• 締切済み

パクる、学ぶ、マネる

※合いそうなカテゴリが解らなかった為こちらにしています 目を汚してしまったら申し訳ないです。 パクる、学ぶ、マネる この違いは何でしょうか? 例えば流行 1人がなんとなくやってまた1人がやってと重なった物ですよね? つまりそれはマネるでいいのでしょうか? 例えば本など 1人の作家が思い付きでストーリーやシチュエーションを作る それが好評になれば、王道 そしてそれを元にまた別のシナリオを作る別の作者 これは何でしょうか? 例えば学校 学校などで知識を得る際、その教本が本当に正しいのか、また作者の妄想が含まれた物かわかりません また教師も嘘を教える場合が多いようです これは学ぶと言えるのでしょうか? そんなこんなで今まで抱いていた疑問を出してみました 元はある漫画の評価コメントを見た際などに○○のパクりなどと言うのが始まりでした 流行に合わせるのはマネでありパクりではないのか? それは現実でも漫画でも同じではないのか 何を今更 とその時は思っていましたが 長く生きているとその手の話題が後を経たない事を知ったので思いきりました 余談が過ぎましたね 申し訳ないです。 パクる、学ぶ、マネる この違いについてご教授願います。

みんなの回答

noname#184677
noname#184677
回答No.2

>パクる、学ぶ、マネる >この違いは何でしょうか? アイデアが含まれているものは「パクる」 考え方・理論があるものは「学ぶ」 理屈もアイデアもわからずに取り入れるだけなのは「マネる」 ファッションでいえば、ピークドラペルのジャケット http://img17.shop-pro.jp/PA01100/699/etc/jkt07-0001g.jpg にダメージジーンズ http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/401/10821401/1205/img5630343342919.jpg?_ex=700x700&s=2&r=1 なんて組み合わせは当たりまえですが、最初にやったのは有名なアンディ・ウォーホール。パーティにタキシードにジーンズを穿いていった。 ウォーホールは、単にブルーと黒と白の配色が綺麗だから、また本人が無類のジーンズ好きだったからという話ですが、フォーマルにカジュアルを合わせるというアイデアは「ドレスダウン」という 概念として流行しました。 それまで、人々はフォーマルとカジュアルの混在はないと思っていた。 ドレス・カジュアルというもの概念が変わることで、家にある礼服を引っ張りだしてジーンズにあわせる奴がでてくる。メンズ雑誌がコンバースのシューズにあわせたグラビアをとってそれにお墨付きを与える。 人々は、こういうのもカッコイイのだと「学び」 町中や広告代理店やメンズショップの店員が取り入れると、そういう理屈などわからないままにマネするフォロワーが増える。 着こなしの多くは、アイデアです。ファッション誌のスタイリストはいろいろな海外誌や町中の着こなしから、いままでにない斬新なアイデアを求めています。 そもそもアイデアというのはもとはダサいものを磨きなおしてカッコよくする側面があったりします。 その一つがワントーンコーディネイト。ネイビー一色とか黒一色とか。 本来、つまらないからやめろと言われた着方が、いまは、男もストールを巻く時代になり、挿し色を使いこなすようになって面白みが増した。 また、ライトグレーなどのワントーンコーディネイトが案外上品でカッコイイというのがわかってきた。 ファッションの場合、えてして冒険を伴うので、この「理屈・理論」は不可欠。 誰かがこれでいいのだと書いたものを読んで安心する。 パクるの方は、スタイリストや町中でかっこいい着こなしをする人をじっくりみて、そのエッセンスを盗む。 例えば、もう当たり前になった丈の短いジャケット。これに腰回りだけゆったりしたサルエルパンツ。こんなものはジジイが穿くとまんまモンペだが、とにかくバランスの妙だけはわかる。 明るいグレーのツィードのジャケットに、ベージュの綿パン。あたりまえすぎる組み合わせなのにどこかカッコイイ。よくみると、ジャケットのディテールが只者ではない。とか。 私は基本は、あらゆるところから、着こなしのアイデアをパクリ パターンを発見してそれを学び 世の中の事例をマネして マネしながら何か理屈がわかった気になる そうしながら お洒落を楽しんでいます。

tsukiguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パクる ⇒ 盗むと同じ意味。意図的にモノ(物、構図、フレーズ、歌詞、スタイル等)そのものや一部を盗んで、さも自分のオリジナルの様に発表すれば、それはパクり。 学ぶ ⇒ それが合っているかどうかでは無く、教えてくれることを信じて自分の知識にする事。 マネる ⇒ 自分もそうなりたい、それを越えたい場合に、まずは対象と同じ様なしぐさや方式(構図、フレーズ、歌唱法、スタイル等)を行う事。 武道では「守破離」と言う言葉が有ります。 この守に当たる部分が「学ぶ」事で有り、マネる事だと思います。芸術の世界に限らないですが、誰だって最初は師匠や先に出た人の真似から入りますから。 でもそで終わったら凡人。真似た真の部分から何かを「学ぶ」事によって、次のステップに行く事が出来ます。 だから当然、師匠や真似をする人が間違っていれば、その先は無い。正しい相手から学んだり、真似たりした後に、自分なりの理解や発展をする事によって、より自分を成長させる。逆に間違った師匠を真似ても自分の成長にはつながらない(反面教師と言うのも居ますが・・・。)。 対して、パクると言うのは学ぶ以前の問題ですね。表面上の技術は表現できるかも知れませんが、真髄までは理解する事は不可能。

tsukiguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして少女漫画ってワンパターンなのですか?

    どうして少女漫画ってワンパターンなのですか? 男子向けの少年青年向けには、 いわゆるジャンプ王道物といわれる冒険バトル系 福本作品のようなのギャンブル デスノートみたいな駆け引きもの 医者物 恋愛系 スポーツ系 等いろいろあり話も絵柄も全然違いますよね 正直、量産されたそこらのドラマ、映画なんかよりはものすごく考えられた深い話もあると思うくらい (もちろん、くだらない作品の数でいえば媒体の違いもあり漫画の方が多いとはわかっていますが) なのに少女向けの漫画だと恋愛物ばかり、絵柄もワンパターン なぜでしょうか? (1)読者がそういう物しか望んでいないので市場原理により作者(または会社)はそういうものしか書かない (2)女作者の嗜好がみんなワンパターン(ハガレンや結界師等少年漫画で活躍してるかたもいますが) (3)その他 どうなのでしょう?

  • 漫画読者の、男女でのリアクションの違い

    お世話になります。 最近知ったのですが、一般人の男性としては 聞いたこともないような少女漫画で、1000万部超え、 といった作品が数多くあり、驚きました。 それらの作品を読んでみると、確かに読者を惹きつける 丁寧な作品になっており、人気も納得でした。 そこでふと気になったのですが、男性向け漫画では 「エロ」「異能バトル」などは王道要素であり、 それらの要素を入れることで人気のカンフル剤とすることが 出来ると思います。 女性向け漫画ではどうなのでしょうか? 「学園一の人気者が自分だけに愛をささやく」 「たくさんの美少年が自分を奪い合う」のような、 ある程度決まった王道パターンはあるのでしょうか? 例えば、純愛の地味な展開で人気が落ちた作品が、 編集側の判断で「イケメンハーレム漫画」に方向転換する、 といったことはありえるのでしょうか? 少年漫画では、よく対症療法的にエロや トーナメントバトルを入れて人気を上げる、 みたいな手法が取られますよね。 しかし、1000万部売れた少女漫画は、 最初から人気となる要素が丁寧に織り込まれており、 売れるべくして売れたような印象があります。 月刊誌、週刊誌の違いもあるでしょうが・・・ なお「今日、恋をはじめます」の作者は、 人気絶頂の時に産休をとったにもかかわらず、 女性読者は離れていかず、完結を待っていたと聞きます。 これが男性読者なら飽きて別のコンテンツに 興味が映ってしまうのでは?とも思いました。 つまり女性読者は、お気に入りの作品(キャラ)がいれば 常連客となり、いつまでも足を運んでくれるのかな? という印象です。お気に入りの飲食店があれば、 毎日でも通ってくれる専業主婦のような。 こうした「男女読者でのリアクションの違い」 「王道要素の違い」について、知りたいです。 誰に向けての作品か、というのはものすごく重要と思いましたので・・・ 簡単で結構ですので、ご教授頂けましたら助かります。

