• ベストアンサー

この数式について教えてください

SPIの勉強をしていて答えが 200/(x-10)=8 x-10=200/8 x=25+10 x=35 となっていました。200をどのように右辺に移項させたのですか? ろくに数学やってなかったのでこの数式の移項がよくわからないので教えてください

noname#172254
noname#172254

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

  200/(x-10)=8 両辺を8で割る 200/(x-10)/8 = 8/8 200/(x-10)/8 = 1 両辺に(x-10)をかける 200*(x-10)/(x-10)/8 = (x-10) 200/8 = x-10 左右を入れ替える x-10=200/8 x=25+10 x=35  

noname#172254
質問者

お礼

解答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

移項するには左右に同じ物を掛けたり割ったりすればいいですから 200/(x-10)=8 両辺に(x-10)をかけて… 200=8(x-10) 両辺を8で割って… 200/8=(x-10) 左右入れ替えれば… x-10=200/8 です。

noname#172254
質問者

お礼

解答ありがとうございます

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

両辺に(x-10)を掛け、さらに8で割っています。

noname#172254
質問者

お礼

解答ありがとうございます

関連するQ&A

  • この数式がどうしてもわかりません!!

    新聞に載っていた問題からの抜粋です。 途中、平方根を含んだ数式を、整数式にするための方法が出てくるのですが なぜそうなるのか全く分からず、数式が間違ってるのでは?としか思えず。 √10>3+x/10  ←10分のxです。表し方が分からなくてこの表記にしました。 これを整数式にするために両辺を10倍して二乗すると 左辺は(10×√10)2乗=1000 右辺は(3×10+x/10×10)2乗     =900+60x+x2乗 整理すると100>x(60+x) と書いてあるのですが、  右辺の60xがいったいどこから出て来たのか分かりません!! 900+xの2乗じゃないんですか? 数式の表記、見づらくて申し訳ありません。 ご回答、お願いいたします!!

  • 数式は美しいか?

    容疑者Xの献身で容疑者の数学者が四色問題について既に20年前に解かれた問題についてあの問題の答えの出し方は美しくない!と言って問題を解いていたことやゴルゴ13の最終暗号についても作中に登場するフリードマンがどこかの大学教授が出した解答について美しくない!と言っていたのを見ました 美しく数式ってどんなものですか?

  • 毎回答えが同じ数になる数式を教えてください。

    例えばある数式があって、xにどんな数を入れても途中の式がなんにせよ最後に9を掛けてその答えの一桁と十桁の数字をたせばいつでもy=9みたいなのってありますよね?わかっていただけますでしょうか。。。 こんな感じじゃなくてもいいんですけど、ある数xを求めるとyが常に73になる数式を立てて頂きたいのです。ちょっとだけ難し目の数式がいいんですけど、祖父の73歳の誕生日にパーティーを企画しているのですが、その出し物で答えがいつも73になるものを考えています。答えが72になって最後に1をたすと73っていうのもいいんですけど、そんな感じでなにかおもしろい数式を立てたいのです。ちなみに祖父は高校の数学の教師をしていました。どなたかお知恵を拝借して頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • めちゃくちゃ簡単な数式なのですが

    めちゃくちゃ簡単な数式なのですが、解答と合いません。 3x+15/3の答えが x+5になることが理解できません。 私の計算だと、3x+5 か x+15になるのですが、通分の仕方を間違えているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1+1=1について

    友達がこんな計算をしていました。 1+1=x もちろんxを2とおきます。 移項して x-1=1 両辺を二乗して (x-1)^2=1^2 x^2-2x+1=1 x-1=1より x^2-2x+1=x-1 左辺を右辺へ移項 x^2-3x+2=0 因数分解をして x=1 、 X=2 よって1+1=1が成り立つ。 ボクは数学力が皆無ですのですごく関心してしまいましたが、この計算式のどこがいけなかったのでしょうか? なるべく簡単に、且つ詳しく解説お願いします。ちなみに、中3です。 ミスがあったらすいません。

  • 数式

    算数、数学が苦手でお恥ずかしいのですが、以下はなんという数式になるのでしょうか。調べようにも検索方法が、分からずこまっております… 3:x=27.3:100 宜しく御願いします。

  • この難しい数式の真ん中にある=はイコールですか?

    この難しい数式の真ん中にある=はイコールですか? 左辺と右辺は同じ意味の数式? だったら左辺だけの数式で良いのでは? =以降の右辺の数式の役割って何ですか?

  • 一次不等式について教えてください。

    分数のついた不等式(方程式でも可?)、例えば3x≦2などは左辺の数字は右辺に移項し、x ≦ 2/3 が答えになると思うのですが、 これが3x<4の場合は答えがx<「3/4」と、3x≦2 → x<「2/3」の場合の、それぞれの分子と分母の当てはまり方と逆になってしまうのですが、 なぜこの違いが生まれるかについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 数学の移項

    0.03=718.370-(362.711+X)  X=718.370-0.03-362.711  =355.629 なぜ0.03は右辺に移項して符号がマイナスになったのに、Xは左辺に移項しても符号はマイナスにならないのですか? よろしくお願いします。

  • 小学生の逆算、および移項が分かりません。

    小学5年生に教えます。私は大人です。 144÷■=6 という問題で、■(答えは24)を求めるとします。 私は頭の中で「8÷4=2」ということを考えて、 4を出すためには8÷2をすれば出るから、 問題の■を出す為には144÷6をすればよいのだ、と考えます。 そこで【質問1】 このやり方って、小学生の「逆算」の解き方として正しいのでしょうか? 小学校ではどうやって教えますか? また、ちょっと別件になりますが、 「移項」について初歩的な疑問です。 「左辺と右辺に同じ処理をする」という基本は分かっています。 7-5=2 という式で、5を右辺に移項させる前には、 7-5+5=2+5 という処理が隠れているということは理解しています。 そこで、 【質問2】 前述の144÷■=6を説く際には、「移項」で説くとどう考えればいいのかということです。 最終的に、■=144÷6という式にたどり着くまでのあいだに、 どういう式が隠れているのでしょうか? 別の問題ですが、 【質問3】 8+■=10という問題で、8が右辺へ移項して記号が逆になり、 ■=10-8 となるのは簡単に理解出来ます。 しかし、 8-■=5という問題で、 ■=8-5となるのは、 移項の考え方を使うと、どういう経緯を経たのでしょうか? 大人の私なら、マイナスが分かるので、 -■=5-8 -■=-3 ■=3 と出せるのですが、 マイナスを知らない小学生にはどうやって説明すれば分かりますか? あと、これは逆算や移項とは関係ない別の問題ですがついでに・・・ 10.1x10.1-9.9x9.9 という問題は、 普通に10.1x10.1と9.9x9.9をやって最後に引き算する、という解き方以外に、 どうやって(工夫して)解けますか?