• ベストアンサー

金原ひとみさんの「蛇にピアス」について

金原ひとみさんの「蛇にピアス」をちょっと読んだのですが、 (1)この蛇とは何でしょうか?ひょっとして男性器??? (2)ファイブミニを膣に入れて・・・というのは過激な気がしたのですが、皆さんはどう思いましたか? (3)そのものズバリの「お○○こ」という表現もうーんと思ったのですが、皆さんはどう思いましたか? (4)芥川賞受賞にしてはいまいちのような機がしたのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50614
noname#50614
回答No.2

「蛇にピアス」読みました。なんとも気持ちのいい小説だった。自分が生活の端々で感じていた、言葉にできない感覚を翻訳してくれているような、そんな感覚を持ちました。共感できた、ってことだと思います。 1)物語では、主人公が、スプリットタンを作り上げようとしていますよね。そのスプリットタンが、蛇の舌のよな形状であることから「蛇」なのだと、と思います。 2)特別なにも感じませんでした。物語はプレイの内容うんぬんに終止しているわけではないし、そういうことが現実か否かは別として、欲望としてあるということは理解できるし、共感できるので。 3)こちらも特に何も。主人公の語り口調で物語りはすすめられていきますよね。主人公の立ち居振るまいから考えて、こういう言葉を使って表現するのは自然なことだと感じたので。 4)確かに文章は綿屋りささんのが格段にうまい、と思います。小説の構成も、綿矢りささんのが長けているし、まぎれもないもの書きの才能を感じさせる。 でも、「蛇にピアス」は、他の人に簡単に書けるような作品ではないと思います。この小説に共感する人は多数いるだろうけれど、それを適格に小説として表現する人はいない、と思うのです。 そして、なにより他人事として書いているのでは無く、作者の内面から押さえ付けても溢れ出してくる感覚で書かれている。だから、切実で迫力があるのでしょう。 この本は、私にとって大切な本でした。 ただ、ほとんどの小説が、そして特にこういう作品は、価値のない人にはくだらなく不必要なものであることも、事実だと思います。 個人的視野で見て、私には必要だった、というだけなのだと思います。 そしてこの作品が受賞したということは、文学の世界として見て、社会的視野で見て文学作品として大いに価値がる、と認められたのかなーと。 賞についてはよくわかりませんが、私はこの作品がとるのは、良く分かる気がしました。

その他の回答 (1)

noname#13376
noname#13376
回答No.1

(1)直接的には、舌先が分かれているのが蛇の舌先と同じということだと思います。 (2)やってみたことがない(できない・・・男だから) (3)あくまでも「表現」の問題なら、それは状況によるでしょう。ことばは(どのことばでも)言われた状況によりまるで違う意味を持ちます。 ただ、ストーリー上、この言葉を(表現として、ではなく)使わなくていい、と思う人と思わない人はわかれるかもしれませんね。 (4)芥川賞は「読者」「評論家」など[読み手]が選ぶ賞ではなくて、「作家」という[書き手]が選ぶ賞です。読んでつまらない話だって選ばれる可能性があります。実際、私は過去に読んだ中で面白かったと思ったのはひとつもありません。 たとえていえば、料理コンテストで、おいしさと見た目だけを選ぶ、われわれ客の見方と、調理テクニック、素材の使い方などもあわせてみる料理人の見方とでは、違ってくるでしょう。

関連するQ&A

  • 金原ひとみ「蛇にピアス」の文学的価値

    こんにちは。 芥川賞の受賞した金原ひとみ「蛇にピアス」はどこに文学的価値があるのでしょうか?私には理解できませんでした。 「面白かった」という人がいたら、ぜひその理由を教えて欲しいのです。お願いします。 また、この作品の文学的価値についても教えてください。

  • 小説「蛇にピアス」の中で~

    芥川賞受賞の金原ひとみ、さんの作品に「蛇にピアス」という小説があります。 もう十年くらいになりますが、結構、話題になって、映画化もされました。 その内容なんですが、一部に結構、エロい描写があって、23歳童貞の私は、 書いた当時、まだ、十代の女の子が良くリアルに書けるなと、思いました。 経験者? 単なる想像? ・・・エロ小説ならともかく、文学作品だから、異様な 感じがしました。  同世代の女子は、この部分を読んで、どう思ったのでしょうか? この小説を読んでいない方にも質問ですが、描写の一部に、膣に「ファイブミニ」を 入れる場面があるのですが、女性って、ファイブミニのビンが、一般的なサイズでしょうか?

