• ベストアンサー

オペアンプの出力がVccに振り切ってしまいます

http://www.geocities.jp/dgb_studio/circuit/3bandEQ.png この回路を4580DDを用いて作りました。 電圧は32Vです。 ですが、InputをGNDに落とした状態で、なぜか入力側(一番左)のオペアンプの出力が32Vに振り切れてしまっています。 単電源動作のため1/2Vcc持ち上げているので、一番左のオペアンプの出力は約16Vになるはずです。 なぜ振り切ってしまうのでしょうか。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

回路図は問題ないと思います。 4588は出力フルスイングでないので、出力がVccに張り付くというのは、30V付近になるという意味ですね? オペアンプは発振していませんね?オペアンプの出力をテスター(DC電圧)で見てもはっきりしないので、オシロスコープで波形を見るか、テスターのAC電圧モードで見て0.01V以内であることを確認してください。 もし、上の確認で問題なければ、入力(INPUT)がオープン(何もつながない)状態でもオペアンプの出力がVccに張り付くか見てください。もし、入力をGNDにつないだときだけそうなるのなら、入力と入力(INPUT)とオペアンプの非反転入力(3pin)との間の0.1μFのコンデンサのリーク(あるいはショート)が考えられます。 もし、入力電圧によらずオペアンプの出力がVccに張り付くのであれば以下の原因が考えられます。 (1) オペアンプの非反転入力(3pin)と反転入力(2pin)を間違えて配線している (2) 500kΩが浮いている (3) 4.7kΩの下側のコンデンサがショートしている、あるいは4.7kΩの下側がGNDに接触している、または、反転入力(2pin)がGNDに接触している 原因を探るために以下の確認を行ってみてください。 (1) 非反転入力(3pin)と反転入力(2pin)を間違えてないか確認する (2) (1)が問題なければ、非反転入力(3pin)と反転入力(2pin)の電圧をGND基準で測定する。どちらも16V付近で、それらの差が0.01V以内であれば問題ないです。 (3) (2)の測定で3pin電圧が16Vからかけ離れているか不安定な場合は、500kΩが浮いている可能性があります。500kΩの下側が16Vでそうなるのであれば500kΩの上側が浮いているのが原因です。500kΩの下側が16Vからかけ離れている場合は、分圧抵抗の部分の配線ミスか、あるいは500kΩの下側が分圧抵抗とつながっていないのが原因だと思います。 (2)の測定で2pinの電圧が16Vよりかなり低い場合は、4.7kΩの下側のコンデンサがショートしている、あるいは4.7kΩの下側がGNDに接触している可能性があります。

maruyama0422
質問者

お礼

>あるいは4.7kΩの下側がGNDに接触している これです。 両電源を用いた基本的な回路だとこのコンデンサはないですし、数値も書いてないのでまぁいいかと思って付けませんでした…。 素人が変なことしたのが間違えでした。 さらに言うと、数値の書いてない左端と右端の抵抗・コンデンサもつけてません。。。 右端の470Ωの抵抗もつけていません。 http://www.geocities.jp/dgb_studio/efector.htm こちらがその回路図が載っているサイトで、エンファシス・ディファシスは自分で好きなようにしろと書いてあるのですが、その計算方法や原理は調べても出てこず、よくわからないまま製作した次第でした。 4.7kΩの下側のコンデンサはどのくらいの値のものを使えば良いのでしょうか。 0.1μFや0.01μF程度で大丈夫でしょうか。 ご教授お願いできれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

ANo.2です。 元の回路図通りに、4.7kΩ → コンデンサ → GND とした場合、コンデンサの容量が変わると周波数特性がどうなるかを、回路シミュレータで見てみました(最初のオペアンプ回路だけ)。 周波数特性が平坦な部分での利得(15dB)から3dB落ちる周波数が低域のカットオフ周波数ですが、コンデンサの容量が3.3μFのとき10Hzなので、オーディオ帯域(20Hz~20kHz)の信号を扱うのであれば、3.3μFでいいと思います。

