• 締切済み

なまけ症とうつの境界線ってどこですか?

Jane26の回答

  • Jane26
  • ベストアンサー率51% (31/60)
回答No.8

境界線などありません。 怠けとうつは全然別物だからです。 私はうつとは19歳から今まで8年間付き合い、やっと回復の兆しが見えてきました。 まず、元気になれば自ずと身体が動かせます。 また行動力も出て、色々計画することが出来るようになります。それが「大変」じゃないんです。 気分の波が減ってきます。 朝たくさん動いても、夕方以降も活動できます。 なので、そのような段階になるまでは治療に専念して、体調第一に毎日を過ごしてください。 夜眠れるようになり、食欲が出て、娯楽に興味が沸くようになります。 人が好きになれます。 孤独でなくなります。 7年間は地獄でした。 焦らない、頑張らない、休む。 ダメな自分でも「ま、いいか」と思えたら、好きになれたら楽ですよ。 余談ですが、私は好きな人ができ、人を愛して初めて自分が好きになれましたョ。

関連するQ&A

  • うつがひどいです。

    大学受験生です。週に2、3回はまともな生活をおくることができません。 OCD、ASと診断されましたが、誰からも理解されず、二次障害の歯止めが利かず、薬を飲んでも良くならず、もう一杯いっぱいです。こんな状況で受験に臨むのでとても不安です。 頑張りたくても頑張れず、そのことを不当に責められることが苦痛です。 医者・カウンセラー・先生・親・兄弟・友達・薬・同じ病気の人・・・・・・。 もう誰も信用できなくなった私は何を支えに生きてゆけばいいのでしょうか。死にたいとか思いつつ、自殺するような人を同族嫌悪してしまい、できません。母子家庭で収入が無いので、このままでは飢え死にしてしまいそうです。

  • うつで有給休暇中

    30代男、仕事はSEをしております。 4か月程忙しいプロジェクトにいましたが、、 2月初めに風邪を引き、それを引き金のように集中力の低下、頭痛、倦怠感、睡眠不足(朝早く目覚めてしまうが布団から出られなく、午前中ががとても億劫)、強い不安感が出始め、出社しようにもどうしてもできなくなりました。今日で2週間有給休暇をとっています。どうしようもなく、精神科に駆け込み、診断の結果、睡眠障害と軽うつと診断されました。薬で治療していくことになりましたが、医師からは、出社しながら治療していきましょうと言われました(理由は長期休暇をとるとリハビリが大変だとかなんとかで。。)。私は、出社すらできずにいたのですが、かなり、負担に感じ、今でも出社できずにいます(会社からのメールがきただけでもなぜか恐怖感でいっぱいになります)。 自分が甘えているだけなのか、なんだか分からなくなってしまい、何が正しいのか焦っています。 私は、思いっきり休んでしまいたいと思っています。 上司からは、ゆっくり休んで、あせらないで、医師と相談していきましょうとだけ話しています。 薬は、睡眠薬を飲んでいます。まだ効果は出ていないようですが。 こんな風に考えればよいのでは等、何でもかまいませんので、皆様からのアドバイスをお願いいたします。 (まとまりのない文ですみません・・)

  • パニック障害と鬱

    パニック障害と診断され1年経ちます、鬱もひどく、いまゎソラナックス、サインバルタ、パキシル頓服でワイパックス、就寝前にサイレースを処方されてます。こんなんで依存症にならないか不安で、パキシルもいい噂聞かないのでのんでません。薬代もバカにならないし、とにかく治るの?前みたいに普通の自分に戻れるの?と不安です。 パニック障害も鬱も先生ゎハッキリそうだとゎいってくれず、よくわかりません。旦那も協力的でゎないので不安が募るばかりで、もうどうしたらいいかわからない。本当に薬でなおるんでしょうか?胃腸も悪く、IBSの薬とムコスタ、ビオフェルミンも服用…薬漬けで本当に嫌になります……。

  • 21歳にもなって虐められ鬱に

    お世話になります。入社二年目になる21歳男です。 とある会社の部署に配属され1年が過ぎ、色々ありました。 質問をすると なんでそんなこともわからないの?        やる気が見えてこないわ        何がしたいのかわからない 話かけると  は?        無視        電話を回しても無視 ファイル下さいと言ってもあからさまに暴言を吐きながらワザとわからないフリをします。 新入社員だから自分で調べることも大事なんだと噛みしめながら1年頑張ってきましたが、去年の12月についに鬱になり、1ヵ月の 長期休暇をすることになりました。 診断結果は鬱、パニック障害 でした。 一ヶ月が過ぎ、職場に戻ってもなにも変わってはいませんでした。 完全に治ってもいなかったので、自分でも反省してはいるのですが鬱が悪化してしまい 、また一ヶ月の長期休暇をとることになりました。 そして今、また職場に復帰しましたがやはり変わっているはずもなく生活しています。 転職すればいい、耐えればいい、色々な意見があると思います。 もう精神的にも身体的にもボロボロです。 精神病院でもらった薬を飲んでいた(今はやめてます)時に一度だけ なにも考えずに自殺未遂をしてしまったことがあります。 もちろん死にたくはないですが、いつのまにかそんなことをしていた自分がいました。 就職する前は明るく、元気があるムードメーカと言われたこともありました。 今は死にかけの病人みたいと回りから言われています。 本当は外に出たくありません。引きこもっていたいです。 誰とも接したくない。友達はネットだけでいい。と、心から思ってしまいます。 本当に情けないですが・・・これから先、私はどうすればいいのでしょうか・・・。

  • 鬱?

