• ベストアンサー

もうすぐ1歳になるのですが・・・

nyhkの回答

  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.5

一人目のお子さんでしょうか。 だとすると、たいてい1人目の子って静かな穏やかな 環境で育つことが多いみたいですね。 お子さんのそういう様子に気付かれたことはほんとに よく観察していていいことだと思いますが、 逆にそういう先入観をもってしまうのはどうかと 思います。 お子さんと接するとき、最初から「また払いのけられ ちゃうのかな」とか思ってませんか? そして、そうされると「また。やっぱり。」とか 思ってしまうのでしょうか。 そういう先入観は一度捨て去り、とことん話しかけ、 多少強引にでも遊びに参加してみたらいかがでしょうか。 無視されても払いのけられても負けずに・・・! そしてそういうとき、心の中で「まただめか・・・、 どうして?」と思ったなら、口に出して言ってみると いいそうです。 他のことにしても、何でも、心の中で思ったこと、 考えてること、独り言でもいいから、とにかく 口に出してるといいそうですよ。 「なんでー?ママと遊びたくないのー? ちょっとママの顔見てよ~。ママも一緒に遊んじゃお~。」とか、 常に思ってることを口にだしちゃえばいいんですよー。 言葉がわからなくても意味がわからなくてもいいんだ そうです。 何を話しかけたらいいかわからないときも、そのまんま、 「何話したらいいかしら~?」なんて独り言言っちゃうとか。 「あーつかれた」とか「今日のごはん何にしようかしら」とか でもいいんだそうですよ。 他の方がおっしゃっているように公園や児童館など にでかけていくのもおすすめです。 でも生活時間がずれているとか? 公園なんかは小さい子を遊ばせてるのはだいたい 午前中ですね。 10時くらいからお昼どきまでが多いと思います。 午後はほとんどいないんですよねー。 もともとおっとりしていて、集中力のあるお子さん なのでは? まったく笑わないわけでもないのですから、 何か異常ということはないんじゃないでしょうか。 お母様の理想?「こうあってほしい」という形に しようとするのではなく、そういう型はとっぱらって ごく自然に、スキンシップをたくさんとっていれば いいのではないかと思います。 手がかからなくて助かるじゃないですか~! そんなことも口にだしてみたり・・・! 「すぐ泣いたりしないしよく食べていい子ね~、 ママ助かるわぁ。」なんて。

関連するQ&A

  • 0歳児の男の子

    こんにちは11ヶ月の男の子がいます。 うちの子が手がかかるのか… それとも男の子をおもちの方みんなそんなかんじなのか… 教えてください。 うちの子の1日の流れは、 起床してまずぐずぐず… オムツ変えるのも嫌で、すぐ泣きます。 着替えも大嫌い… 哺乳瓶がダメで完全母乳です。 1日に10回以上はおっぱいをのみます。 昼寝は合計で30分ほどで、1回が10分くらいです。 眠くなるとぐずりはじめて、泣き出します。 しかも虐待でもしてるんじゃないかと思われるほど大泣きします。 それが1時間~2時間続いて、やっとおっぱいを飲みながら寝ます。 寝ている間は手を握っていないと少しの物音でも起きてしまいます。 一人遊びができないようで、常に私が一緒で、家事をしようにも泣いてすがりついてくる始末… あまりにうちのことができないため、昼間実家で見ていてもらって家の事を片付けているほど大変です。 夜も夜泣きは5回ほど… 離乳食は始めていますがほとんど食べません。 アレルギー体質でしょっちゅう病院にも行っています。 皆さんのお子さんはどんなかんじですか?

  • 疲れている時も散歩は毎日しないとだめですか?

    疲れている時も散歩は毎日しないとだめですか? 8ヶ月の女の子がいて、普段公園で30分ほど散歩(ベビーカーで)しているのですが、 最近、夜泣きによる寝不足で私自身とても疲れていて、正直毎日の散歩がしんどく感じます。 育児雑誌に、「散歩は毎日必要」とか「散歩は夜泣きに効く」と書いてあったので、 毎日散歩に行っているのですが、 寝不足でふらふらするし、身支度をして外へ出る事がしんどくて、 散歩を休んでしまいたくなります。 でも、そうすると子供にとって良くないと思うので、 無理してでも行っているのですが、やはり散歩は毎日行かないとだめなのでしょうか? ちなみに、散歩に行っている割に、夜泣きはおさまりそうにありません。

