• ベストアンサー

学習意欲の違い

私の身の回りでも言われなくても勝手に勉強する 人がいます。勉強しろと言われなくても一人で 勉強します。 一方ではしない人はなかなかしません。親が 耳にタコが出来るほど言っても、まずしません。 当たり前のことですが。 この違いってなんでしょうね?出世欲ですか? それとも生活環境の違いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

勉強しなかったほうの経験者です。(^^;) 学生時代に勉強するかしないかは、目的・危機意識が出来上がっているかどうかの差だと考えます。 「**という職業に就きたい」「**になりたい」という目標があれば、「じゃぁ、それには何が必要?今何をやればいい?」という具合に決まってきますし、「それまで時間的余裕は意外とない」こともわかってくるので、普段の勉強にも身が入ります。 大人になると勉強する時間は与えてもらえません。大人になってから勉強すると言うことは、寝食を削って時間を作り出すことです。大きなエネルギーが(そしてお金(自分の稼ぎ)も)必要です。 それに比べたら学生は幸せです。とりあえず衣食住が保証され、一日中勉強してもいい環境が与えられ、失敗も許される。すぐそばに先生がいてどんな質問でも出来て、しかもタダだなんて。なんてうらやましい(^^;)。 「あの時、勉強しとけばよかった」と何度後悔したことか。大人になってからその穴埋めをするのは大変なのですよ。 「出世欲」とは言いますが、その実体は「仕事を通じて、人としての充実感・満足感を得たい。だれかの役に立ちたい。」と言うことだと思います。 若い人が勉強しないのは、そんなことを考えさせてくれる「きっかけ」にまだ出会っていない、または出会っても気づかずに見過ごしているからでしょう。 そんな出会いに恵まれた人は、幸運です。

その他の回答 (5)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

 トップを目指そうなんて心理は出世欲とも 言えると思いますが、全ての人が他人を 蹴落とそうと勉強しているわけじゃない ですよね。  これは勉強に限らないことだと思うのですが、 (変に聞こえるかもしれまえんが) 快感の問題だと思います。  努力とか根性とか言う言葉を 信じている人には不愉快に聞こえるかも しれませんが、人間の全ての行動は 快感を求めるためのものです。 脳内麻薬物質と呼ばれるものがあって、 人間の脳はわざわざ外部から薬物を投与 しなくても快感を得られるようになっています。 >それとも生活環境の違いですか?  それが一番の理由だと思います。 何かわからないことがあったとき、 いろいろ調べて勉強している親や 兄弟の姿が周囲にあると、自然と 同じ行動が身につくものと思います。  そのため、親の学歴と子供の 成績との間には相関がありますが、 成績の悪い子の全てが小さいときから 馬鹿だったということはないと思います。  よく勉強は頭の問題で、それは遺伝 だから、親が馬鹿なんで自分も勉強が 出来ない、やる気が出ないと思い込む人が 多いようですが、人間、言葉が喋れるだけ の知能があれば本当はみなかなりのことが できるはずです。    勉強していて、難問を解いたり したときに快感が得られると、無意識の うちにまたそれを得ようと行動するわけで、 これが勉強しろと言われなくても一人で 勉強する人の本当の心理です。  将来のためにやっているなんていうのは、 後から思いつく理由です。  ですから学習による快感を知らないと、 人間は別なことで快感を得ようとします。 例えば酒やタバコへはしる結果となります。  そのため喫煙、飲酒と学歴の間には 相関があります。統計的な傾向なので 100%とは言いませんが、有名大学の 大学院卒と高卒のグループに分けると ほぼそのまま非喫煙者、喫煙者の グループわけになります。 >一方ではしない人はなかなかしません。親が 耳にタコが出来るほど言っても、まずしません。 当たり前のことですが。  周囲の影響で自主的に何かを学び快感を 得られた経験がなく、親にがみがみ言われて 学習が不快感と完全に結びついた人は、自主的に やろうなんて心理にならないのは当然です。  勉強するくせがないことは、人生にとって 大きなマイナスです。  子供の人生を駄目にするのは、親の厳しさの 有無ではなく、親の人生観から来る日常 生活です。親が厳しい人でも子供の学習意欲が 低下し、不良化していくのはこんな理由です。  学習意欲についても、子供は親の背中を見て育つと 結論付けていいと思います。    

