• 締切済み

起動時ポート解放されない

こんにちは、 windows7 64bitを使用して ルーターの設定で特定のポートを開放しているのですが、 なぜかwindows起動時 ポートが開放されていない感じで通信できないのですが ローカルエリア接続を一度、遮断して、再接続すると正常に戻ります。 立ち上げごとに毎回するのも、嫌なので原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?

みんなの回答

  • 60mbps
  • ベストアンサー率26% (51/190)
回答No.3

原因は不明だし、「感じ」というなら気のせいかも知れない。 他人にもわかる文章を書くといいでしょう。 とりあえず今のところ対症療法として、「ローカルエリア接続を一度、遮断して、再接続」というのを続けるしかないですね。

参考URL:
http://labaq.com/archives/51742881.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173000
noname#173000
回答No.2

> ・・・ポートが開放されていない感じで・・・ 「感じ」などというあいまいな確認では解決しないでしょう。 そのportが実際にLISTENINGになっているかどうか確認してはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

ルーターの設定は、PCの起動やローカルエリア接続の再接続などとは関係ありませんので、 原因は、ポート開放ができてる・できてないとは関係ないです。 PC上のファイアーウォールの設定の問題かと思ったけど、ローカルエリア接続の再接続でうまくいくと言うことはこれも関係ないですね。 ということで、「これだけの情報では何とも言えない」というのが回答です。 具体的にどんな通信で、どうなれば成功で、どうなれば失敗なのかのあたりの情報不足かな。 「具体的」というのは「他人がその気になれば同じ事ができる」レベルに詳しくという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルータが認識されず、ポートが開けられない時があります

    時々なる症状なのですが・・・。 「UPnPCJ」と言うポート開放ソフトを使ってポートを開ける時に 「ルータが見つかりません」と表示され、ポートが開けれない時があります。 かと言ってその時にネットに繋がらない訳では無く、ただポートが開けられないだけなのです。 そしてその表示が出た時に「ネットワーク接続」から接続状況を見てみると、 普段は「ローカル エリア接続」と「ルーター」の二つが表示されるのですが 何故か「ローカル エリア接続」のみが表示されているのです。 一旦この症状になるとPCの再起動でも直らず・・・。 ルータとPCを繋ぐケーブルを抜き差ししたり、ネットケーブルを抜き差しすると直るのですが、 原因が分からないので何度も再発してしまいます。 原因が分かる方、よろしければ教えていただけないでしょうか・・・。

  • ポート開放ができない!!!

    はじめまして。 パソコンでオンラインゲームをしてるのですが、ノートPCのためラグが生じてしまい、ポート開放をしようと思いました。 いろんなサイトを見てやり方を調べたのですが、どこのサイトもローカルエリア接続からポート開放を行った説明が書いてるのですが 僕も同じ手順でやると(左下のスタートおして、ファイル名を指定して検索→cmd検索)僕のはローカルエリア接続のところのデフォルトゲートウェイが変な文字になっていて、インターネット接続の方に、HPに説明されてる感じのものがでてきます。 インターネット接続とローカルエリア接続でのIPアドレスが異なってるため、ローカルエリア接続が使われていないような気がします。 どうすれば直るのでしょうか? またポート開放についてのおすすめのHPなどありますか? それとルータとはなんなのでしょうか? 初心者でまったくわからないので、どうか教えてください。

  • ポート解放について教えてください。

    こんばんは、 ポート解放について、うまくできないので教えてください まず、TE4571E(ADSLモデム内蔵ルータ)のみを使用しているときは、ポートの開放ができるのです。 しかし、このままでは二階にあるもう一台のパソコンがネットができないので、TE4571Eに加えて無線ルーターWN-WAPG/Rを繋ぐことにしています。ですが、これを接続すると判定サイトで「ポートの開放できていません」と表示されてしまいます。どうすれば、できるのでしょうか? Windowsの設定は、下のサイトを参考にして設定してあります。 http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html そしてルーター側(WN-WAPG/R)の設定もこのサイトの通りにやったのにうまくできません。 http://www.akakagemaru.info/port/io/01.html ポートの開放について二重でルーターを使用している場合の説明をしているサイトがないので、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ポート解放の方法 一から教えてほしいです。

    ポート開放をしたいのですがなかなかうまくいかず UPnPCJというソフトを使っても ■ポート開放テスト■ ------------------------------------------------------- (1) ポート 28800 をlistenします →listen OK (2)内部接続を試みます →内部接続 OK (3) UPnPでポート 28800 を開きます →upnp AddPortMapping error ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました とでてしまいます WAN_IP のところでも WANアドレス取得エラー ルーターが見つかりません(下記を確認してください) 1.その機械は本当にルーターですか? 2.UPnp機能は無効になっていませんか? controlUrl取得エラー とでてしまいます ルーターが見つからないって書いてあるんですが8番(情報)のところには「ルーターが存在します」と書いてあります。 もう何がなんだかさっぱりです OSはWindows vistaです ルーターはNECのWBR75Hです 書き足りないことがあれば書きますので よろしくお願いします

  • ポート1723を閉じたい

    Symanntec Security Checkを行ったところ、ポート1723が開放されており セキュリティリスクがあるとのことでした。色々調べて、対策をとろうとした のですが、上手くいきません。 OSはWindows Xp で、Norton360をセキュリティソフトとして使用しています。 Nortonの設定→ファイヤーウォール→トラフィックルール→追加 で次のようにしました。 処理 遮断 接続 他のコンピュータに対する接続と他のコンピュータからの接続 コンピュータ 任意のコンピュータ 通信 遮断したいプロトコル TCPとUDP      下のリストにある全ての種類とポートに一致する通信のみ     ローカルPPTP(ポート1723) リモートPPTP(ポート1723) 拡張 両方チェック このルールを追加して、優先順位を最上位にしました。 しかし未だにスキャンでは、ポートが開放されていると結果がでる為、 何か見当違いのことをしているのだと思います。 どなたか何でも宜しいので、お知恵を貸して頂けると嬉しいです。

  • ルータ(&モデム)のポートが...

