• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型自動2輪の一発試験について質問です!)

大型自動2輪の一発試験の難易度と費用について

sutemuの回答

  • sutemu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.8

まず初めにきおつけなければならないのは事前審査が有ります。 試験を受けるのは自分の住所の試験場です。 引っ越しなどしていなければOKですが、違うばわいはきおつけて、ください引っ越した所の管轄の警察署に住民ヒョウと証明写真 あと免許証そしてハンコ、記憶が無いのですがお金が必要だったと思います。 で免許証裏にハンコウを貰いましょう あときおつけなければならないのは検査官との関係を大事にしてください 素直にね たぶん最初の挫折はメインスタンドでたてる処です  練習しましょう とにかくコツをつかむまで、こんきがいります。 そこで困るのが練習用のバイクです。 ぼくは大型バイク販売の赤男爵で、バイクかりました。 平日休めるのなら試験場に通うと良いです。 通っている中に親切に攻略方法を教えてくれたりするんです。 同じ試験を受ける仲間と見られるのでしょう 事前審査にはお金はかかりません 悪路路はけっこう難しかったです。 こつは練習のみみたいな感じですね でも 中型取って半年ぐらいなら変な癖がなければ本試験は10回ぐらいで、取れる人もいます。 4万ぐらいかな 教習所で、練習できれば一番簡単なのですがためしに行ってみると良いと思います。 でわご成功を祈ります。

pegasus1007
質問者

お礼

お礼が非常に遅くなってしまい、申し訳ございません。 自分は学生で平日でも行けるので、行ってみたいと思います^^

関連するQ&A

  • 大型自動二輪 1発試験

    こんばんは、大型自動二輪の1発試験を考えています。 中型免許については同じく1発試験で2回目での合格でした。まだ取ったばかりです。 変な癖など付く前に、あとは試験場を覚えてるうちに大型まで取ってしまおうという考えです。 中型免許を取るにあたってしたことは、原付で多少練習(正直練習の意味あったのかって感じでしたが・・・)、毎日1発試験についてひたすら調べて可能な限りの暗記をし、そしてコースの暗記でした。あとはぶっつけ本番でした。 大型もこんな感じで勉強して受けようと思ってます。 ちなみに大型試験は私の地域ではCB750が試験車です。(中型はCB400) 中型に受かってからは、合格後の取得時講習と、バイク屋の試乗車でCB400SFには何回か乗りました。 こんな状態での質問です。 ・CB400とCB750はけっこう違うのでしょうか?(乗り心地や加速など) ・中型にはない「波伏路」は実際やった方からして、けっこう難しかったですか? ・その他注意すべき点などありますか? 長くなりましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 大型免許

     免許更新の講習で中型免許が設定され大型免許を取得するには普通→中型→大型と取得しなくてはならないと言われました。    いつまでなら大型免許を早く取得できるのでしょうか?(中型免許を取得せずに)  あと、大型教習を実施している東京近郊の教習所を教えて頂けるとありがたいです。

  • 自動二輪大型免許の取得

    私は、自動二輪の中型免許を持っています。といっても16歳の時に取得し、普通自動車免許もあります。最近、自動二輪の大型免許を取ろうかと、思っていますが、最近は大型免許は教習所を卒業すると試験場での実技試験はパスすると聞きました。自動二輪中型免許がある場合には、筆記試験も必要ないようにも思うのですが、どなたか知っていたら教えてください。

  • 大型自動二輪免許

    大型の自動二輪免許を取りたいのですが、今現在は教習所卒業で大型の実技試験は免除になるんでしょうか? 中型と大型とは試験の内容などは違うんでしょうか?

