無料だって?。

8293mama
質問者

お礼

うちは母子家庭になる予定でして、民間だと厳しいです。 区の保育課?に電話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

都心の区に住んでいます。 小学生の子どもがいますが、うちの区では、学童保育は「放課後クラブ」という名称です。 おおむね小学校の中に設置されており、保護者が働いている子も働いていない子も希望者は全員が入れます。ただし、親が働いていない子は17時までという制限があります。親が働いている子は19時まで預かってくれます。 しかし、別の区では保護者が働いている子のみ加入ですし、預かり時間も違いますし、場所も小学校内とは限りません。公立の児童館などに設置されていて、放課後に学校から移動しなければなりません。 公立の学童保育に入れない(人数制限で)家庭のために、民間の学童保育というものもあります。こちらは質もピンからキリまであり、費用もピンキリ。学校からの送迎までしてくれて、勉強も見てくれて、夕食まで出してくれて、かなり遅い時間まで預かってくれるところもありますよ。ただし、そういった所は費用が相当かかるようですが。 ただし、民間学童保育はどこにでもあるというわけでなく、我が家の周囲にはありません。 学童保育に関しては、各区の方針によって、制度が全然違うので、東京全体をひとくくりには考えられません。 よく調べて、希望が通りそうな場所を選んで引っ越すことが必要です。

8293mama
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。 区へ電話をしてちゃんと下調べをした後不動産探しをしたほうがよさそうですね。 母子家庭ですので、私の仕事場に近いところで何かあったらすぐに飛んで行ける場所となると、品川か大田区となりますので、両方の区役所で相談してみます。 民間もきっちり調べたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.1

学校内で預かる、学童の事でしょうか? 学校内でしたら~ 6時までは預かります、が・・・ 5時以降はお迎えが必要になるでしょう。 民間の学童なら~ 20時までやってます。 ただ、民間なので毎月どのくらいでしょう? 市内で2万前後ってとこですね、 私の管轄エリアは!(関西) ファミリーサポート・・・ しか、手段はなさそうですね!

8293mama
質問者

お礼

民間の学童もあるんですね?それは知らなかったです。調べてみます。ありがとうございました。

8293mama
質問者

補足

学童保育は公立のものだと思っていました。 学校でもいいですし、公民館のようなところでもどこでもいいです。7時くらいまで預かってくれるところを探しております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学童保育を卒業したらどうしてます?

    都内に住んでいます。 子供は2年生で学童保育に通っていますが、 学童保育に通えるのはあと一年です。 学童保育を卒業したら、みなさまのお子さんは親が帰ってくるまで何をしていますか? 安全に過ごせる工夫にはどのようなものがありますか? 今後の参考のために教えてください。

  • 舛添の待機児童対策の国家公務員宿舎跡地利用はパクリ

    ■南品川4丁目国家公務員宿舎「品川寮」跡地に開設する認可保育所運営事業者の募集http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000021100/hpg000021093.htm ■舛添知事、国有地を積極活用 待機児童対策で http://news.nicovideo.jp/watch/nw952051 この人、国に言って許可もらってきたとか言ってますが、既に区でやっている政策をパクって自分の成果にするつもりですか?

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 子供の保育料助成について質問です

    子供の保育料助成について質問です 品川区在住で1歳(一子目)を認証保育園に通園させています 品川では認証へ通園している子供に対し66000円を上限に保育料の助成を行っており 我が家にも該当するということで4月に申請用紙が送られてきました。 私は何かあるといけないので直接、4月に役所の窓口で手続きをしに行き 窓口の人に自分の家は該当するのか 確認をし、所得の階層で言うD10というところと言われ、 前年所得税が(135900以上169200円未満の世帯) に担当者が端末で源泉徴収票(すでに提出している自営業をしている主人の会社のもの) を元に調べこの段階なので、毎月あたり31900円助成が受けられるので申請してくださいとのことで提出しました 品川区では9月に4月~9月までの助成金がまとめて支払われるのですが 今月、受給目前にして 『認可保育園の保育料が認証保育料の基本保育料(66000円)以上となるため非該当です』 との通知が来ました。 役所に問い合わせたところ、21年中の確定申告が提出され源泉徴収と合算?したら所得の階層が D23(1,600,000円以上の世帯)になったためやっぱり非該当になりましたという回答でした 役所の方が言うに今回うちの場合所得税額が2,003,900円だったのですが 私も税に関することは詳しくないので良くわからないのですが 役所の方は もし税務署に行って21年中の確定申告の写しをもらい医療費控除がされていなければまだ保育料の助成を受けられる可能性があると言われました。 疑問に思うところとして (1)なぜ医療費控除なのか?他には控除できるところはないのか? (2)なぜ助成の手続きをした申請をする4月の時点でわからなかったのか? (うちは自営で親と子(主人)で名前の違う会社、法人を持っており手続きは専任の税理士さんが行っています) 私の無知さが元々はいけないのでしょうが、確定申告をして所得の階層が半分以上もも跳ね上がるものなのでしょうか? 普通申告をしたら税額が安くなるというイメージがあるのですが・・・ (3)勝手な憶測なのですが(2)で述べた主人のみの会社の申告以外に親の会社の方も一緒に合算して申告してしまってはいないか・・・? 我が家の収入的に1600000円以上というのは合わない気がしております 直接専任の税理士さんに聞けば良いのですが わたくしも、知識がなく税理士さんにお尋ねする前にまずはこちらで質問させていただきました なにか良い解決策があれば教えてください。 今まで、助成予定金が入るのを見越して色々家計をやりくりしてきたのに 20万がやっぱり非該当だったので支払われません と目前になって言われても、正直納得できない部分があります・・・ 宜しくお願い致します。 参考URL 品川区保育料助成について http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000004400/hpg000004324.htm 保育園保育料一覧 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000002000/hpg000001920.htm

