• ベストアンサー

解き方求む

gwaoooの回答

  • gwaooo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

冬休みの宿題かな。 がんばれ。

関連するQ&A

  • 空間図形のもんだいです。

    座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。直線PAとxy平面の交点をA‘、直線PBとxy平面の交点をB‘、直線とxy平面の交点をC‘とする。 (1)三角形ABCの面積を求めよ。 (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  この問題をといてくれませんか、よろしくお願いします。

  • 至急お願いします!!!!数学のベクトルについてです

    座標空間に、3点A(3,1,2)、B(5、-1,2)、C(3、-1,4)がある。 (1)平面ABCに垂直な単位ベクトルをすべて求めよ。 (2)xy平面上の点P(X,Y,0)を通り、平面ABCに垂直な直線と平面ABCとの交点をHとする。このとき|PH↑|をXとYを用いて表せ。 (3)点Pがxy平面上の楕円x^2+3y^2=3上を動くとき、四面体PABCの体積の最大値と、そのときの点Pの座標を求めよ。 外積、投射影?といったものは習っていないので使えません。 どうかお願いします

  • 宿題が終わりません(泣)

    座標平面上に3点A(-1、1)、B(b、b^2)、C(2、4)をとり、θ=∠ABCとおく。ただし-1<b<2とする。 θ≠2/πのときtanθをbで表すと?である。 bが-1<b<2の範囲を動くときθの値が最小となるのは、b=?のときである。 ?とがわかりません。 解説もお願いします

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 292 座標空間において、頂点を中心とする半径が3の球面S上の点A(3,0,0)、B(0,3,0)、C(-1,2,2)を考える。 (1)線分AB,BC,CAの長さを求めよ。 (2)△ABCはどのような三角形であるか。 (3)3点A,B,Cを通る平面とSが交わってできる円の半径と中心の座標を求めよ。 解答 (1)AB=3√2、BC=√6、CA=2√6 (2)∠B=90゜の直角三角形 (3)半径√6、中心(1,1,1) 解答は受け取っていますが、 解法が分からないので、 説明をよろしくお願いします。

  • この空間ベクトルの問題を教えてください

    座標空間に正四面体OABCがあり、O(0,0,0)、A(4,0,0) ベクトルBCはxy平面に垂直で、Bはy成分とx成分がともに正である点とする。 (1)点Bと点Cの座標を求めよ

  • どうして、解るのかわかりません。

    BC=20CM、AB=AC、∠A=90°の直角二等辺三角形ABCがある。 辺AB上に点D、辺AC上に点Eをとり、辺BC上には、二点F、Gを順に取る。 四角形DFGEが面積48CM2の長方形であるとき、辺DFの長さを求めよ。 問題の答えはどうしてそうなるかわかるのですが、解説の次の部分がわかりません。 「△ABCは直角二等辺三角形であるから∠A=90°∠B=∠C=45°である。{よって△FDB、△GCEも直角二等辺三角形である}」 {}の部分がわかりません。 どうして△ABCが直角二等辺三角形であるから、上記 つの三角形も直角二等辺三角形であると言えるのでしょうか?

  • 【高校数学】ベクトル・平面図形

    三角形ABC(A(-2,0),B(2,0),C(1,4))の辺AB,BC,CA上にそれぞれ点P,Q,Rをとる。 三角形PQRがRを直角とする直角二等辺三角形となるよう三点を動かす時三角形PQRの面積が最小となるような点Pの座標を求めよ。 という問題を、 座標で解くと高次化しそうなので ベクトルで解こうと思い、 三角形PQRが直角二等辺三角形三角形という条件から →PR・→RQ=0 |→PR|=|→RQ| という二つの式を立式して解いて行ったのですが、行き詰まってしまいました。(その後座標で再チャレンジしましたがやはり文字の多さと高次化の解消が出来ず行き詰まってしまいました) この方針が正しいかということと、解き方をご教授お願いいたします(u_u)

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。

  • 図形

    座標空間において、3点A【(1/a),0,0】,B【0,(1/b),0】【0,0,(1/c)】, がある。平面ABCが中心【(1/r),(1/r),(1/r)】、半径(1/r)の球面に接しているとする。 ただし、a+b+c<rとする。このとき三角形ABCの面積が(√3/2)であるとき,r≧3+√3であることを示す問題です 解き方が分からないので少しずつ教えてください。 まずはABCが球に接すると a+b+c+(√3)abc=rの式が用いられるのでしょうか?

  • 関数

    直線Lの式はy=X+3で、点Aは直線L上にあり、点BはX軸上にある。△ABCはAC=BC、∠C=90°の直角二等辺三角形で、辺ABはy軸に平行である。また、点Bの座標を(t,0)とする。ただし、t>0である。座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)△ABCの面積をtを使った式で表しなさい。 (2)△ABCの面積が9cm²のとき、点Bの座標を求めなさい。 答えは(1)1/4(t+3)の2乗 (2)(3.0)です。 求め方を教えてください。お願いします(>人<;)