noname#5915
noname#5915
回答No.4

大学・大学院のカテゴリーでお聞きになっているということは、大学生や大学院生のことと考えてよろしいですか? 大学生以上で勉強する、しないは、ひとえに、自分の所属する専門分野や、大学の授業内容への興味関心がどの程度あるかにかかっているのではないでしょうか? 偏差値だけでなんとなく選んだ学部なら勉強する気にならないでしょうし、本当にその勉強がしたくて入学したなら興味を持って勉強するでしょう。 それと、勉強する人は、資格を取って就職を有利にしたい、という気持ちもあるかもしれません。 「親が耳にタコができるほど言っても」というくだりは、はっきり言って大学生になると無意味でしょう。というか、大学生になった子供つかまえて「勉強しいや!」などという親はいるのかなあと思った次第です……。

回答No.3

なんか、小学校の頃勉強できたりすると、周りも先生も「頭いいね」って顔で見てくれるじゃないですか。で。それがつもり積もって、だんだんとプレッシャーになったり、間違いが許されなくなったり、で、まあ気がつけば勉強する習慣はできちゃっているわけなんですよ。なんかしないと落ち着かないというか。。。で、そのあとに「やりたいことがある」っていう理由をつけるようになります。 私は、小心者なのでそんな感じでした。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

出世欲もひとつの動機だと思いますが, 勉強=出世と言う繋がりは,そう多くなくて, テレビとかでの脚色が大きいのでは?とか思わないでもありません. 大抵の場合は知識欲ではないかと思います. やらなきゃ叱られる,やらなきゃやらなきゃ,と 思っていると,その内「で,何の役に立つの?」と 開き直ってしまっていろいろな理由付けがなされるように思います. (例えば,数学に対して,何の役に立つの?,  →自分は感性を大切にしたい.論理で割り切りたくない.  とか.以前テレビで少年少女が発言していたことですが.) 興味あるし意欲もあるのに結果的にしないと言う 場合があると思います.恐らく時間の使い方とか, 割り振りが苦手なのではないかと思います. あと,将来の夢と現実の勉強とがつながらなくて, 夢が夢に終わってしまうということもあるかと思います.

  • buriten
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

私が高校生のときは勉強嫌いだったし、学校の授業もよく寝てましたけど、親にせかされなくても家である程度は勉強してましたね。 それは大学に行きたい。(大学に行けば遊べると思っていた)=行く為には勉強が必須。という図式があったから・・ やっぱり目標とか、何の為に勉強するか考えてるか(不純な動機でも)じゃないですかねぇ? 大学に入ると、勉強(試験)が何に繋がるとも思わなくてほんとに勉強しなかったけど、2年生からは真面目に授業を聞くことの面白さとか、単位を取らなきゃ!っていうのがわかってよく勉強するようになりました。 興味のある分野も増えてきたし。 家庭教師で見てた子は全然勉強する気のない子もいましたけど、そういう子は将来漠然と構えているというか楽観的というか、何とかなるさ~、とわりと自信過剰な子という傾向があった気がしますけど。どうでしょう。

関連するQ&A

  • 出世欲(願望)

    出世欲がありません。 出世欲がある人は何を目指しているのでしょうか? 生活のため家族のため、地位や名誉、大金が欲しい人もいるでしょうが、私の場合、上司からまだ伸び代がある、縁の下の力持ちと言われましたが、そもそも今の仕事には興味がなく知ったかぶりで働いている感じです。 好きなことを仕事にしている人は兎も角、まったく興味がなく知ったかぶりで仕事している人は私以外いるでしょうか。 同僚たちを見ていても、なぜ出世したいの?と思うときもあります。 睡眠時間を削ってまで書類を作成している人、疲れはてて半分放心状態の人、疲れてるのにハイテンションの人、ストレス太りの人、ノイローゼ気味の人。 将来性のある社員や可能性を秘めてる社員は兎も角、みんな出世できないと解ってるのになぜ自分を必要以上に高めようと思うのでしょうか? 出世欲がありすぎて、逆に自分の能力を冷静に客観視できず過大評価している人もいませんか? 一人ひとり違うと思いますが、出世欲はどこから来るのでしょうか?