  • 来年から学童保育に行かせるべきか

    一年生の娘(7歳)がいます。 その下に2歳違いで現在年中、未満児、 また今年6月に4番目が生まれました。 出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。 出産後は自宅に帰ってきています。 学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は 1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。 2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。   どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます) 3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが   3年生となり、なじむのに苦労しそう。 迷うところは 1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。 2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。 です。 乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。 夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学童保育ではなく義父母の家に預かってもらうことについて

    もう書類は出してしまったのですが、本当にこれで良かったのか、なんだか気持ちがもやもやしています。 私は正社員で、8時~17時までが定時です。 残業もありますが、17時に出られることもあるし、20時くらいになることもあります。 しかし、学童や保育園で決められた時間(たとえば18:30)に切り上げてなんとか出ることもできます。 夫は夜勤で、16時半に家を出ます。 近くに住む義母は仕事をしていません。 来年度から、上の子は小学校1年生、下の子は保育園の年少さんになります。 上の子の学童保育を申し込むにあたり、夫と義母からありがたい申し出がありました。 来年度も、義母が夕方二人を見てくれるというのです。 上の子は、来年度は原則、オール5時間です。 15時に学校発 →家で夫が出迎え(校区の端っこなので、15時半から16時くらい?) →下の子を保育園に迎えに行く →義母の家に2人を預けて出勤 という具合になります。 月に2万5千円でどうか、という話でしたが、学童保育が5千円ということを考えると、ちょっと高い、と言ってしまいました。 いくらなら払える?、と言われたので、1万円ならといったら、それでいいそうですが、やっぱりそれじゃあ申し訳ないし、 2万円くらいは安心料として払った方がいいのかという気もしています。 義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 結局、学童保育への申請は、長期休暇中と、代休や4時間授業のとき(4月の3週間と、あとは月に1回か2回ある程度) のみお願いしたい、という形で申請を出しました。 料金は、5000円。 月に1日預けるだけになっても、フルで預ける場合とかわりませんが、 保険という形でも5千円は払っても申し込みたいです。 もちろん、毎日20時になるわけではありません。 できるだけ、18時くらいには出たいと思っています。 でも、19時くらいまで残業できるとありがたいときがあるのも事実です。 ★これで良かったのでしょうか? 保育園のお迎え時間を気にして、仕事を無理して切り上げて、走って職場を出なくていいこと、 お迎えが1か所で済むこと、 夜まで学童や保育園ではなく、兄弟や祖母と一緒に子どもが夕方過ごせること、 普段預けていればいざというとき(子どもが病気の時など)に頼みやすいなど、融通が効くということ これは、 2万円払うだけの価値があると思いますか。 ファミリーサポートやベビーシッターに預けることを思えば、安いものでしょうか。

  • 時間短縮したい、でも学童が断られるかも…

    4月から小学生になる子と、保育園入園(年少)になる子がいます。 共働きで、 上の子は学童保育、下の子は保育園入園の許可がめでたくおり、 預ける予定でいました。 しかし、最近になって、 私の職場で、時間短縮制度ができました。 とても良い制度なので、取得するかどうか迷っています。 給与が下がることについては、なんとかなると思うのですが、 問題は、上の子の学童が断られてしまうかもしれない、という点です。 (下の子の保育園は、多分大丈夫だと思います。) 今は、定時が5時です。 1時間早く帰るようにすると、ちょうど上の子の帰宅時間と重なり、普段は学童に預ける必要がなくなります。 (1年生は、毎日5時間授業です) ただ、4月中は、給食なしだったり5時間目がなしだったりで、通常より早い帰宅になります。一応夫が夜勤なので、早く起きてもらえばいいのですが。 しかし…春休み・夏休み・冬休み・学校の代休などは、どうがんばっても、やはり一日預ける場所が必要です。 夜勤の夫に一日寝ないでいてもらうわけにもいきませんから。 今下の子をみてもらっている義母の家へお願いする、という手もあります。 しかし、毎日継続的に見てもらっているのならともかく、期間限定であてにして、というのは、 何かあったときに対応がきかないのではという気がします。 何かあったとき、というのは、義母の体調が良くなく現在は仕事をしていないこと。 そして義母は故郷へ2年後?をめどに一旦帰るかもしれないこと。です。 上の子の学童保育については、実は、一旦断られています。 最初は義母に見てもらおうと思っていたので、学童の申請時には、「4月中と代休、長期休暇のみ」という条件つきで出したら、「保育にあまり欠けない」という理由で却下されてしまいました。 しかも、申請後引っ越をして、義母宅には連れていけない(夫が仕事に間に合わない)ということがわかり、どうしよう…となり… その後、待機児童として苦しい時を過ごし、やっと「空きが出ました」という連絡をもらい、預けることができるようになりました。 ですので、私が仕事を短縮することで、学童が断られてしまい、普段はいいけれど、 長期休暇などのときに預け先に困るような状況になったら、学童を断ったこと(時間短縮したこと)をきっと後悔するだろうと思います。 時間短縮して、我が子を家で迎えられることは大変ありがたいです。 仕事と家事と子育てで手いっぱいの私にとって、休息にもなります。 しかし、仕事を続けるのならば、安定した預け先を確保するということも必要不可欠な条件だとも思います。 学童ならば、確実に学校から学童へ行けるし、毎日、今日はどうする明日はどうすると考えなくて済みます。 また、毎日1時間短縮しても、きっと仕事量はあまり変わりません。会議などは免除されるかもしれませんが、 事務仕事など持ち帰れるものは、残業できないので持ち帰らざるを得ないようになり、 今まで社内で済ませていた仕事を土曜出勤してやらないとまわらないかもしれません。 みなさんなら、どうしますか。 時間短縮しますか。

