• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:aboardの使い方)

aboardの使い方について

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

aboardは語源辞書を調べてもよくわからないですね。 英語のon boardとフランス語の`a bordがいっしょになってしまって、副詞だか形容詞だか前置詞だかわからない単語になっているようです。こういう英単語はさすがにほとんどないですから、個別におぼえるしかないでしょう。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • aboardは副詞なのか前置詞なのか?

    Welcome aboard New Horizon Airlines. という文章のaboardは前置詞なのでしょうか、副詞なのでしょうか? 中学英語教科書のガイドブックには前置詞として紹介されていますが、英和辞書を引くと副詞の所で、 Welcome aboard!が引用されています。 もしかして、Welcome aboard New Horizon Airlines. の時にはaboardは前置詞で、Welcome aboard!のaboardは副詞なのでしょうか?そんなのってあるのでしょうか?同じWelcome aboardなのに。 どなたか解る方よろしくお願いいたします。

  • 関係副詞なのに形容詞?

    I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?

  • what とonlyについて

    Whatever we find when we travel is only what we had inside us all along. という文で、 私はonlyを「~だけ」という形容詞として捉えたのですが 、訳を見たところ「~にすぎない」という意味で、 恐らく副詞だと思うんですが、私の訳とは異なっていました。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 ・関係代名詞のwhatの直前に形容詞が来てwhatを修飾することができるのでしょうか? ・whatの前から修飾できない場合、onlyが名詞の前ではなかったら「~にすぎない」の意味で使われていると考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学英語について

    all over the worldって「世界中で」という副詞的な意味をもつ熟語である。と習ったのですが、では people all over the worldはどうなるのでしょうか?これって「世界中の人々」っていう意味で、形容詞的な使い方をしていますよね? all over the worldには形容詞的な意味もあるのでしょうか? 教えてください。

  • 英語の問題です(中学レベル)

    わからない事があります。 1:almost all the students  普通、冠詞→副詞→形容詞→名詞の順なのに「the」が形容詞の「all」の後にあるのはなぜですか? 2:授業で「home」は副詞と習ったのですが、辞書で調べたら名詞でした。どう違うのですか? 3:She drives a car carefully.  「drive」は自動詞ですよね?そしたら「a car」が補語になりますよね?その場合、補語の「a car」と副詞の「carefully」と入れかえられますか? 4:副詞が副詞を修飾できる場合はありますか?   また形容詞が副詞を修飾できる場合はありますか?

  • 副詞の位置

    only a few people quite a few people much the same condition これらは(1)the much same conditionではなく(2)much the same conditionとなっている、つまり「副詞+冠詞+形容詞+名詞」の順になっていますが、なんだか変な感じがします。 副詞が形容詞を修飾するときは形容詞の直前に置くのが普通だから、(1)のような順になるのが自然な気がするんです。 もちろん「形容詞+冠詞+名詞」の順になるものもありますが(all the peopleなど)、これは副詞でなく形容詞だし、「副詞+形容詞+冠詞+名詞」の順になるものも(so beautiful a girlなど)ありますが、(2)のような語順になる例は文法書にも説明がのっていませんでした。 これは特殊な例なのでしょうか? もしそうなら、他にもこのような語順になるものはあるのでしょうか。 ・・などと言ってきましたが、何か私が副詞について勘違いをしているような気もします。 どなたかご指導のほどよろしくお願いします。

  • 不定詞

    We need another man to take money. 副詞的用法,形容詞的用法のどちらとも取れるような気がします(規則が成り立ってる しかし、この場合は形容詞的用法しか取れません。 どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

  • all over the world の用法

    all over the world の用法ですが、 副詞句として働くのは知っているのですが、 形容詞句としても働くのでしょうか?

  • 不定詞の形容詞的用法か副詞的用法か

    We raised all the money to come six thousand miles to tell you that you must change your ways. という文があります。 (1)後ろの to tell you that ~ は,不定詞の副詞的用法でまちがいないと思います。 (2)前の to come six thousand miles は,前のall the moneyを修飾しているのではないかと思い,形容詞的用法と思います。いいのでしょうか? (3)一方では,(2)は,副詞的用法とも,とれなくもないと思います。 「6000マイル来るために,すべてのお金を工面した」というふうに。 (4)一般に,どちらともとれる場合は,文脈で判断でしょうか? 形容詞的用法の最後の用法の「~するという・・・」=(intend to ~)は,副詞的用法とかぶさってるように思えますが。。

  • 不定詞の修飾する対象について

    手元の文法の本には載っておらず、困っています。 (1)不定詞の形容詞的用法で、 We are to spend summer vacation in Hokkaido. となったとき、to以下はWeの補語になりますか? (2)副詞は名詞以外を修飾するといいますが、不定詞の副詞的用法でどのように『副詞』と『文全体』を修飾すればよいのかわかりません。例文などをあげていただけると助かります。 よろしくお願いします。