  • 育児がしんどい

    いつもお世話になっております。5ヶ月になる息子なんですが生まれてからずーっと一日の睡眠時間がトータル8時間程度しかありません。夜はミルクで2~3回起き飲んだ後1時間ぐらいぐずりながら寝てくれません。その他に7~8回程夜泣きなのかウェーンといきなり大泣きし抱っこしてユラユラしないと寝ず放っておけばいつまででも大泣きし続けます。昼寝はよくて15分。その他昼間は昼間でミルク後によくて20分ぐらいおもちゃをにぎったりして一人遊びしてくれるだけで後はずっとグズグズか泣くかで抱っこするしかなく何もできません。 下に寝かせられるのが不満のようで最近はベビーカーにも大泣きするので乗りません。外出は常にどこへ行くにも抱っこひものみです。こんな毎日なので育児が辛いものになっています。 いつまでこんな状況が続くのか…まったく楽にならず進歩がなくむしろどんどんひどくなってる気がして一日中泣いてるかぐずってばかりの息子に頭がおかしくなりそうです。 こんなに育てにくい子供っているんでしょうか?

  • 赤ちゃんって…

    こんなに昼間起きてるものですか? 生後20日の娘は夜8時から朝8時まで寝ていて…昼間はずっと起きています。 夜泣きもお腹が空けば泣くけれど…ほとんどしません。 昼間は30分位なら1人遊び?をしていて… 育児が大変 夜泣きで寝れない事が多いと聞いていた割には…手がかかりません。 姿が見えなかったり、音が聞こえないと大泣きですが…今のところ母乳だけで二時間半前後の間隔です。 手のかからない赤ちゃんって何処か変ですか???

  • 犬がひとり遊びできるおもちゃは?

    満1歳のコーギーです。 好きな遊びは「ひっぱりっこ」と「ボールの取って来い」ですが、こちらが相手を出来ない時もおもちゃをくわえて来てウーウーと要求します。 かじり棒や不規則に転がるボールなどあるのですが、好きでは無さそうです。 ひとり遊びが出来るお勧めのおもちゃがあれば教えて下さい。 散歩は1日3回(20分×2・50分×1)行っています。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子とお散歩

    こんにちわ。生後3ヶ月になったベビーがいます。散歩は赤ちゃんにとって良いみたいですが、、今の時期かなり暑いのでぜんぜん外に連れていってません。日曜日や土曜祝日にパパと車でおでかけして、ベビーカーにのせて買い物などはします。やはり暑くても外に出した方がよいのでしょうか??何度かベビーカーで連れ出したことはあるんですが、夕方でも暑くて日焼け止めやベビーカーの日よけで完全防備してました。ベビーが外を眺めたり新しい景色を眺めると良いとも言いますが、ベビーカーに揺られるとベビーは寝てしまうので、汗だくになってかわいそうな感じでした。涼しくなったらお散歩しようと思うんですが、夏場でもお散歩すべきですか?暗くなってからとか夜じゃ駄目なんですよね?^^;紫外線も気になってるのですが、、。朝早くはわたしが無理です^^;ちなみに友達の同じ年頃のベビーは、暑くてもお散歩に行くみたいで足が真っ黒にやけてました。皆さんバリバリお散歩してるんでしょうか?この時期のベビーにとって夏のお散歩は必要ですか?教えて下さい。

  • 赤ちゃんの昼夜逆転について

    赤ちゃんの昼夜逆転について教えて下さい。 生後7ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。最近夜泣きが酷く疲れはてています。 夜は30分~1時間おきにおき、朝方の4時半を過ぎるとなぜか30分も寝ません。もう眠くないのか?と起こして見るも眠いのかずっとぐずぐず。昼間もずっと眠そうで、昼間はほっておくと3時ほど平気でお昼寝します。またお散歩しようと抱っこして外にでるとすぐに寝てしまいます。(ベビーカーだと泣きます) 夜泣きで赤ちゃんも眠いのかな?と思っていたのですが、母親に昼夜逆転してんじゃないの?と言われ気になってきました。 これは昼夜逆転なのでしょうか? また良い改善策はありませんか?? ちなみに夜は8時~9時に就寝し、朝は6時半~7時半に起床します。夜に遊びだすということはありません。よろしくお願いします。

  • 離乳食の時間を楽しくする方法おしえて!

