• 締切済み

手取り16万、家賃85000円の女性の一人暮らし。

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

普通に考えて、今よりプラス2万円多く出費するということです。 今まで月2万円以上の貯金ができていたならまだしも そうでないなら「暮らせないかもです」なんて のんきなこと言ってる場合じゃないのでは。 よほど交際費が高いとか、ムダ使いしているなら 月2万円の節約も容易でしょうが、 今時点ですでに質素倹約して生活しているなら そこからさらに2万円の節約なんて相当難しいと思います。 私(女性)が東京で一人暮らししていた時は 手取り17万弱、家賃6万2千円で爪に火をともす生活でした。 ちなみに都営新宿線のほぼ千葉よりの駅でした。 (新宿には出やすかったですが、如何せん終電は早かったです) 家賃は手取り給与の3分の1までに抑えるべしと聞いたことがあります。 とりあえず今の所に住んでいては引っ越しのための貯金もままならないでしょうから 親にでも借りて安いところに引っ越し、コツコツ返していけばいいのではないでしょうか。

sadccc2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり無理がありますよね、、、、甘く考えてました。 早くなんとかして引っ越そうと思います。

関連するQ&A

  • 19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが…

    19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが… 1500ccの車持ちで年間維持費が20万ほどで、アパートの家賃は会社から補助金がでて20000です。 家にあまりいないので、水道、光熱費、食費あわせて2万以内ですみます。 この状況は厳しいでしょうか?もっと節約した方がよいでしょうか? それとも生活にゆとりを持っても大丈夫でしょうか?

  • 手取り17万で家賃6万はやりすぎでしょうか?

    手取り17万で家賃6万の物件に住むのは無謀でしょうか。 特に趣味があるわけでもない新社会人なのですが、少し家賃が高すぎたかな?と後悔しております。 生活の内訳は以下にしようと思っているのですが…給与って毎年ちゃんと上がるんでしょうかね。 新卒給与のまま5年10年だったら厳しいな・・。 家賃6万 食費3万 携帯1万 光熱費1万 ネット0.5万 雑費0.5万 以上12万で、残った5万から交際費や貯金をしようと考えております。 家賃が安ければもう少し余裕できるんだけどなぁ・・・うう難しい。

  • 手取り約12万での一人暮らし…

    質問が多くてすみませんが、答えていただけると幸いです。 (1)家賃…(1K・8帖)4万円{共・管0円、駐車場代0円} 車返済代…1万7千円 ケータイ代…8千円 水道・光熱費+食費…3万~3万5千円(予想額なので節約可) ガソリン代…5千円弱 この時点で約1万5千~2万円余るのですが、そこから月々の雑費等々を差し引いて…1ヵ月の生活は成り立つものでしょうか?? (2)家電+生活雑貨代…8万・引越し代…2~3万(赤帽)・諸経費…家賃×5で済む場合、50万あれば一人暮らし始められるでしょうか?? (3)8帖の部屋にセミダブルのベッドを置くのは狭いでしょうか??

  • 手取り22万 家賃7.5万は苦しい?

    まだ初月給をもらっていないのですが、手取りはおそらく22万です。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm ↑ここで計算しました。 これにボーナスがいくらかはわかりませんが+になります。 3月まではボーナスなしで平均して月17、8万の収入で生活していましたが去年一年間で60万ほど貯めました。 生活費の内訳は 家賃 5.8万 電気代 0.8万 水道代 0.35万 ガス代 0.5万 ネット 0.6万 携帯 0.8万 食費 1.5万 です。 もう少し少ない月もあったので平均して5万貯めました。 収入があがったので住み替えようと思うのですが、よく家賃は手取りの3割までといいますよね。 それを考えるとどう考えてもオーバーしているので迷っているのですが、今までの感覚だと1.7万円家賃が上がっても、収入が約4万増えているので大丈夫なのかな、とも考えています。 実際はどうなのでしょうか。

  • 手取り14万で一人暮らし

    こんにちわ。 今静岡在住23歳独身、手取り14万で今実家暮らしです。 来年の冬までに今住んでる実家の事情により一人暮らしをせざる得なくなったのですが、そこでみなさんに質問です。 家賃は4万~4.5万 携帯代は月1万弱 食費は自炊で2万 光熱費1万 車のガス代3000円 くらいで必要な費用が毎月8万~9万で生活したいと思うのですが可能でしょうか? いかに節約するかにもよりますがf^_^; ついで実家暮らしですが洗濯や自炊は普段からやっているので一人暮らしでもなんとかやってけそうな気はしてます。 毎月の月給からやりくいし、ボーナスを貯金にしていこうと思ってます。 一人暮らしするまではある程度貯金をしてからするつもりですが、今現在30万(笑)しか貯金できていなくて、積み立てでなんとか来年には100万貯金できるのですが、そこから一人暮らしの諸費用を引くとたぶん残り50万くらいしかなりません。 できるだけ貯金はしてきますが、みなさんは一人暮らしするとき最低いくら貯金しました?もしくは一人暮らしした歳に蓄えとしていくらあると安心できますか? 人それぞれだと思いますが是非参考にさせてください。 ついで住む場所は静岡県内です。 今の生活としては毎月自由に使うお金(服代や飲み代)は5万前後です。 よろしくお願いします!

  • 手取り13万円 1人暮らし 楽しく貧乏?