    私は子供の時からパニック障害で、慢性的鬱も併発してましたが、18年後に治療開始数年薬治療して改善し、再発を経て最近また完治しました。 薬を止めて数ヶ月経ちますが、パニック障害は出てませんが、とても気分が重く、仕事が近づくと死にたいと思うほど気分が重くなるようになりました。 職場での状況はずっと変わらずです。 夜寝るときにこのまま目覚めなければいいと毎日思います。 死んでしまおうかと思うときもありますが、家族を考えると悲しい思いさせたくないとそれだけで思いとどまっています。 これは単に私が甘えてるだけでしょうか。 それとも薬の何か副作用か何かでしょうか。 それとも薬を止めたので鬱の再発なのでしょうか。 この重い気持ちはどうすればなくなるでしょうか。

  • パニック障害の治療

    先日こちらにてアドバイスを頂き病院に行ってきました。 アドバイスにもありましたが診断結果はパニック障害と強迫性障害との事でした。 医師の診断を聞いていたのですがお酒も止める様にしないといけないとアルコール依存症の診断も受けました。 診断後、以前より増して仕事が手につかなくなり、昼食も外食などしようとは思うのですがお店の前で胸が締め付けられて吐き気をもよおす様にまでなってしまいました。 色々なことを考えているとだんだん自分のやっている事が自分の行動では無い様な感覚にも落ちる様に頻繁になるようになりました。 お盆休みに家族と旅行しても楽しむことが出来ず家族にも悪い事をした様な罪悪感で気分が滅入っています。 今も仕事中なのに仕事に手がつかないのですが、治療に際して禁酒は必ずしなければいけないものなのでしょうか? お酒の量を減らすことは出来ても禁酒までは出来る自信が無くて困っています。 どなたか教えてください。

  • 先程うつに対して質問した者です。三件の回答ありがうございます。

    先程うつに対して質問した者です。三件の回答ありがうございます。 Q&Aの使い方が分からず、回答に対してどう言うふうに回答にしたらいいか... 私もカウンセラーです。自分で答えを出せず、どんどんとひどくなっていってます。パニック障害から今うつになり、色々な症状が出始めて居ます。薬での治療も考えました。カウンセリングも考えました 精神科での治療がどんなものか分かって居るので、こんな形で質問をさせてもらってます。助け欲しい。わがままだと思ってます。自傷行為.自殺も考えました。助けて下さい。ギリギリの状態です。

  • 依存症

    一度依存症になると、依存対象が変わることはあっても、治らないと聞きます。 どう症状を抑えてつきあっていけばいいでしょうか。 以前に診断を受けましたが、薬をだすわけにもいかないし、うちではどうにもできない、と医師に言われました。 アルコール依存症と摂食障害の診断でしたが、今はそれよりも、ネット依存がひどい気がしています。

  • 夫が鬱状態なのは、私のせい?

    20代の主婦です。子供の頃は拒食症、 成人してからはアルコール依存、自傷、過呼吸、パニック、離人症… 今は過食嘔吐があります。ストレスで声が出にくくなり この7月で退職するまでは会社員でした。 私は朝起きれなくなりました。昔は6時間も寝れば充分だったのに最低12時間は寝てます。 夫も起きれなくなりました。私が「ダメだ、イヤダ」と言うとか 実家に帰りたいと言うとか 深夜に過食嘔吐して、顔が浮腫むし調子が悪いのも気に病んでいるようです。 最近「自分の給料じゃ養えない」と参った様子で言います。 遅刻や半休が多くなりました。 今日は「会社でも孤立してる気がする。鬱だから診断書をもらって会社を休みたい、辞めたい」と。 私も長年頑張っているんですが、良くなってはぶり返したり繰り返しです。 夫に悪影響を与えてると思うと こういう場合、どうしたら良いのか 冷静に考えられないのでアドバイスください。 現在は通院していません。 やたら薬を出されたり、カウンセリングも受けたけど効果を感じられなかったため。 でも病院に行った方が良いんでしょうか?

  • 境界性パーソナリティ障害と診断されていますが将来カウンセラーになること

    境界性パーソナリティ障害と診断されていますが将来カウンセラーになることはできるでしょうか? 私は今現在心理学科に通っている、21歳の女子です。 そして今、境界性パーソナリティ障害と診断されています。 薬は気分安定剤、抗うつ剤、ルーラン、レキソタン、睡眠剤を飲んでいます。 病院は毎週、カウンセリングは隔週で受けています。 こんな私ですが、将来カウンセラーになることはできるでしょうか?