• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯科医についての質問です)

子供の矯正歯科治療についての相談

高見澤 豊(@t-kodomo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

歯科医です。 主治医が歯科医師会に入会していれば、地域の歯科医師会にクレームをいうと指導してくれます。 ある種のドクハラですから、勇気をもって主治医に前言を撤回するようにいうのも手でしょう。 >矯正歯科は転院に関して色々な決まり事があり、結構なお金が必要となるようなことを聞きました。 私の知っている矯正専門医は、治療途中で転居される場合などは、施術代金を治療の進捗段階に応じて返金してくれるそうです。紹介先への情報提供書の作成料とかかかるかもしれませんが、、 矯正専門医でしたら契約書等はかわしていますか?料金の返金等についての記載があるかご確認ください。 私の診療室は、矯正専門ではないので契約書もありませんが、自院で過去に矯正治療でトラブルになった際(事前の予測よりも顎が成長してしまった、、)は、全額返金して専門医を複数紹介して、気に入ったところに行ってもらいました。お金を返しても時間は返せませんから、本来なら慰謝料を加えるべきだったかもしれませんが、患者さんの無断キャンセルも多く時間外の対応も複数回していましたので勘弁してもらいました。 トラブルはどの先生も起こしたくないので、率直にお話ししてみてはいかがでしょうか?

jan1975
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳ありません。ご自身の体験談含め大変参考になりました。その後、特にトラブルなく通院している様子なのでしばらくは静観することにしました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの歯科矯正について教えてください。

    7歳の娘が乳歯の頃からものすごく歯並びが悪く、地元の歯科や子どもの定期健診等で相談しましたが「永久歯にならないと矯正してもねえ」というようなことを今まで言われてきました。 でもOKwaveを見ていたら矯正治療を始めるのは早いほうが良かったというアンサーもあり、不安になってきました。 そこでいま一度歯医者さんに診てもらおうと思っていますが、 1.歯医者さんには小児歯科、口腔外科、矯正歯科などいろいろ看板がありますが、この場合何を扱っている歯医者さんに行けば良いのでしょうか?複数の種類の看板を掲げている歯医者さんはたくさんありますが、子どもの矯正を得意としている歯医者さんかどうか見分ける方法はありますか? 2.娘はADHDで多動性・衝動性が強く投薬治療をしています。矯正の器具は、痛かったりイライラしたりと良く聞くのですが、個人の感覚の差ももちろんあるとは思いますが、どの程度のものなのでしょうか?ただでさえ傷みに弱くイライラしがちな子なのでそこが心配です。 3.歯科矯正にかかるお金は何年も通ってトータル数十~数百万円と聞いています。クレジットカードを持っていないので都度都度の支払いになると思うのですが、一度に幾らぐらいかかるものなのでしょうか? 以上3点につきましてアドバイスが頂ければ幸いです。 ちなみに私も下あごが小さかったため歯並びが悪く、娘に至っては赤ちゃんの頃「下の乳歯が2本足りない」と言われました。なのでほぼ間違いなく遺伝と思われます。 私は親に矯正をしてもらえず今でも容姿コンプレックスになっていて、娘に同じ思いをさせたくないので何とか頑張って遅すぎないよう治療を受けさせたいんです。 よろしくお願いします。

  • 矯正歯科で歯を高くすることは出来ますか?

    現在、矯正歯科に行き3年になります。 その理由は、顎関節症を治すために、治療をしています。でも良くならず、今週、顎関節症を専門に扱ってる歯医者に行きました。そこで歯に被せ物をして高くする治療を勧められました。 まだ、治療費を聞いていないですが、高額になりそうです。矯正歯科にはもうお金を払っているので、お金を取られずにはすみそうです。 矯正歯科で歯を高くすることは可能ですか? 右を全体的に高くしたいです。

  • かかりつけの歯科と矯正歯科

    こんにちは! 現在矯正治療を考えているのですが、2軒の歯医者さんで迷っているところです。 1軒目はかかりつけの歯医者さん。最先端の治療等を行われているようです。ただ、費用がちょっと高めです。 2軒目は知人に勧められた矯正歯科。費用は1軒目より約10万円ほど安いです。ただ、矯正専門なので抜歯や虫歯治療はかかりつけの歯医者さんでやってもらうようにとのこと。 金額面で考えれば2軒目が良さそうなのですが、別々の病院に通うのって正直どうなんでしょうか…?治療方針等も違うでしょうし…。あと1軒目でも矯正治療は行われているため2軒目に通うとなるとちょっと気まずいかな?と思ったり。 かかりつけの歯医者と矯正を受けてる歯医者が別々だという方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃったら是非体験談等を聞かせていただきたいです。また、歯医者さんの方がいらっしゃればアドバイス等聞かせていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 一般歯科を変えると矯正歯科も変わりますか?

    虫歯治療のために歯医者(以下「一般歯科」)に通っていますが、審美性も向上させたいということを相談したところ、矯正歯科を紹介していただき、矯正歯科を訪問したところ、顎の手術が必要とのことで、顎手術の歯科を紹介していただきました。 一般歯科→矯正歯科→顎の歯科と都合3人の先生にかかっていますが、それぞれ連携して治療を進めていただけるとのことでした。 治療方針も決まり、来月から審美を良くするための本格的な治療を開始するところでした。 しかし、このたび一般歯科の治療に不信点があり、歯医者をどうしても変えたくなりました。 この場合、一般歯科を変えると矯正歯科および顎の歯科との関係も途絶えてしまうのでしょうか? 私としては、矯正や顎の歯科の先生には今後もお世話になりたいと思っています。 自分でみつけてきた新しい一般歯科に現在掛かっている矯正の先生と連携をとっていただくようお願いすることはできるのでしょうか? また、矯正の先生から他の一般歯科を紹介していただくことはできるのでしょうか? 歯医者の世界というものがまったくわからなくて、困っています。 どうぞ教えてください。