  • 学童保育に行っている子供の友達と今後について

    小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊ぶ方が多かったかもしれません。 見ていると、保育所出身→学童        幼稚園出身→放課後遊び友達 と、くっきりと分かれている気がします。 先日も「○○入るなよ!」と言われてるのを見て、母はブルーになってしまいました。 学校で誰と遊んだのか聞いても「忘れた」等の答えだし、おとなしい子と遊べば?と言うと、そんな子はいないと言います。休みの日に外に遊びに行く様行っても行きません。 今は学童に行ってますが、それが終わる4年生や、行かなくなったら放課後は一体どうなるんだろうかと不安です。一人でうちにこもっているんだろうか… 学童にいれていたお母様方、行っていたご本人方の経験やアドバイス、ご意見をお聞かせ下されば助かります。お願い致します(..)

  • 子供の学童保育について質問です。

    子供の学童保育について質問です。 今、我が家には、来年小学生になる息子が居てます。 私は正社員のフルタイムの勤務で、今も当然保育園に通わせているのですが、確実に来年学童保育に入らなければなりません。といいますか、入れるつもりです。 私の勤務は18時までで、お迎えには18時半位に行きます。 一般的に18時の勤務は長いのでしょうか?普通なのでしょうか?早くは無いと思いますが、うちの会社は育児制度があまり充実はしていないので、1年の育児休暇後から普通に勤務が始まり、時間短縮やフレックス制度もありません。 私の実家の両親が可愛そう可愛そうと毎日のようにメールやら電話やらをしてきて「会社はやっぱり辞めないの?」「毎月お金あげるから辞めてくれない。。」やらで、いつの日からか諦めに近い気も湧いてき、何か辞めたい理由を会社で見つけようとしている自分が居てゾッとしました。 本当は会社は辞めたくありません。ただ、18時半まで子供を待たせることがそんなに可愛そうで、学力の低下に繋がり(TVで学童の子とそうでない子を比較した番組があったそうです)、非行に走る子に成長するとはとても思えないのです。そりゃ、おうちで「お帰り」って待っていてくれるほうが良いに決まってますが、そんなに学童に18時半はダメなのでしょうか。。。 週末はめいいっぱい一緒に遊んでます。ごはんも遅くはなりますがちゃんとおうちで作ってます。 それでも働いてる親の子供はかわいそうでしょうか。

  • 学童保育への要望・理想

    来年度から民間民営方式で学童保育を立ち上げようと準備中です。 そこで、現在学童保育を利用している方や来年度から利用する方、以前利用していた方を対象にアンケートを実施したいと思っています。意見を集計した上で、保育方針等を作成する参考にさせて頂きたいと思っています。 (1)学童保育への要望はありませんか?(保育時間は○○時まで開園して欲しい、料金はこの位がいい、勉強を教えてほしい、こんな設備があったらいい、ただ預かって貰えれば良い、指導員はこんなタイプがいい…) (2)利用している(していた)方で学童保育の良い点・悪い点は何ですか?(こんな時助けられた、あの対応が良かった・悪かった…) (3)これから利用を検討される方は、何を基準に施設を選択しますか?(場所・料金・保育内容…) (4)利用している・これからする方は、どの位の頻度でどの様な目的でお子さんを預けますか?また、預ける頻度はどの程度ですか?(両親ともに働いているので毎日・習い事があるので何もない日に週に2回程度…) (5)利用者・利用を検討している方はどの様な地域にお住まいですか?差し支えなければ市町村のみまたは簡単なお住まいの環境を教えて下さい。(○○市、都市部・郊外・山間地域…) (6)他にも学童保育に対しての意見がありましたら教えて下さい。 どうもありがとうござました。