  • 金原ひとみ「蛇にピアス」に感動!お勧め本は?

    最近、金原ひとみ「蛇にピアス」を読みました。夢中になって読んでしまいました。こんな私にお勧めの本ってありませんか?

  • 芥川賞の綿矢りささんと金原ひとみさん

    綿矢りささんと金原ひとみさんの本はまだ読んでいないのですが、書評を見ると綿矢りささんの「蹴りたい背中」は良かったという声が多い反面、金原ひとみさんの「蛇にピアス」は酷評が多いです。 なぜでしょうか?

  • 作家のステップ?

    若くして話題な人気作家、"綿矢 りさ"とか"金原ひとみ"って文藝賞? とか取ったあとに、芥川賞受賞とかとったのですか? 新人受賞の登竜門といえば、文藝賞なんですかね? 他に文藝賞と同等な賞ってあるのですか? そこから、実を結び芥川賞受賞とかをとり、有名 作家になっていくのですか? 作家業界のステップアップについていくつか知りたいです。

  • 川上弘美「蛇を踏む」

    学年末のレポートで「川上弘美論」を書くことにしました、「椰子・椰子」がオモシロかったからなんですが、芥川賞受賞作「蛇を踏む」が、まったく理解できません。 「蛇」のモチーフというか、イメージについて、みなさんはどのように解釈されましたか?ぜひお教えください!

  • 芥川賞・直木賞とかについて

     ワタシは本をまったく読まないんですが、芥川賞・直木賞を綿矢りさ・金原ひとみさんが受賞したあたりから、「若者の本離れが著しいから作者のビジュアルも含めて、話題性優先にしてる?」と思えてしまうんですが、そういった見方は本を読んでもいないのにイメージで判断しているダメ人間でしょうか?

  • 小説は実体験?

    金原ひとみさんの「蛇にピアス」を読んだのですが、過激な内容も多かったです。やはり小説は実体験に基づくケースが多いのでしょうか?なかなか実体験がなければあそこまで書けないと思いますし。

  • 言葉の意味が解りません。

    金原ひとみさんの「蛇にピアス」を読んでいるのですが、文中に出てくる「トライバル」と「スパンキング」いう言葉の意味が解りません。 綴りが解らないので訳しようがありません。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 芥川賞側を理解する人

     完全に不特定の10人がいた時、芥川賞側の小説の味わいを知っている人って何人くらいだと思いますか?  10人だと想像しづらかったら100人中でも構いません。不特定のあらゆる職業の男女とします。大人とします。20歳以上。学生含む。文学と所縁のなさそうな人も入れて考えてください。魚屋さんとか(すみません偏見ですかね。これは)。とにかくあらゆる職業を含めて考えてください。  芥川賞を理解するといっても、選考委員のレベルで理解してなくてもいいです(あたりまえだが)。受けてとしてのレベルでいいので読むのが好きな人ってどれくらいいるでしょう?金原ひとみと綿谷リサの時だけ読んだ人はダメです。芥川賞が発表されるのを毎回気にかけている。発表されて作品を本屋で見かけたら手にしてみる。そのうち何冊かは買う。受賞していなくても、芥川賞ノミネート作品の中から次に買う本を探すのが好きだ。昔の本も芥川賞受賞かノミネートから探すのが好きだ。というような人でお願いします。全部読んでなくていいけど、芥川賞も阿部和重から川上弘美までいろいろいるので、自分に合った人を読んでるだけでもいいけど、芥川賞の選考対象となる作品の雰囲気をなんとなく分かってる。そして好きだって人。芥川賞も好きだけど直木賞側も好きだって人も、もちろんOKです。