  • 矯正歯科医院に関して(治療中)

    現在12歳の子供が通院中です。 矯正歯科での治療とは別に近所のかかりつけの歯科医院で 歯の定期健診をしたところ、抜歯をしての矯正治療をしたほうが良いと言われました。 矯正歯科医の方に話したところ、本人、親が納得すれば 抜歯しての矯正が良いといわれました。 早速かかりつけの歯科医院に行き抜歯をお願いしたところ 指示書は?と聞かれました。 恥ずかしながらそれまで指示書が必要なんてことは全く 知りませんでした。 矯正歯科医に指示書が無いと抜歯してもらえ無い事を告げると、『そうなんですか?』と驚いた感じで・・『では指示書を書きますが、どの歯をぬくのですか?』と私に尋ねる始末です・・・私は思わず先生大丈夫ですか?と聞くと!間違ったカルテ見てました?とまたビックリする発言?今まで30万かかってます。第二次の矯正に入るのに次回52万用意しないといけませんが、このまま治療を続けるか?お金を捨てて、転院するか迷ってます・・アドバイスお願いします

  • 矯正治療中の転院は可能か

    5年生と四年生の子供が、普通の歯科で矯正治療をしています。 上が5万、下が5万で1人10万して、矯正をさわるたびに千円します。 (保険適用外です) 院長は、「矯正専門歯科でやれば何十万もするけど、うちはそこまで 取らない」と言っていました。 矯正を持参して来る子供の多いこと多いこと・・・ 先日も書きましたが、ここは古くて狭いのに人気があります。 私は、先生のフレンドリーさに惹かれましたが、もううんざりです。 あまりにもしつこいので転院したいのですが、他の歯科で治療が 出来るのでしょうか? 矯正がきつくなったら、矯正を直してもらうのですが、きつくなる前に 転院したいのですが、他に歯科は沢山ありますが、どこにしたらいいのか わからないし、まず転院したい場合、今の歯科には内緒で転院したいので どうしたらいいのでしょうか?

  • 矯正は歯科医のボーナス?嫌な噂を聞いたのですが・・・

    先週から歯科矯正を始めました28歳女性です。 ただ歯並びを良くしたい、との思いから始めたのですが、 矯正期間や治療費など、いろいろな理由をつけて 歯科医側はトータルで莫大な料金を請求してくるものだと 聞きました。 私は、開始前に、『器具をつける期間は2年~2年半、 料金は○○円です』としっかり提示されたのですが、 矯正終了後、歯並びが(悪い状態へ)戻らないようにする ための、透明なケース(?)をつける期間の料金の提示は、 そういえばされていません。 矯正終了後は、どのような処置が行われるのでしょうか。 その透明なケースを装着する期間、治療費はどのくらい なのでしょうか。 夫の知り合いは、何だかんだで250万程支払っているようですが、 5年経ってもまだ矯正治療は終わらないとのことです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 歯科医院を移るべきか

    先々月の終わりに歯科検診に行きました。 そのときはむし歯はありません、とは言われなかったのですが、次回の予約もなかったので、異常はないと思いました。しかし、最近むし歯を見つけて同じ歯科医院で治してもらいました。 そのことを友人に話したら、「おかしい、絶対換えるべき」とアドバイスされました。 私は、前に通っていた歯科医院(やぶ医者)から今の歯科医院に移ってたくさん歯を治してもらいました。 転院について気にかかることは ○今までの治療は悪かったのか ○地元に友人がいないので口コミで歯科医院を探せない ○転院先も悪い歯科医院だったら?悪い歯科医院だとどうやって判断するのか ○治してもらった先生に悪い気がする ○本当に今通っている歯科は悪いのか です。 中学、高校時代にやぶ医者に(気づかず)通っていて、いい歯科治療がよくわかりません。今通っている医院は前のところより丁寧にやってくれます。

  • 矯正歯科の不安と転院

    矯正歯科の不安と転院 顎変形症を患っているので、口腔外科の先生に矯正歯科の紹介状を書いていただき、 矯正歯科で視診や精密検査を受けました。 これから、矯正歯科の先生の治療計画や資料を口腔外科にお届けして確認等する段階にいます。 私は顎変形症を治したいので、矯正する意志はあるのですが、 矯正歯科では、矯正についてのメリット、デメリットなど基本的な説明もないままに話は進んでいるので不安を感じています。 ・口腔外科での確認後に、このような基本的な説明を受けるものなのでしょうか? 他にも不安要素があるので、別の矯正歯科での治療も視野に入れているのですが、 ・この段階での転院はもう遅いでしょうか? もちろん治療を第一に考えているのですが、口腔外科の先生には大変お世話になっているので、 ご迷惑をおかけしたくないという気持ちがあり、このような質問をさせていただきました。 お詳しい方、助言などいただけるとありがたいです。

  • 歯周病治療後の歯科矯正について

    ずっと歯科矯正をしたいなと思っています。 しかし歯医者に久しぶりにいったら、歯周病のひどいところがあり、何箇所か外科手術をしました。歯周病の状態がよくなったら歯科矯正はできるのでしょうか?また、歯科矯正中に妊娠とかしても大丈夫なのでしょうか? 今通っている歯医者は、歯科矯正もしているのですが、以前に別の歯科矯正の病院でしたいと考えていました。歯科矯正をしようと思うとき、同じ病院のほうが、しやすいのでしょうか?(歯の治療をしてきたため) それとも、違う病院でも問題ないのでしょうか?教えてください。