• ベストアンサー

添削お願いします

katagiri624の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

離婚経験者です。 妻の実家へ…は余計です。 実家の話を出された時に話せばいいと思います。 財産の話は、まだ必要ないと思います。 ですので、結論から言えば 「離婚してください。(という流れの文章)」+「離婚の条件等は、できる限り応じますのでおっしゃってください」 にとどめたらよろしいかと思います。 ちなみに、離婚の時の話し合いには ・夫婦の貯蓄(現金・車等)の分与 ・備品(冷蔵庫等)の分与 ・賃貸でしたら名義変更や解約 ・マイホーム(ローン有)でしたら、ローンの返済の分担や売却等 ・子供がいれば親権と養育費 ・双方の実家へのあいさつ等 ・婚姻年数に応じて、年金の分与(奥様が扶養だった場合) が、話し合う必要がある大きい項目です。

noname#171661
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#171661
質問者

補足

財産については弁護士に任せますんで直接話す必要はありませんね。参考にします。 実家へ謝罪に行く件は先に話しておかなければ難航しませんか?さっさと済ませて会う回数を最低限に抑えたいと考えています。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う財産分与について

    離婚に伴う財産分与について 妻との離婚を考えています。離婚に向けた話し合いなどは何もしていません。離婚の際に財産分与として、婚姻中に形成した財産のおよそ半分を渡さなければならないと聞きました。しかし、正直言って、妻は専業主婦でありながらろくに家事もせず、家を空けて遊び歩いていたので、財産分与で半分取られるのは納得できません。 そこで、離婚の話し合いの前に、自分の財産を第三者(たとえば自分の親)に贈与し、離婚時にはほとんど財産がない形にすれば、財産分与で取られることもないと考えたのですが、そんな都合の良いことはできないものでしょうか。

  • 財産分与について教えてください。

    財産分与について教えてください。  お世話になります。 現在、妻とは別居状態(妻が勝手に出ていってしまいました)にあり、離婚調停中です。 これから財産分与についての話し合いになっていくのですが、財産分与の対象期間は、 婚姻期間中に築いた財産になるので婚姻してから別居するまでのことをさすのでしょうか? それとも離婚成立時のことをさすのでしょうか? もし別居後に財産を使ってしまって次回の調停時に手元にある額が別居時の残高を下回っていた場合の財産分与は現時点での財産で計算されますか?

  • 財産分与 財産分与請求権

    弁護士や法律に詳しい方に質問です。妻が不倫を%・離婚する事になった場合にに財産分与を私はしたくないです。 財産分与請求権の放棄を条件として離婚したい妻を説得させる方法や、妻が離婚したくなくても旦那が財産分与無しで離婚したい場合に妻を精神的に追い詰め財産分与請求権を放棄しても離婚したくなるような状況に追い込むなどいろいろありますが、実際成功する確率はどのくらいですか?

  • 養育費と財産分与の支払い義務について

    妻(31歳)より離婚調停を申し立てられました。 私は40歳で結婚11年目です。 現在、別居半年。妻は県外の実家に小学生の子供を連れて出てゆきました。 出て行く一日前に精神的に不安定なので実家に帰るといわれ、翌日仕事か ら帰ると、妻と子供の荷物はすべて消えており、離婚したいと置手紙がありました。 離婚の理由は私の度重なる転職からの精神不安と暴力とのことです。 暴力は3年ほど前、私が一時期、仕事のことで不安定だったことから 怒鳴る、壁を殴る、妻の胸ぐらをつかむ等をしたことがありますが 手を上げたことはありませんので、暴力の証拠のようなものはありません。 妻は離婚を希望しており養育費と財産分与を要求してきますが 勝手に子供を連れて出て行った妻に金銭を与えたくありません。 離婚には合意しており、子供はまだ小学生なので親権や養育も妻に譲るつもりです。 子供の養育費はいくらか支払うつもりですが、わたしが現在無職で求職中で月13万の 失業保険を受給しています。年内に再就職を予定していますが 毎月一定額を払うのは難しいかもしれないので公正証書の作成を拒否したところ 離婚調停を申し立てられました。 また別居してから子供の生活費を要求されましたが 支払いはしていない状況なので同時に婚姻費用の請求も申し立てられました。 妻の要求は養育費を月2~3万。 財産分与を約450万です 離婚が成立するまで婚姻費用として月2~3万 養育費は子供のためなので払うつもりでいますが 財産分与はできれば一円も払いたくありません。 お互いに貯金は殆どありませんが、ローンの終了した家があり、現在わたしが 一人で住んでいます。ローンは私と妻が共働きで同額返済しており、 妻が不動産査定をし、私がこのまま住み続けるのなら査定額の半額の450万を 分割でいいので払えということです ただ、現在、わたしは無職ですし再就職したとしても低賃金だと思うので 出来れば財産分与を払いたくありません。 妻は私と離婚しいづれ誰かと再婚するでしょうから 早期の離婚成立を希望しています。 それを逆手にとって、調停にて 財産分与の請求を放棄するなら離婚をする・・・といったように 離婚の条件をつけようと考えています。私は収入が少ないので 大きな財産分与を払うより別居したまま2~3万の婚姻費用を払うほうが 経済的に助かります。 また妻は5年ほど前に不倫をしており 証拠として妻と不倫相手の深い仲のメールを 証拠として私がもっています。 不倫をしたことや、勝手に子供を連れて出て行ったことに対して 私は大変憤りを感じており妻を許すことができません 男として、卑怯だと思われるかもしれませんが 財産分与を少しでも拒否できる方法を教えてください。