maruyama0422
質問者

お礼

先ほど10μFのコンデンサを入れて修正したところ、無事に動作しました! 親切にご教授していただきまして、本当にありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ANo.2です。 回路図通りにしなかったわけですね。 4.7kΩの下側のコンデンサをなくすことはできます。添付図のように、4.7kΩ(R5)をコンデンサを介してGNDに落とすのでなく、直接、基準電圧(Vref)に接続すれば、非反転入力も反転入力もVref(16V)が動作点(入力がないときの電圧)になるのでコンデンサがなくてもちゃんと動作します。 ただし、このようにすると、オペアンプの入力オフセット電圧も増幅されてしまいますが、後段の回路の直流利得は1で、なおかつ、その出力はコンデンサで直流カットされているので問題ありません。 もし、元の回路図通りに4.7kΩの下側にコンデンサを入れるのなら、その容量(F) は 1/(2*π*低域カットオフ周波数(Hz)*4700)の2倍くらいにします。元の回路の入力部分の0.1μFと510kΩの部分はハイパスフィルタになっていますが、その低域カットオフ周波数は 1/(2*π*0.1E-6*510E3) = 3.1Hz なので、低域カットオフ周波数 = 3.1Hzとすれば、 1/(2*π*低域カットオフ周波数(Hz)*4700) = 10.9E-6 (F) = 10.9 (μF) となるので、その2倍の22μF程度とすればいいです。

maruyama0422
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます! 回路図やシミュレータ結果まで載せてくださいまして大変感謝しております。 手持ちに10μFがあるのでそれで試そうと思っていますが、今日は時間がないので明日修正して結果をNo.4の方のお礼に書かさせてもらおうと思います。 本当にありがとうございます。

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.1

何を意図した質問なのかよくわからないのであてずっぽうですみません。 >InputをGNDに GNDって、斜め線3本のGNDシンボルのところでしょ? そこは2電源OP-Ampのマイナス電源ですから、そこに繋いだなら 反転増幅してプラスに振れるのは当然なのでは。 回路図中「1/2Vcc」ってところに繋いだのにおかしい、というならわからなくもないけど。

maruyama0422
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >何を意図した質問なのか 単純に作ったけど動かない…ということです。 説明足らずですみません。 >反転増幅して これって反転するんでしょうか…。 反転しないと思ってました。

関連するQ&A

  • オペアンプの使い方について

    お世話になります。 0.1Ωの抵抗にかかる電圧を測定したくオペアンプを使って次のような回路を組みました。 図中の1,2,3はオペアンプのピン番号です。(1:out,2:-,3:+) (*は無視して下さい。) 5V--負荷--+-R(0.1)---GND ********** | **********in-->3---R3(?)----GND out<----1---Rf(47K)---2---Rs(10K)---GND GNDの直前にR(0.1Ω)を入れinとしています。 負荷にはLED+R(220Ω)を1~3組使ってみました。 outの電圧は計算上はinの5.7倍になるはずですがオペアンプにより 計算通りとならず悩んでいます。 【OK】 LM358(R3に1MでOK)※R3が無いとinが0Vでも約3.6V LM324N(R3無しでOK) 【NG】 NJM4558DD(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V LT072(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V NJM4558DD、LT072では動作しないのはなぜなのでしょうか? そもそも何か根本的な間違いをしていますでしょうか?

  • オペアンプの電源に関して

    素人の質問ですが・・・ 電源電圧範囲が+2~+36(V)の単電源動作のオペアンプを用いて、V+のピンを9(V)、GNDのピンを-9(V)として電源を供給した場合、出力電圧を-9~+9(V)として取り出せるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オペアンプを高電圧出力にするには?

    DC-100~+100Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか? 参考になる図書などありましたら教えてください。 ちなみに出力電流は0.5A程度欲しいです。 電源電圧±50Vのオペアンプがあるので、 それの出力段にプッシュプルのTr回路を取り付けて、 ±40V/1A程度のオペアンプは工作したことがあるのですが、 ±100Vとなると想像も付きません。 どなたか、分かる方がいたら回答をお願い致します。 また勉強をしたいので、 参考になる図書などありましたがご紹介ください。

  • オペアンプの役割について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて、0V~5Vの入力アナログ信号を上限電圧4.5Vと下限電圧0.5Vの出力電圧を得るためには、どのように考えればよいのですか?入力でいきなり6Vのアナログ信号が入ってきた場合に、上限電圧4.5Vの安定した出力を得るためには、非反転増幅回路を用いてどのように回路を構成すればよいかを教えてください。今大変困っていますので、よろしくお願いします。