    40代女、1人暮らしです。 2月にうつ病で寝たきりになりました。そのまま震災に突入(東京在住です)。 でも生きていくわけですが、お金がまるっきりなくなりました。 うつ病はだいぶよくなり、仕事の面接にもいけるようになりました。 仕事は受かったのですが、思考回路が悪いまま今に至り 本当によく考えると時給は1000円で7時間労働。 本当は8時間なのですが、今現在節電に努めることになりの7時間労働 23日出勤で16万円くらい稼げるようです。 今まで30万円くらい稼いでたのですが、これからはこの位の給料です。 厳しいですが、何とかなる。いや~大変だ。。。 プラス思考で生きるぞ!と思いたいのですが生活できるのだろうか? 化粧品は100円均一、洋服は古着で。 ・・・一応女ですので。 家賃54000円ですが、4万円位のアパートに引っ越す予定です。 お金がないので借金をします。借金は生きてくエネルギーの源になるでしょう。 それで大体、家賃、水道光熱費、通信費で8万円くらいに収まりそうです。 元々外食はしないのですが、料理は下手ながら好きで2万円くらいを8千円にできたらと。 でも栄養はきちんと摂りたいと思います。 手取り12~13万円位のお給料の1人暮らしの方、特に女性の方ですが どうやってやりくりし、楽しくなるよう生活してますか? かけもちのバイトももう少し体調が良くなったらするかもしれません。 半年したら労働時間は増えるかもしれません。 もう少し時給の良い仕事にうつるかもしれません。 今はひとつ仕事ができる幸せを感じることと それながら、13万円でやっていけるだろうかの不安 不安はもう打ち消したいです! 同じようなお給料の方で 「貯金ができます」「この節約を勧めます」「美味しいもの食べてます」 「案外なんとでもなるよ」「こういう贅沢してます」 前向きな、明るく楽しいアドバイスを頂けたら幸せに思います。 よろしくお願いします。

  • 手取り16万、一人暮らしの節約

    4年間一人暮らしをしているのですが、 今までなかなか貯金ができていませんでした。 しかし、約1年後に彼と結婚することになり、 それまでに少しでも貯金するために節約を始めました。 もしよろしければ アドバイスをお願いします。 家賃     35000 電気・ガス 7000 携帯     9000 インターネット  4000 車ローン   20000 車保険    7000 ガソリン   8000 住民税    10000 食費      10000 生活雑費   5000 頭金返済   15000 貯金      20000 残りの金額をお小遣いです。 正社員ですがボーナスがなく、バイトをしています。 (16万の中にバイト代も含まれています。) あと、頭金返済の15000は 車を買うときに彼から借りました。 彼はいずれ結婚して2人の物になるから 返さなくていいと言ってくれたのですが 私の気持ち的にどうしても返したいので、 ちょっとずつですが返しています。 正直自分の趣味などに使えるお金がありません(>_<) どこを削ったらよいでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 【一人暮らし】家賃が手取り月収の1/3より少しオーバーしたら?

    一般的に、家賃は手取り月収の1/3以下に抑えるよう言われてますよね。 今、都内での一人暮らしを考えているのですが、1/3を厳守しようとするとなかなか良い物件が見つかりません。通勤時間短縮が引越しの目的の1つなので、都内ならどこでもいい(安い地域を選ぶ)ともいかず…。職場がちょっと交通の便の悪い場所にあるせいもあって、地域の面ではあまり選択肢がありません。 そこで、1/3+5000円くらいにすると、結構該当する物件が出てきます。でも5000円でも足が出たらきついのかな?自炊もするし質素に暮らすつもりだけど、毎月2-3万は貯金にまわしたいし、交際費ゼロじゃさすがに寂しいし、たまには本も買いたいし映画も見たい…などなど、いろいろ考えてしまってなかなか踏み切れません。。 自分なりに情報を集めて計算しシュミレーションしてみた結果、食費を抑えればなんとか可能かも?とは思うのですが、都内で一人暮らしをしたことがないので想像の域を出ず、できれば実体験がお聞きしたいと思いました。 実際に、少しだけ1/3をオーバーした家賃を払いつつ、うまくやりくりして楽しんで生活されている方、何かアドバイスを頂けますでしょうか。節約のために工夫していることや、苦労された点など。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 手取り22万円での家賃9万・・・無謀ですか?

    いつもお世話になってます 2月末に転勤で都心部に引っ越すこととなりました。 今までは田舎でしたので家賃5万円ですごせていたのですが 転勤後の最良の条件の物件を探しますと ・徒歩で通勤可能、駅も直近 ・徒歩圏内でショッピングモール、映画館など全てがまかなえる ・10畳で十分な広さ という物件で個人的には ・出かけるのに交通費がかからない ・とにかく便利(通勤、生活) という点でいいのかなぁと思っているんですが 手取りが22万円なのに対して家賃が9万円+共益費5千円と・・4割以上を占めていて 一般的な基準からいくとかなり厳しいです。 また、出張が多いので下手をすれば それだけの家賃を払いながら月に数日しか家にいないことも有り得ます。 しかしボーナス(約5か月分)で貯金などができる・・かなというのと 友人を家に招くにも一番便利がいいような気がしています。 手取り22万円で9.5万円の家賃は無謀でしょうか? ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 手取り15万円の一人暮らし

    20代女性です。 財形貯蓄月3万円含め色々引かれた結果、残業なしで手取りが15万円です。 賞与は年2回、合計100万円ほどです。 医療費2万円、携帯代1万円、光熱費・食費あたりが固定費です。 勤務先の近くに引っ越しを検討しており、家賃共益費込み・ネット無料で7万円の物件がとても気に入っているのですが、収入的にギリギリかと思います。 周囲の家賃相場は治安や防犯を考えると最低6万円らしいです。 通勤時間が短くなる分、残業ができるのでもう少し収入は増えますが、財形以外にも貯蓄をしたいと考えており、なるべく貯金は崩さず月の収入で生活したいです。 やはり駅から離れたり、設備が微妙でも、給与の三分の一程度(5万円)の家賃が無難でしょうか。 ご意見いただきたいです。