  • マネをする友達

    友達Aちゃんについての相談です。今日Aちゃんからこんなメールがありました。「○○ちゃん(私)が持ってたバッグってもしかして△△ってところのかな?この前普段用のバッグ探して買ったのが偶然△△ので、あれ?っと思ってメールしました!ちなみに私は安く買えるお店を知っているので、そこで買いたいなら言ってください。教えるよ♪」 バッグというのは私が2年ほど前に買ったものなのですが、雑誌で見てすごく気に入ったけど、まだ日本ではほとんど扱っていなくて、色々調べて海外から取り寄せました。(高級ブランドではありません)ここまでしてほしい物を手に入れたのも初めてです。 この2年間、Aちゃんの前でも何回も使っているけど何も言われたことがありません。他の友達には「かわいいね~」とサラッと言われた程度で私も詳しい説明などはしていませんでした。でも、昨年末Aちゃん含め何人かで遊んでいるときに、別の子が「あ、これ知ってる!私もほしいと思った!」と言うとAちゃんが「え?何々?」と食いついて聞いていました。その子が「これ海外で流行ってるけど、去年ぐらいから日本でも流行り始めててこれから、もっと人気出ると思うよ」と言いました。そこでもAちゃんは「へ~」といった様子でした。 でも、その後何回か会った時に「あのバッグでこういう形のもあるんだよ」とか結構話題にしてくるので私も「うん、知ってるよ」とか相槌を打っていました。3度目には何でこんな話題にするんだろう・・とは少し思いました。 そして今日のメールです。正直「そうきたか」と思ってしまいました。 私は友達にマネされるとかは気になりません。何でもかんでもだと嫌ですけど、たまに「それどこで買った?」とか聞かれると教えるし、むしろ「それいいね~」とほめられると「まだ○○にあったよ」とおせっかいに教えるほうです。 Aちゃんの場合は、明らかに知っているのにとぼけて、挙句に「いい店知ってるから教えるよ」と上から目線なのがすごく引っかかります。 実はこういうのは初めてではなく、過去にも偶然一緒だったスニーカー、洋服もありますし、私がよく行くカフェの話をすると知らない様子だったのに、次に会った時に「あのカフェ知ってた。○○ちゃんが行く前から何度も行ってた。店の名前イマイチ覚えてなかったからわからなかったけど」と言います。こういうことが続き、色々話すのをやめてしまいました。他のことでも絶対そんなはずないのに、よくすっとぼけます。 素直じゃないところがものすごく嫌です。何でも情報を集めるのが好きなので「後から」と嫌なのでしょうか。すごく器の小さい話で申し訳ありませんが、Aちゃんのこういう言動にイライラしないにはどう対処したらいいでしょうか?ちなみに今は2人では会わないようにしています。

  • 大人の女性向きの、納得できる恋愛漫画

    こんにちは! 私は今40代ですが小学校時代からいろいろ漫画を読んできましたが、大人になってからは少し離れてしまい、今の年代になって、また無性に漫画、特に大人向けの恋愛物が読みたくなりました。 いかにも少女漫画、と言う感じの健全な物よりも、どろどろしていても結構です、お勧め作品を教えていただけたら!と思います。ただ、男性の漫画家の物は受け付けられないのでごめんなさい! 作者の名前だけでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 古いジャンルの同人誌を売りたい

    検索しましたが情報が古そうだったので改めて質問させていただきます。 流行が過ぎて数年経つジャンルの古本が100冊近く手元にあります。 マンガもあれば小説もあり、オークラ出版などが出しているアンソロジーもあります。 この既に流行の過ぎた同人誌を買い取ってくれる店舗はありますでしょうか? =条件詳細= ・主なジャンルは封神演義・テニプリのBL(成人向け若干あり) ・CPは準王道(だったと思う) ・作者は無名多数・有名人若干名 ・できれば関西圏内の店舗 ・宅配で送ったら買取してくれるところ お店に送っても捨てられちゃう運命、もしくは受け取ってもらえない可能性があるのならオークションも方法のひとつとして考えています。 (金銭関係二の次で、欲しい人に渡ってほしい) また、以前はいろんな雑誌で同人誌譲りますなどのコーナーがあったかと思うのですが、最近は犯罪防止のためか少なくなっているようですね。 もしまだそういうのをやっておられる雑誌があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 少女マンガのタイトルを教えて下さい