  • 嫌な人を殺したいという発想をする人としない人の違い

    嫌な人を殺したいという発想をする人としない人の違い 実際に実行に移すことはなくても、「あいつ殺してやりたい~!」という発想をする人がいる一方、どんなに嫌なことがあっても絶対にそんな発想をしない人もいますよね?(おそらく後者が多いと思いますが) 両者の違いはなんなのでしょうか? 生まれ育った環境など関係あるのでしょうか?

  • 学習意欲を高めるには?

    4月から中三になる娘がいます。 先日、模擬試験を受けたのですが、平均点を大幅に下回り ました。 しかし本人は焦っているようにはみえません。 親が勉強しなさいと言わなくても、勉強する子は自ら積極的に 勉強しますよね。 娘が勉強している姿をみると、やらされ感が強く 宿題も片手間でやっているようにしかみえません。 一番理想なのは、将来の夢があってその為には勉強しなければならないないと娘が思うようになればいいのですが、中二で将来の夢をもつなんてのもなかなか難しいので・・・ 学習意欲を高める何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 学習意欲について教えてください

    大学でちょっとしたプレゼンをすることになったんですが、題目を学習意欲にしようと思っています。そこで、子供の学習意欲を心理的にアプローチしている図書と社会学的にアプローチしている図書を紹介してもらいたいと思っています。また、学習意欲を授業、学級経営でどのように伸ばしていくかなどが書かれてある図書も良かったら紹介してください!

  • 学習意欲を高めるには?

    4月から中三になる娘がいます。 先日、模擬試験を受けたのですが、平均点を大幅に下回り ました。 しかし本人は焦っているようにはみえません。 親が勉強しなさいと言わなくても、勉強する子は自ら積極的に 勉強しますよね。 娘が勉強している姿をみると、やらされ感が強く 宿題も片手間でやっているようにしかみえません。 一番理想なのは、将来の夢があってその為には勉強しなければならないないと娘が思うようになればいいのですが、中二で将来の夢を具体的にもつなんてのもなかなか難しいので・・・ 学習意欲を高める何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 学習する意欲をつけさせるためには?

    中学一年の息子ですが、まったく学習意欲がありません。 親だけが焦ってもしょうがないと思うのですが、周りの情況を見ると焦ってましいます。 自分からやる気を持たないと駄目だと思いますが、どうしたらやる気を出させることが出来るのでしょうか。 良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らししたいことを親に言うとき。

    私は今25歳で、今までずっと実家で暮らしています。 でも、実家で生活していると夜遅くまで遊んでいると親から 連絡くるし、どこかにちょっと外出するときも必ず報告しないと いけないし・・・って感じでちょっと放っておいてほしぃって思うんです。 もう私も25だし、そこまで心配しなくてもいいじゃん??って。 それと、ずっと実家暮らしなんで、25になった今も家事とか身の回りのことが自分ひとりで出来ないんですよ。 このままじゃ絶対嫁にも行けないし、この際一人暮らしして 1から1人で生活してみようかなぁって思ってるんです。 一人暮らししたら、嫌でも家事しなくちゃいけないし、きっと親の ありがたみも分かるだろうなぁって。 まぁ他にもいろいろ勉強になるだろうし。 でも、親が子離れしてなくて、すごく心配症なんで、多分簡単には一人暮らし許してくれない気がするんです。 皆さんは、一人暮らし始める時、親にどうゆう風に話したんでしょうか。 参考までに聞かせてください。