  • 大型バイクに乗りたい

    バイク初心者なので教えて下さい! CB750に一目惚れして今大型の免許をとってます。(中型は持ってません。一発で大型でとってます) ただ、ちょっと考えが甘かったようで、 大型バイクって中古でも80万くらいするんですね、、、 諸経費なんかも含めて40万くらいで収めたいんですが、そうすると大型は諦めた方がいいんでしょうか? 女の私(身長164)でも乗れるような大型で比較的安値なバイクってありますか? 一応教習車(CB750)は起こせました。 教習中も倒れたらなんとか自分で起こしてます。 ただこれ以上重くなるとちょっと不安かなとは思います。 教習中に中型の方が乗りやすいと教官から言われて、乗ってみたんですが、多分最初から大型で乗ってるせいかなんか軽くて怖かったんです。 だから買うなら大型がいいんですが、、、 もしよろしければアドバイス下さい、

  • 大型バイク免許について

    こんばんは。 つい先日普通2輪免許取得し、大型まで行こうと思ってます。 大型免許はみなさんは大体教習所に通われて取られたのでしょうか。 それとも一発試験で取られた方って多いんですかね。 金銭的、時間的な事を考えれば一発試験に魅力はあるのですが それだけ難易度が高い。。。ですかね 無難に教習所で取った方がいいのか、、 よかったらみなさんはどのように取られたか、 アドバイス、参考にさせて頂ければと思います。

  • 大型自動二輪免許について

    こんばんは、先日中型二輪免許の1発試験で合格ました。 この質問板も利用して知識を付けたので、この場を借りてお礼を言います。ありがとうございました! 2回目での合格でした。「完璧です」と教官は言ってました。 練習は原付MT車で、白線で1本橋、11メートル測って急制動だけ練習しました。(ホンダAPE50) 残りは頭で覚えました。暗記です^^; あまりの嬉しさで、涙が出そうでしたw それで、大型もついでに取ってしまおうかと考えています。 練習は上に書いたような感じでまたすることになると思います。 試験車は中型がCB400で、大型がCB750です。 今回質問したいのは、この試験車の2台の違い(?)についてです。 加速などのスピード系、乗った感じなど、全然違うのでしょうか? それとも、CB400乗れればけっこう乗れるもんでしょうか? その他、中型から大型取るにあたってなにかアドバイス(?)があったら教えてくれるとありがたいです。

  • 大型二輪の一発試験

    当方千葉県に住んでおります。 以前は中型二輪免許を持っておりましたが取り消しになってしまいました。 現在は再取得し普通自動車免許のみ保有しておりますが、 またバイクに乗りたくなってきました。(原付では物足りません) 折角なので過去にも持っていなかった大型二輪免許を取得したいと思いましたが、 教習所では経歴証明があってもいきなり大型免許は取得できないようです。 そこで試験場での一発試験に挑戦したいと思いますが、 ブランクが7~8年あるので交通安全協会で実施している 講習会を受講してから試験に臨もうと思います。 個人的には大型の運転(法規は別として)自体は400ccのバイクを 長く乗っておりましたのでブランクがあっても問題ないと思っておりますが、 このような経験をなされた方いらっしゃいましたら経験談など お教えいただければと思います。(何回で受かったとか?他) 一昼夜勤務の仕事をしておりますので 平日や月に一回位は土日でも比較的時間が取れます。

  • 二種免許の取得と難易度

    現在中型免許を持っています、教習所は行かず運転免許センターで練習して一発試験で取得しました、センターの教官に次は二種を取りたいと相談すると中型二種を受ければいいよと言われました、普通二種と中型二種の難易度の差はどれくらいでしょうか? またステップアップして最終的には大型二種を取りたいのですがどういった段階がいいのでしょうか? 中型二種→大型→大型二種 大型→大型二種 いきなり大型二種 中型免許と比較したそれぞれの難易度などを教えていただけないでしょうか。 あくまで教習所には行かず運転免許センターで練習して試験を受けるのを前提でお願いします。

  • 大型自動二輪免許の教習費用

    普通自動二輪(中型)の免許暦19年になります。 そろそろ大型もとりたいと思い検討中です。 そこでいくつか質問があります。 1.普通免許と中型二厘免許を持っていますが、教習所の費用はいくら位なのでしょうか? 2.やっぱり今でもクラッチとブレーキのレバーは4本指で握らなきゃいけないのですか? 3.試験項目はS字・クランク・坂道発進・一本橋・波状路・急制動・スラロームでしょうか? 4.神奈川県での一発試験の難易度は昔と変わりはないのでしょうか? どなたか、教えて頂けるとうれしいです。