  • オペアンプの電流-電圧変換回路について

    オペアンプの電流-電圧変換回路についての質問です 現在、オペアンプ「TL061」を使用し、電流-電圧変換回路を作っています 電流にはフォトダイオード「TL703」を使用し、微弱な電流をオペアンプで変換、増幅し、マイコンで読み取れるようにしたいと考えています。 回路としては、「ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/iv.html」に乗っている回路を参考にし、回路を組みました。 しかし、出力電圧は0,1V程度しか増加せず、値が増えませんでした マイコンは16ビットCPUを積んだArduinoを使用しようと考えていますが、読み込むことは可能でしょうか? オペアンプの±VccやOffset Nullに関しても完全に理解してない部分もあるので、こちらも込みで教えていただけると幸いです。 質問内容として不十分な点が多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • オペアンプの入出力特性。

    電圧利得3倍のオペアンプを作り(オペアンプを±15Vで作動) 非反転増幅回路の直流電圧入出力特性をとったのですが、 飽和時の出力電圧はマイナス側が-13.8V、プラス側が14.2V でした。 理論としては出力は最大(低)で+(-)15Vでるはずです。 実際にオペアンプ内(また、その他)の何が原因で出力電圧が15Vを下回ってしまうのでしょうか? また、どの測定でもマイナス側の飽和出力電圧の値(絶対値)の方がプラス側の飽和出力電圧よりも低くなっています。 このことはオペアンプの初段トランジスタのミスマッチにより入力電圧0Vでも出力電圧が0Vとならないこととは関係はあるでしょうか? 考えうる原因を教えてください。

  • オペアンプについて

    質問です。下の回路図 http://www.ka-electronics.com/images/SSL/ssl_82E132.pdf これの2ページ目一番下にあるT13に関して、出力側に10Kの抵抗を挟んで+18Vが印加されていますが、オペアンプは破壊されないのでしょうか? ICは5534を指定されていますが、データシートでもこのように出力に電圧を掛けている回路はありませんでした。 この回路はフィルターなのですが、出力に電圧を掛けている回路は始めてみたので少々困惑気味です。 もし、何のための電圧なのかお分かりになる方が居ましたらそれもあわせてお答えいただけると嬉しいですが、とりあえず、こういう回路でなぜ壊れないのかを教えてください。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて質問なのですが、オぺアンプには出力電圧範囲が決まっていますよね。それで調べてみたら、それはだいたい数十Vくらいしかありませんでした。それで、出力電圧範囲というのは、そのオペアンプの耐電圧のようなものなのでしょうか。何でこんな質問をするのかというと、素人の私は、オペアンプは10000倍ほどの増幅率だというのに耐電圧が数十ボルトだとしたらやけに少ないなと思ったからです。かなりわがままな考え方ですが、どうか分かる人、回答よろしくおねがいします。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて 最近、大学の授業でオペアンプをつかった増幅回路の実験を行いました。そして増幅された電圧はほぼ理論値どおりになりました。この正確さがオペアンプのよいところなんでしょうか?? また、トランジスタを増幅器として使うとオペアンプのようには電圧の出力特性はオペアンプとはどのように違ってくるのでしょうか??

  • オペアンプを用いたオーディオ信号処理について

    電子工作初学者です. こちらのページを参考にArduinoへオーティオ信号を入力しようとしています. http://www.instructables.com/id/Arduino-Audio-In … オペアンプを用いることでマイナス電圧をオフセットさせArduinoのADCで処理しようとしています. サイトを参考に回路を作成し,添付画像のように組み立てました. 赤字A-B間の電圧をオシロスコープで観察した結果およそ2V程度の波形が出ていました. 同様の条件で,C-D間を観察すると2mVと非常に微弱な電圧となってしまいました. 参考サイトのほうでは(おそらくADCで取り込んだ後ArduinoからPWM出力)オーディオ信号とADCの入力電圧が同じ2Vで扱えるかのように紹介されています. 回路に何か間違いがあるのでしょうか? また,オペアンプのVCC+とVCC-用に9Vの電圧が二つ使用されていますが,一つの電源から分岐して接続してはだめなのでしょうか?

専門家に質問してみよう