• ベストアンサー

インターネット未接続でWindows Update

Windows 2008 R2をインストールしてシステムを構築しています。 2012年12月までにリリースされたhotfixを適用したいと考えていますが、 インターネットに繋がっていないためWindows Updateができません。 別の端末でダウンロードしてインストールしたいのですが、 最も手短にできる方法についてご教示いただけますでしょうか。 パッチバンドルみたいなのがダウンロードできればよいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

SP+メーカーが簡単だと思います。 http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html

entree
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非Internet接続下の状況でのupdate

    お世話になります。  現在、仕事にてRHEL5.2がベースシステムのみ(最小構成)でインストールされている状況です。  先頃、最新版のパッチを、インストールされている全てのパッケージに適用して欲しいと言われて、困ってしまっています。 理由としては、インターネットに接続できないので手動にて# rpm -qa等で全パッケージを調べ、インターネットにて一つずつ検索、ダウンロードし、メディアに焼いてインストールする。という手段しか思いつきません。 どなたか、時間を短縮できるようなアイデアはありませんでしょうか? また、別マシンでRHEL5をインストールしyum等を使って最新パッチをパッケージのまま保存するということは可能でしょうか?

  • キャンセルしたWindows Updateのインストール

    掲題の通り、自動更新でダウンロードをキャンセルした更新ファイルをインストールするにはどうしたらよいのでしょうか? Windows Updateの自動更新の設定は、通知のみとしているのですが、左下のタスクバーに通知され、ダウンロードしたつもりでしたが、なぜかその後何も起こらず、Windows Updateのサイトに接続して「更新履歴の表示」を選択し確認してみましたところ、「キャンセルされました」の灰色の停止マークになってました(「KB911562」等6つの更新)。 もしかしたら、間違ってキャンセルを押したのかもしれません。 そこで、それらの更新パッチを手動で適用しようと思っているのですが、「高速」や「カスタム」などで再度スキャンしてもそれらの更新パッチがリストされず、困っております。 ちなみに、WinXP SP2です。 おわかりになる方ご教授下さい。

  • セキュリティパッチのオフライン適用について

    Windows Server 2008 R2のセキュリティパッチをオフラインで適用する方法を探しています。 サーバーはおよそ40台ほどありインストールしたままのまっさらの状態で、それがLANでつながってはいるのですが、現状インターネットにつなげることができません。 そこで、セキュリティパッチをダウンロードし、それをバッチ処理のような一括適用できないかと考えています。 http://www.windowsupdatesdownloader.com/ を見つけて、これで行けるかと思ったのですが、Windows Server 2008 R2には対応していないようです。また、ダウンロードまではしてくれるけれどもそのあとのバッチ処理までは面倒を見てくれません。 また、Windows Update カタログからセキュリティパッチをダウンロードはしてみたのですが、これを一括適用する方法がわかりません。 どなたか、このような処理を一括でできるフリーソフトをご存じないでしょうか?(今回一回しか使う予定がないのでフリーソフトがよいのですが、それでなければ有償のものでも構いません。) よろしくお願いいたします。

  • Windows Updateがインストールできない

    皆さんこんにちは。WinXP Pro SP1(Homeからupgrade), FMV C9/160WLT, Pen4 1.6GHzです。 先日ネットワークにつながらないという不具合があって、もともと入っていたXP Proを上書きインストールしました(結果的にはこの不具合は上書きインストールでは治らず、しばらくして自然治癒)。これに伴って以前一度インストールしたWin Updateを入れ直したのですが、一つだけQ329441(Windowsの復元後にネットワークが構築できなくなる不具合を解消するパッチ)がインストールできません。ダウンロードはできるのですがインストールの途中で「Update.infの整合性を確認できませんでした。暗号化サービスがこのコンピュータで実行されていることを確認して下さい」というエラーメッセージが出て止まります。どうしたらいいでしょうか。 なおこのパッチがなくても今のところインターネットにはつながっています。ただ一定期間ごとにこのupdateを勝手にダウンロードして「インストールの準備が出来ました」というメッセージが出て煩わしく、その都度インストールしては失敗しています。

  • Windows Updateについて

    こんにちは。 Windows Updateが行われる際についての質問です。 アップデートにより新たに修正パッチをインストールした場合、過去にインストールされていた修正プログラムがアンインストールされることもあるんでしょうか? (常に注ぎ足されているだけかと思っていたもんで。) アップデートのときにダウンロードされたものはどこのフォルダに保存されるのでしょうか。 それともインストールが終わり再起動すると消えてしまうのですか? またアップデートを行う度にどこかのフォルダに不要なファイル(ゴミ)がたまっていくんですよね。 アップデートとは関係ないですが、Windows のフォルダなどに保存されているファイルをマイクロソフトが製造したように装うことは可能ですか? (特にexeファイル) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • アップデートしてから調子が悪いです

    こんばんわ。 自動アップデートの合図が画面右下に出たため、19個のアップデートをしました。コントロールパネルをあけてみると、Hotfixなるものが19個、インストールされたことがわかります。これらがなんなのか、なんのために必要なのか、わかっていません。 問題は、インストールしてから極端に調子が悪くなったことです。すべてに驚くほど時間がかかるのです。たとえば、画像のダウンロードに異常なほど時間がかかるようになり、質問メールを送るためにこのページを開いてから4,5分は経過しているのですが、「残り13項目をダウンロードしています」と出たまま永久に動きません。 自動アップデートでダウンロードしたこれら19個のHotfixなるものを削除れば解決するでしょうか? 

