• ベストアンサー

カシミールと富士山

ダイヤモンド富士を撮るためにカシミールを使用したいのですが、まず場所を決めてから日にちとかを決めて太陽がどう動くかはわかりますが、逆に日にちを決めてここからならダイヤモンド富士が撮れるという使い方はあるでしょうか?(カシミールについてはド初心者です)初めの方法でも場所を動かしていけば探せるとは思いますが、時間がかかりそうなのである日ある時間でダイヤモンド富士を見れる場所を探せることができたら、ある時間に新しくダイヤモンド富士が見れる場所を多く容易に特定できると思いますので、そのような使い方を知ってる方がいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

面白いアイデアですが、カシミールには暦と太陽の高度のデーターが入っていないので、ちょっと無理なのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山とお月さまの撮影について

     昨夜 空を見上げましたら お月さまが満月でした。 始めての挑戦ですが 「お月さまと富士山」をデジカメ撮影したいのですが 初めてですので  ここはどうかと思われる 「撮影場所と時間帯」を 教え頂ければ 幸いです。13・14・15日を予定しております。 愛知県からなのですが 車で行きます。 夜中の撮影ですのでホテル泊でなく 車で泊っての行程です。 富士市からか 御殿場市からか 時間は余裕をもって行きます。 全くの初心者ですので 宜しくお願い申し上げます。

  • 富士山観光について教えてください

    10月9・10日に1泊2日で富士山を見に行きます。 京都から新幹線で三島まで行き、レンタカーで移動する予定ですが、祖母と幼児(1才半)合わせて7人になるのであまり歩き回れそうにはありません。 三島には行きは13:30着、帰りは17:30発です。 観光場所としては富士山五合目、白糸の滝、忍野八海、箱根を考えています。 宿は河口湖の「うぶや」に泊まります。せっかく富士山が良く見える所に泊まるので宿でもゆっくりしたいと思っています。 上記以外の場所でも構いませんので、おススメの観光プランと大体の所要時間を教えていただけたら助かります。あとランチスポットも教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 富士山を夜から登ることについて

    先日富士山登山について質問させて頂きました。 その節はご親切に御回答頂きありがとう御座いました。 だんだんと自分の中で具体化されてきました。 すると、また新たな質問が生まれてきましたので 御回答頂けると嬉しいです。 12日に富士山を初めて登る予定です。 妹と一緒に女2人で登ります。 27歳と29歳です。 時間は7時~8時頃から登る予定です。 (1)都内からバスで行きますが、「新宿駅から五合目まで直通」と 「東京駅から河口湖で乗り換え」の2種類があると聞いています。 往復で取る方が多いと思うのですが、帰りの時間が全く分からない為 迷っています。 皆さんはその辺はどのようにされていますか。 初心者の女2人が登って下りてくるのにどれ位の時間が掛かるものなのでしょうか。 (2)河口湖で乗り換える場合、何か観光スポットはあるのでしょうか。 うどんが有名という話も聞きますが。 別の場所でも登って下りてくる以外に初心者でも楽しめる何かがあれば嬉しいです。 (3)持参したお弁当を食べるような屋根のついたベンチみたいなところは あるのでしょうか。 山小屋に泊まらなくても1~2時間休めるようなところはあるのでしょうか。 雨が降ったときに雨やどりが出来ればと思います。 (4)雨が降ったとき、雨具を着ますが、 リュックも塗れてしまうと思うのですが、 皆さんはどのように対処されていらっしゃいますか。 質問が多くて申し訳御座いません。 何卒宜しくお願い致します。

  • カシミール3Dのルート編集

    カシミール3D使用初心者です。 ルート編集に関して二点 1.隣接している2ルートを接続し1ルートにする方法 2.既存ルートを延長する方法 以上よろしくお願いします。

  • 富士山の事で教えてください。

    登山初めての初心者です。 22日の夕方から五合目を出発し、山頂で朝日を見たいと思います。 教えて欲しいのですが、 (1)富士山は何時から何時まで登れるのでしょうか? (2)今の時期服装 気温 装備(夜)など最低限必要な装備は何か? (3)初めての登山の注意事項等? (4)噂で聞いたのですが、お年寄りが馬等で登れると聞いたのですが  その様なものは有るのですか 又 有るのでしたら料金等? (5)登山時間は、7~9時間と聞きますが、この時間は年齢性別等考えて  どの程度位でしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 7/30 富士山に登ります