    15年位前に読んだ漫画を探しています。 読んだのは15年位前ですが それ以上前の作品だったと思います。 作品名・作者名共に判りません。 ~ストーリー~ 主人公の女の子がタイムスリップし 小説家(?)になるのが夢だという病気がちの男の子と知り合う。 一緒にローマの休日を映画館で見たり 何日かを一緒に過ごし、男の子を好きになるが 元の時代に戻ってしまう。 元の時代に戻って、学校の図書館で男の子の名前を頼りに 本を探してみると、見つかったが 作者プロフィールを見ると 男の子は病気で亡くなっていた。 ストーリーはこんな感じですが 少し違っているかもしれません。 短編で、他の作品と一緒に掲載されていた記憶があります。 記憶があいまいで申し訳ありませんが ご存知の方がいらっしゃいましたら 作品名と作者名を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 偽者と本物の見分け方

    お世話になります。 ブランド品で最近流行り(?)の偽者、フェイク品等についての質問です。 シャネルやヴィトンなどといったブランドの王道というわけではなく、カジュアルブランドについてなのですが・・・ REPLAY・GAS・ENERGY・SABOTAGEなど、こういったブランド品の本物と偽者の見分け方は何を基準にしたら良いのでしょうか?今回見分けたい物はジーパンです。 素人的な質問で申し訳なく思いますが、詳しい方のご教授お待ちしております。

  • かつてファンだったスポーツ選手のブログですが

    『この時期・油断大敵 2010/10/09 12:01 (中略) 子供の頃、親は、風邪・熱でも学校を休ませてもらえなかった。 おたふく風邪のときは、担任の先生に「学校法定伝染病だから」 と、言われて強制的に帰らされた。 だから小学校は、九カ年皆勤賞をもらい、 中学校は、三カ年皆勤賞だった。 学校には真面目に行っていたが、学業は‥‥‥想像にまかせます(-.-;)y (中略) しかし今は、風邪を軽くみてはいけません! 元々、カゼは万病の元ですから! これから、季節性のインフルエンザが流行してくる。 俺は、強毒性の鳥フルの対応に照準を合わしていっている。 いつ流行してもおかしくないから。‥‥て、言ってる俺がカゼです。 皆さん、手洗い・うがい・予防接種をちゃんとしましょう!』 これを読んで『厳しい家庭だったね』と思いますか?それとも『登校拒否じゃなくて良かったね』と思いますか? 私は後者の気持ちが強くて、今でも体調崩してはすぐ仕事休む自分に罪悪感を感じてしまいます。 学校時代から既に20年近く経っても『登校拒否』に対するトラウマが抜けず、今でもそれを扱ったマンガやPVも怖くて、作者やアーティストまで拒絶してしまいます。 敏感過ぎますか?

  • 少女漫画を探しています

    むかし、雑誌の別冊(だと思う)で読んだ漫画のタイトルor作者を探しています。 金平糖工場の近くに住むイトコ同士の少年少女2人が、小学校卒業から中学校入学まで、抱えた恋心をもてあましてグルグル・・・といった内容で、一話完結の短編。 主人公の女の子が、彼が口をつけた缶ジュースを猛烈に意識して拒否してしまい、自己嫌悪に陥ったり、終盤あたり、たった一人金平糖を齧りながら寂しそうにとぼとぼ歩く場面が、未だに忘れられません。 再読したいのですが、タイトルも作者も思い出せず、一人で悩んでおります。どなたか心当たりの方、教えてくださいませ!

  • 名前を書く時

    特定の個人宛の文章を書き、最後に名前を記載する際、 姓だけを書くときとフルネームを書く時、心理的になにか違いはあるのでしょうか? たとえば、今まではずっと姓だけだったのに突然フルネームになった、 あるいは他の人には姓だけ、その中のひとりだけにフルネームという場合など違いはあるのでしょうか? 単なるその時の思いつきでしょうか? よろしくおねがいします。