    もうすぐ8ヶ月の子供がいます。離乳食をはじめて1ヶ月半、全く食べてくれません。 いつかは必ず食べる日がくるのは理解できるのですが、毎日途方に暮れてます。 どうしていけばいいのかアドバイスいただきたいです。 旦那の出勤が子供が寝ている時間なので離乳食の時間は私だけです。 楽しくする為にテンション上げて褒めながら『あ~ん』とか、時には歌ったり、食べる真似したり、一緒に離乳食を別のスプーンで食べたりしてます。 でも、きっと子供は私が食べて欲しいと念じてる気持がわかるのでしょう。ちっとも楽しく無さそうで遊びたい様子。 スプーンを近づけると手で払いのけ、体を反らし口を閉じたまま。 茶碗を触りたがるのでどんなにお粥まみれになってもそれが楽しいなら、食べる事につながるならとやりたいようにさせてます。 私が自分の朝食を子供に話しかけながら食べてもあまり興味なく一人遊びをはじめます。 こんな状況で心から楽しくなんてできません。 楽しくする方法ありませんか? 食べる事、食事の時間が楽しいと思わせるってどうしたらいいですか?

  • 育児がしんどいです・・

    一歳2ヶ月の女児を育てています。 おっぱい大好きで昼夜おっぱいをせがんできます。 お昼寝するのもおっぱい。夜寝るのもおっぱい。夜泣きも4.5回。 昼間もよくぐずります。チャイルドシートも大嫌い。短距離移動しか 出来ません。離乳食もほとんど嫌がって食べません。 散歩したり本を読んだり育児サークルに行ったりと かなり努力はしています。 ほとほと、育児に疲れてきました。 断乳すれば、少しは聞き分けがよくなるんでしょうか・・。 どなたかアドバイス下さい・・(涙)

  • ベビーカーで立ち上がる子

    一歳過ぎの娘がいます。 昼間は車がないため、いつもベビーカーに乗せて近所を散歩したり、近くのスーパーやデパートなどに買い物に行ったりするのですが、最近ベビーカーに乗せても自力でベルトを外してベビーカーの上で立ち上がるようになりました。 ベルトをゆったりつけているわけでもないのに、肩のベルトを体を傾けてうまく外して立ってしまいます。 普段から とにかく活発で落ち着きがなく、気も強いし気に食わないことがあれば激しく怒るので、お出かけしても とにかくおりて歩きたがり、自由にさせないと泣き叫びます。 少しは歩かせもしますが、とにかく私がいようがいまいが関係なく突っ走って行き、たとえ姿が見えなくなっても関係なく悪さしてまわります。 手の届くものは全てひっくり返し引っ張り出し投げ捨て、後ろをついて戻したりやめさせたりしてまわるだけでとにかく大変です。 暫く歩かせて遊ばせたら、まだ悪さしたいとグズりますが、ベビーカーは立ち上がるので無理矢理抱っこひもの中におさめます。 まわりを見れば、いつ見ても ベビーカーだろうが抱っこひもだろうが とにかく大人しい子ばかりで、なんでうちだけこんなにやりにくいんだろうと思って悲しくなってしまいます。 その為 最近はお出かけするのが少し億劫です。 そこで、質問です。 脱出すると危ないのでベビーカーを卒業させるべきでしょうか? その場合抱っこひもでお店まで歩いていくのは凄く肩や腰等に負担です。(私も若くないし うちの子はムチムチで体が大きく体重も重い方なので) 他に何かいい移動手段はありますか?(車がない時間帯の場合) やっぱり車かベビーカーか抱っこひもしかないですか? ちなみに手をつないで歩こうとしても、すぐ振りほどいて進行方向とは違う方向に突っ走って行きます。(外でも店内でも) また、同じように活発すぎて手のかかるお子さんがいらっしゃったママさんがいれば、移動手段に限らず 日常生活において もし何かアドバイスなどあればお願い致しますm(_ _)m ちなみに昼間は私と子供2人きりで、家にこもってばかりだとかわいそうなので、午前中に遊ばせたりお出かけして 午後はお散歩させています。(お散歩の時は家のすぐ近くなので、歩かせたり抱っこしたりで大丈夫です)

専門家に質問してみよう