    7/30(土)の夜に、河口湖口の五合目から富士山に登り、御来光を見ようと計画しています。 この時期の週末はものすごい混雑と聞いていますが、どうしてもこの日しか合わず何としても頂上で御来光を見たいと思っています。 そこで、混雑するこの日程に頂上で御来光を見るには何時頃、登り始めたらよいのでしょうか。過去に1度平日に登ったことがありますが、夜の10時頃五合目を登り始めて4時頃登頂して御来光を見ることができました。 今回、週末で混雑する時期に登るのは初めてなので、どれほど混むのか見当がつきません。また、五合目も相当混雑すると思いますが、いい場所に駐車場を確保するには7/30の何時頃、五合目に到着すればよいでしょうか。 混雑する週末に登られた方、時間について詳しい方、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 浜松、日本平から富士山見えますか?

    関西に住んでおり富士山は見たことがありません。 来週、用事で浜松に行くことになり、ついでに富士山をみたいなと思っています。 浜松からでも富士山は見れますか?帰りの日が夕方までフリーなので、車で日本平くらい出かけてもいいかな?と思うのですが見れますか? もしくは日本平で高速を降りないで富士川SAの方まで行くか・・・(日本平山頂へも富士川SAへも1時間半だそうです) 一人で運転のため浜松から片道1時間半くらいでおさめたいなと思うのですが、いい場所ありますか?

  • 富士山周辺回り方について、ご質問です

    東京から8/17(日)に出発し、日帰り旅を行う予定です。 出発時間未定、必要に応じて、早朝出発可能です。 希望としては、富士五湖を周遊し、温泉に入ってから 東京に戻ります。 調べたところ、須走口から五合目までのマイカー制限は 8/17の正午に解除されるそうです。ですので、午後から、 五合目に行きたいと考えています。 ルート(道、順番など)としてはどう計画すればよろしいでしょうか? 温泉は山中湖付近の「紅富士の湯」がよいと思っています。 行きたい場所: 紅富士の湯、花の都公園、千円札の富士ビューポイント、大石公園 、五合目、忍野八海など 道や富士山周辺に詳しいかた、ご意見をどうぞ!ありがとー

  • 2月のダイヤモンド富士の撮影場所

    2月の7日から富士山周辺を旅行します。 色々調べるとちょうどダイヤモンド富士がみられる時間帯に山中湖周辺にいるので 手持ちのカメラで撮影したいと思っています。 撮影場所を長池親水公園付近にする予定でしたが、情報によればダイヤモンド富士の時間帯は周辺の駐車場は確保が困難なことがわかりました。 (現地に入れるのは15:30頃です) そこで遊覧船「白鳥の湖」に乗船して船から撮影しようと考えていますが、この船にはデッキが少なく実際のところ撮影できるのか心配しています。 どなたかこの「白鳥の湖」に乗船して、ダイヤモンド富士の撮影を経験したことのある方はいませんか? あるいは穴場の駐車スペースご存じの方、または別の手段をご存じの方、良きアドバイスをお願いします。

  • 富士山 スポット

    今度 1月29日あたりのお天気に恵まれた日に、九州から上京してくる両親に富士山を見せたくて連れて行きたいのですが お力添えをお願いします。 朝7時ごろ 相模原方面より出発して 出来たら 1日かけて 自家用車で 富士山一周または、半周 したいです。父が 少し足が不自由なので あまり負担のないスポットをお聞きしたいです。 自力で調べたところ カレンダーに良く出てくる忍野八海 ・本栖湖 西湖 ・・ 三保の松原  御坂峠 朝霧高原?など よさそうですが 時間配分 渋滞などが どの程度なのか分かりません。 おそらく連れて行けるのは最初で最後になるかもしれません。 途中 お食事処(うどんなど・・)もお薦めの場所があれば教えて頂きたく思います。   この時期は チェーン規制などはどうなのでしょうか?  以前、家族で秋ごろ 三保の松原 湯河原峠 に行った際 15時頃にはすでに大きな雲がかかっていて 雄大な富士山は望めませんでした。 静岡方面は回らず 14時くらいには家路に戻るような計画の方が楽でいいのでしょうか? どうか よろしくお願い致します。    

このQ&Aのポイント
  • S35 STD - GWS 360°連続回転サーボを購入しました
  • ピンヘッダというもので接続しなければならないことがわかり、con-006という規格のものを買ってみましたがサーボモータの接続部分はスカスカでうまくハマりません
  • ピンヘッダの規格がよくわからず、サーボモータのことを調べてもよくわかりません
回答を見る