  • ウインドウズアップデートのアイコンが毎日出るのは、MDACが古いからでしょうか?

    ウインドウズアップデートのアイコンが毎日出るのは、MDACが古いからでしょうか? (以下は、マイクロソフトのアナウンスです) マイクロソフトは1月23日,「Windows Update」サイトにアクセスすると,適用したはずのパッチが「重要な更新」として再度表示される場合があることを明らかにし た。再度表示されるパッチは,1月14日に公開された 「Microsoft Data Access Components 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB832483)」。パッチの適用対象 であるMicrosoft Data Access Components(MDAC)のバージョンが古い場合にこのト ラブルが発生するという。MDACをバージョンアップしてからパッチを適用すれば,このトラブルを解消できる。   このセキュリティ・ホールを解消するためのパッチは,MDAC 2.5 Service Pack 2 (SP2)/2.5 SP3/2.6 SP2/2.7/2.7 SP1/2.8に適用できる。現在インストールさ れているMDACのバージョンがこれらよりも古い場合には適用できない。古いMDACを 使っている場合には,自分ではパッチを適用したつもりでも,実際には適用されてい ないことになる。このため,このユーザーがWindows Updateにアクセスすれば,この パッチは「重要な更新」として何度でも表示される。  パッチが適用できたかどうかは,Windows Updateにアクセスすると表示される「履 歴を表示」で参照できる。レジストリ情報でも確認できる。具体的には, 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\DataAccess\Q832483」のレジス トリ・キーが作成されていれば,きちんと適用されている。Windows Server 2003 64 Bit Edition の場合だけ,「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\HotFix\KB832483」が作成される。

  • Windowsアップデートが出来なくなった

    3日ほど前にOSを入れなおしました。 その際にSP3をあて、推奨されるアップデートを手動アップデートしました。 翌日、自動アップデートで1~2個アップデートされたのを確認しています。 そして今日になり、手動アップデートのカスタムで選択出来るアップデートをインストールしようとしたら、すべて「インストール出来ませんでした」と言われてしまいます。 ある特定のパッチがだめなのではなく、15個ほどあるパッチすべてのインストールが出来ません。 試しに.NET Framework 2.0のexeファイルをダウンロードしてきてインストールしてみたところ、上手くいきました。 しかし、.NET Frameworkのセキュリティパッチの自動ダウンロードは失敗しています。 今後、すべてのパッチを手動でインストールするのはさすがに骨が折れるので、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 環境は以下の通りです 自作PC Core2Duo E6600 Windows XP professional SP3

  • Windows updateの自動更新について

    いつもお世話になっております。 Wondows XP ProでWindows updateの自動更新を行おうと検討しています。クライアントにはUsers(制限ユーザ)またはPowerUsers(一般ユーザ)の権限を適用しています。 この二つの権限でWindows updateの自動更新を行うことは可能でしょうか? ※あくまでもツール等は使用しません 上記二つの権限で手動のWindows update、ダウンロードしたセキュリティパッチをインストールしようとしましたが権限がないために失敗しました。 ご教示宜しくお願い致します。

  • Windows UpdateのKB948109のインストールに失敗します

    Windows UpdateのSQL server2005 service pack2 更新プログラム(KB948109)のインストールに毎回失敗します。 同じ質問がこちらでもいくつか出ていて、それらの解決策を実行したのですが、解決しません。 ユーザー名が日本語になっていないか ⇒なっていたので、英語に修正しました。 Microsoftのサイトから直接プログラムをダウンロードする ⇒しましたが、「hotfix.exeは有効なWin32アプリケーションではありません」 というエラーメッセージが出てインストールされません。 また、同じ症状の方はすべてWindows Vistaのようですが、こちらはXPです。 とても困っております。どなたか助けてください。 -------------------- 補足:Microsoftのサイトから直接プログラムをダウンロードする際 誤って32bit用でないものをダウンロードしていました。 改めて32bit用をダウンロードしてインストールしたところ、 「hotfix.exeは有効なWin32アプリケーションではありません」 のエラーは出なくなりましたが、新たにインストール中に 「最近適用された更新プログラム KB948109 のインストールに失敗しました。」 というエラーが出て、やぱりインストールが完了しません。

ボルトのモーメント求め方
このQ&Aのポイント
  • 鋼材に取り付けられたM6ボルトにかかるモーメントを求める方法についてご教示ください。
  • PCD58mm、M6のボルト8本で取り付けられた鋼材に下向きの力F:736.1kgfがかかる場合、M6ボルト1本にかかるモーメントを求めてください。
  • ボルトにかかるモーメントを計算する方法を教えてください。
回答を見る