  • 離婚の際の財産分与

    現在離婚訴訟中です。 別居して2年になりますが、離婚の際の財産分与は別居時の共有財産で分与するものでしょうか?妻が、私名義の貯金を持ち出しており、別居後に定期を解約するなどして私名義の貯金はほとんど有りません。 妻の名義の貯金は幾らかあるようですが、別居時には分与する財産があったのに、今は使ってしまったので無いと言われてしまった場合は、しょうがないのでしょうか?調停で決められた婚姻費の支払はしています。別居時の財産で財産分与出来ない物でしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 離婚 財産分与

    妻が不倫をして、財産分与をせずに離婚したい場合の方法としてあえて離婚せずに妻に嫌がらせを日常的に行い、妻側から離婚したくなるように仕向け、その際の条件として財産分与の権利を放棄してくれたら応じる。というのは可能ですか? 要するに離婚はせずに、家庭内で妻を無視したり、散らかしたり、精神的に追い詰める方法です。

  • 力を貸して下さい。

    はじめまして。財産分与と親権についてみなさまの知恵をお借りしたくメールしました。1:財産分与について私と妻は、7年前に離婚調停をしました。 しかし、半年もしないうちに二人の子供のためと離婚はしませんでした。その離婚調停の時に私は家をローンで買いました。今、現在私の名義ですが、今回離婚することになり、この家も財産分与に入るのでしょうか?私が家に住み、妻は実家に帰るのですが、財産分与は払わないといけないんでしょうか?いくらぐらいになるのでしょう?2:妻は浮気をしてたのですが、そこから親権は私に取れないんでしょうか?事実を教えて下さい。みなさまどうかお願いします。

  • 男性が計画的に離婚することは可能なのでしょうか?

    離婚する場合、女性より男性のほうがリスクが大きいと聞きました。 財産分与、慰謝料、養育費、親権etc・・・。 ◎男性側が親権をとれて、財産分与も慰謝料も払わず(軽微)に離婚することは可能なのでしょうか? ※タイトルに“計画的に”の文言を入れましたが。 要するに◎の結果で離婚することは可能なのでしょうか? (つまり、妻が問題外になるくらいの有責配偶者でなくても)

  • 離婚後の財産分与

    離婚後自分だけローンを支払い、その後家が売れ妻と折半しました。 離婚後、妻の支えなしにローンを支払った分は財産分与に入れなければならないのでしょうか?婚姻中は支えが多少なりあり、分与は分かりますが、離婚後支払ったローンは自分一人の支払いなので、家の売れた金額から離婚後のローン支払い額を差し引きして折半できますか? (家の財産)-(離婚後ローン額)÷2で折半という考えです。

  • 不動産だけの時の財産分与のやり方

    離婚(結婚後23年)を考えていますが、資産は婚姻後買った不動産と少しの銀行預金だけです。不動産の内家は自己資金と父がある程度出してくれたと思いますが、どうも記憶が確かではありません。土地は半分が父との共有です。 離婚の際に財産分与について、2分の1ルールというのがあって、財産形成に妻が貢献していないというのは、そのように主張する方が立証しなければ認められないということのようですが、 そうしますと、私所有の不動産の時価評価をして、その2分の1が妻に財産分与しなければならないとして、どのようにして、財産分与するということになるのでしょうか?裁判所は不動産を売ってそうしろと言うことができるのでしょうか?