  • 親会社と子会社の違いについて

    現在就活中、大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しているのですが、NECや日立など親会社と、○○ソフトなどの子会社とでは、どのような違いがあるのでしょうか。 ・仕事内容の違い、特徴 ・適性、求められる能力の違い ・それぞれのメリット・デメリット 等の観点から教えていただけないでしょうか。 (それ以外でも結構です。) 私としては、 ・福利厚生や給料に差がある ・親会社の方が責任が大きい、その分忙しく、やりがいはある ・その分、親会社の方が優秀な人材が多い ・親会社の社員の方が出世が速い というイメージを持っています。 親会社の方が当然人気は高いのですが、子会社の方は何もメリットはないのでしょうか? 優秀で、仕事をバリバリこなし、大きな成果を成し遂げたい、バイタリティのあふれる人ならば親会社の方でいいと思います。 ですが私としては、自分が優秀な人間ではないので、親会社で優秀な人に囲まれて、高い成果を期待されつつ仕事をするよりも、能力相応の仕事をして、人並みの給料をもらい、普通の生活がしたいので、どちらかといえば子会社の方がいいのかな、と漠然と考えています。 このような考え方は間違っているのでしょうか・・・ 親会社に入ったけれど、子会社の方にしておけばよかった、あるいはもうちょっと頑張って親会社の方に入っておけばよかった、などのご意見があれば伺いたいと思います。 実際に働いていらっしゃる方のご意見をよろしくお願いします。

  • 頭がいい人、悪い人の違い

    勉強ができる、できないではなく頭がいい人と悪い人の違いはどのような過程で決まるの? 頭がいい人、悪い人っていますよね 環境? 周りの影響?

  • 勉強意欲が高まった子供への接し方。

    子供が冬休みから自分から塾に行き始めました。 6年生です。 今まであまり勉強が出来るほうではないという、 勉強嫌いの子でした。 4年生の時は親の方が焦り、無理やり塾の体験に 行かせましたが、個別指導をうたっている塾で、 人見知りの子供にはちょうどいいかと思ったのですが、 内容は、個別にプリントをやらせて、 それを4~6人一緒に見まわってみている先生が ○付けするような状況で、苦痛だったのか、 もう二度と塾は行かないと言っていました。 その後、勉強もなかなか伸びませんでしたが、 6年生から教科書に沿った学習プリントを 宿題と別にやらせて、 それが軌道に乗って、テストの点数が良くなってきました。 そのプリントには、教科書に沿ってアドバイスがありました。 ふろくなどもない安い教材だったので、 捨てる気でやったのですが、効果がありました。 その後、冬休みになる前に、クラスメイトが中学受験を 考えていることを知り、刺激されたのか 自分から塾に行きたいと言い始めました。 1度口にしてから、もう一度口にするまで、 一週間待ち、やっぱり本当に行きたいと言ったので、 今度は少人数指導で人気のある集団塾を選びました。 それがとてもよかったようで、 とにかく先生の教え方がうまく、 算数の授業の後は、「気持ちがすっきりする」と言うようになりました。 今まで学校で良くわかってないまま進んでいたことが、 目の前が開けるようにわかったようです。 国語も受講していますが、今まで苦手だった文章問題も 理解度が増しました。 学校を批判するわけではないですが、 どうしも学校の先生は生活面含めてみないといけないので、 授業中、ちゃんとできない人がいると授業を中断したり、 わからない問題を班のみんなで話し合って、時間が過ぎたり モヤモヤとした気持ちでいたようです。 プリントは復習につかえて悪くはなかったのですが、 やはり塾の先生の興味がわく教え方が 子供の心に響いて、勉強の意欲が増すのだと かんじています。 先日は、算数のテストでクラスでひとりだけ100点だったそうで 学校の先生にもほめられたそうです。 塾に行くことで勉強意欲が高まったのか、 勉強したい気持ちが高まって塾に行ったからなのか、 今までではない向上心で、驚いています。 子供がやる気を出したとき、その後は親として どんなことを心がけましたか? 中学受験はできなかったので、 高校受験を目指して、心がけることをアドバイスお願いします。