• ベストアンサー

HDDの認識容量について

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.3

#1 です。 FAT32 でないと 大容量で 領域確保は 無理だったと 記憶しています。

9821nr
質問者

補足

すみません。FAT32が理解できない素人です。補足頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 大容量HDDの認識

    こんにちは。 現在HDD購入を検討しています。 いろいろ調べましたところ、 自分の使っているノートPCは137GB以上は認識してくれないとのこと。。 そこで質問したいのですが、、 例えば160GBのHDDを買い、パーテーション作成で80GBと80GBに分けたとします。 こうすれば、137GBが容量の壁である私のPCでも160GBのHDDは使えるのでしょうか? おわかりの方、 どうぞご教授下さい。。

  • ハードディスクが認識しない

    GatwayのデスクトップパソコンDX4870-F78Fに内蔵ハードディスクドライブ WD Green インターフェイス SATA6Gb/S,64MBキャッシュ (3.T) 3,5インチ を入れたのですがパソコンが認識しません。 どうしたらパソコンが内蔵ハードディスクを認識してくれるでしょうか? それとも内蔵ハードディスクは最近買ったばかりの新品なんですが壊れてるのでしょうか? 自分は初心者なので誰かパソコンに詳しく解決策が解る方がいたら教えて貰えますか?

  • 外付けHDDが認識されません

    ノートPC(ThinkPad R40e)のHDDを補完しようと、以前購入して未使用だった内蔵用のHDD(Seagate製Barracuda7200.7)をハードディスクケース(Corega製)に入れて設定しようとしました。 類似した質問の回答にあるような形で「ディスクの管理」からパーティションを割り当ててフォーマットを行いましたが、マイコンピュータ上に新しいディスクが認識されません。 どうすれば良いのか、ご指導頂ければ幸いです。

  • 認識しなくなったハードディスクの復旧について

    数年前ですが,ダウンロードのし過ぎでハードディスクの容量が埋まってしまい,パソコン(WINDOWS XP)が立ち上がらなくなってしまいました。その時ハードディスクはパーテーションを分けずに使っていました。パソコンはデスクトップでした。 現在は別のノートPCを使用しているのですが,その壊れたであろうハードディスクに保存されている子供の写真があきらめきれず,すがる思いで,内蔵ハードディスクをUSBで接続するケーブルを購入し,ノートPCに接続してみましたが,やっぱり認識しませんでした。 壊れたであろうハードディスクは Maxtor D540X-4K 80GB 購入したケーブルは (株)タイムリー UD-303SM です。 復旧業者で出来るようですが,自分で直せたら喜びも大きいので,質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • HDDを認識しません

    パーティション設定でボリューム(E)を増やした後シャットダウンして起動したところハードディスクを認識しなくなりました。起動の時にOSのディスクを要求されディスクを読み込んだ後ドライバのスキャンで使用しているハードディスクが出てきません。BIOSの設定で直す事は可能でしょうか? マザーボード EG43M-S2H HDD SEAGATE製 1T OS Windows Vista パソコンの事に関してはほとんど初心者なので詳しく説明お願いします。

  • ハードディスクの容量が正しく認識されない

    現在のハードディスク(Xとします・70GB)が古くなってきましたので「EASEUS Disk Copy」を使って「Disk Copy(ハードディスク環境を別のハードディスクへ丸々コピー)」をし、 環境を新しいハードディスク(Yとします・320GB)に移したところ、320GBあったはずのYが70GBしか認識されていませんでした。 パーティション管理ソフトで見てみても、Yは元々70GBしかないように扱われており、使用・空き容量はXとまったく同じになっています。 Yのパーティション等、諸々の設定をすべて壊し、商品出荷時の状態にするにはどのようにしたらいいのでしょうか。 ご存じの方、お願いします。

  • 内臓HDDが認識されません。

    NEC PC-LW26H62D の内臓HDDが認識されません。 これはジャンクパソコンを復活させるものなのでリカバリーCD-ROM等はありません。 ちなみに内蔵ハードディスクもはじめはついてなかったのでHDDも後から取り付けました。(2.1GBのHDD) オークションで完動品のHDDを購入し、取り付けましたがBIOS上で認識されず、OSもインストールできません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NEC Lavie 内蔵モデムについて。。。

    はじめまして。。お世話になります。。このたびはモデムのドライバーがなく困っています。どちら様かよいアドバイスがあればお教えください。。 (1)パソコンはNECのノートパソコン、Lavieを使っていま す。(PC-LL5503D) (2)ハードディスクに入っているリカバリーソフトはCDに焼いて いません。 (3)ハードディスクはパーテーションを全て開放して新たにxpを インストールしたので、ハードディスクには入っているリカバ リーソフトは消えています。 (4)現在内蔵モデムは認識されていません。 (5)NECのホームページを見ても、PC-LL5503D Lavieの内蔵モデ ムのドライバーはありませんでした。。。 (6)内臓ドライバーの入手の仕方、もしくは内臓ドライバーを認識 させる方法を教えてください。 すいませんがよろしくお願いします。

  • PCにて内蔵HDDの容量

    現在XPにてノートPCを使用していますが、内蔵HDDがドライブC ドライブDとパーティションで仕切られていると思うのですが、現在ドライブCの方の容量が少なく、ドライブDが容量がかなり余っており、パーティションを動かし、ドライブCの容量を増やしたいと考えましたが、そのやり方がわかりません。教えてください。

  • USB接続の、外付けケースに入れたHDDを認識しません

    こんばんは。  古いパソコンが壊れたので、内蔵用HDDを取り出し、外付け用ケースに入れて、ノートパソコンにつないだのですが、マイコンピュータにアイコンが表示されません。  こちらで既出の質問をいくつか試したのですが、改善されません。どうしたら、アイコンを表示させてHDD内のデータを取り出せるか、お知恵を貸してください。 ノートパソコン ・レッツノート CF-T5LW4AXS(WINXP SP2、USBポートは2.0で、2個あります。両方試しましたが、どちらもアイコンの表示は出ません。) ・VAIO PCG-XR1F/BP(WINME USBポートは1.1で、1個あります。こちらでも、認識をしますが、アイコンの表示はありません。) ・HDD WESTERN DIGITAL WDAC21200-00H (元々はNEC製のデスクトップパソコンに内蔵されていたものです。WIN95から98SEにアップグレードして使用していました。壊れる前は内蔵用HDDを2台使用しもう一方のHDDにOSを入れていました。 ・外付け用ケース ENERMAX EB305C(WIN98SEにも、XPにも対応しています。USBは2.0ですが、1.1にも対応しているようです。取説が英語なので、詳しくはわからないです) ・状況(レッツノート) 1回目の接続で、ドライバの読み込みはしました。デバイスマネージャを見ると、「USB大容量記憶装置」と出ます。「!」「?」は出ていません。ドライバの欄を見ると、正常に作動しています。 ジャンパスイッチをワンドライブ、マスターに変えても結果は同じでした。 ・ディスク管理を見ると、パソコンのHDDのみで、外付けHDDのアイコンは表示されていません。  取説によると、98SEの場合はドライバが必要という感じのことが書いてあり、メーカーのサイトへ行ってドライバを落とし、Lhacaデラックスで解凍をしてみたのですが、フォルダーしかできませんでした。 ・状況(VAIO) ハードディスクの取り外し一覧では「USBディスク」と表示されます。他はレッツノートと同じ状況です。 以上のような感じです。よろしくお願いします。