    P2P通信を行うゲーム、PCのソフトウェアで最近ポートを開放していたはずが閉じており、 再度ポート開放を行おうとルータのポートを開放し、ルータ・モデム・開放したい機器すべてに再起動をかけ、ファイアウォール等の設定を開放した上で確認したところ開放されておらずに拒否を返されてしまいました。ではルータに問題があるのではないかと思い、モデムを再起動してPCと直接つないでみたところTCPポート80と443については接続できましたがその他のポートには接続できず...。 更にポートの規制や何か障害が発生しているかとプロバイダ側に確認をとったところ、何も発生していない、そして何か規制もかけておりませんとのことでした。 様々な方法を試しましたがポートが開放されず、インターネットには接続できるものの、特定のゲームやアプリで制限がかかった状態となり困っております。 どうかご教授いただければと思います。 プロバイダがitscomのかっとびワイド、ルータがWN-AC1167GR、モデムがciscoのDPC3000、接続した機器がPC、PS4で、間に何か挟んだり、噛ませたりはしておりません。

  • ポート解放についてお聞きします。

    ポート解放についてお聞きします。 IP 192.168.0.103 と IP 192.168.0.104 両方で同じポートを開放しても 192.168.0.103 でしか解放されず 192.168.0.104では解放されません。 つまりノートPCに192.168.0.103を割り当てるとノートでは解放され192.168.0.104のデスクPCでは解放されません。IPを逆にすると逆になります。 現在の状況は ルーター(モデム)- ルーター(ブリッジ)ー ノートPC(無線) でノートパソコンには固定IP 192.168.0.103 を割り当てています。 同様に同じポートをデスクで開放したいのですが、 ルーター(モデム)- ルーター(ブリッジ)ー デスクPC(無線) とし、デスクPCに固定IP 192.168.0.104 を割り当てても解放されていません。 ルーター、PCともに再起動しても変わりません。 ルーター内のポートマッピング設定は192.168.103と192.168.0.104ともに同じようにしてあります。 どうしてこうなるのでしょうか? IPの数字によって変わったりするのでしょうか? お願いします。

  • FTPサーバーのポート解放

    FTPサーバーを構築途中なのですが、ポート開放の所で詰まってしまいました。 設定(ルータ・ファイアウォール)を見直したのですがポートが開放できなくて困っています。 21番ポートは開放できましたが、同じ手順で20番ポート開放を行ったところできません。以下の環境でFTPサーバを構築しました。 【OS】Windows XP 【CPU】Pentium3 【メモリー】512MB 【FTPサーバーソフト】Tiny FTP Daemon 【FTPクライアントソフト】FFFTP・コマンドプロンプトのFTPコマンド 【ルータ】BBR-4HG(バッファロー) 【ファイアウォール】WindowsXPについているもの 【試したこと】 ・ルータ、ファイアウォールの設定 ・パソコンの再起動 ・プライベートアドレス、127.0.0.1での接続(ちゃんと接続できました) 自分では、必要事項は書いたつもりですが記入漏れがあればご指摘ください。 検索で調べてみたのですが、解決できませんでした。お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • ポート解放ができなくて困っています。

    ポート解放ができなくて困っています。 NTTのルーター(PR-S300NE)にTime Capsule(アップル製の無線LAN親機)を有線で直結して使っています。また、Time CapsuleにはMac miniがEthernetケーブルで直結、MacBook Proがワイヤレスでインターネットに繋がっています。 Mac miniの方でAir VideoというiPhone用のサーバーを立てて3G回線で外部からアクセスしたくポートの開放を考えています。以下の手順でポートの開放を行ったのですが、解放されていないようです。 NTTのルーターの設定画面に行き→詳細設定→静的マスカレード設定→Mac miniに割り振られているローカルIPアドレスと解放したいサーバーのポートを指定して設定を保存。 また、NTTのモデムにルーター機能があり、Time Capsuleと併せて2重ルーターになってしまうためTime Capsuleの方はブリッジモードに設定してあります。Macのファイヤーウォールも切っています。 これで指定したポートに穴が空くと思うのですが、どこが問題なのでしょうか?詳しい方ご回答の方をよろしくお願いします。

  • VPNのポート開放のやり方

    Windows7_StarterでVPN接続をするときは、なにかポート開放のやり方があるのでしょうか? 1:最初に、普通にabc.exeを起動するために、FWに許可を与えてルータのポート55667番を開放して、うまく動きました。 2:その後、VPNを利用するために IPsec の設定して、ブラウザ等でインターネットに接続できることとIPアドレスが変わっていることを確認して、abc.exeを起動したところ、「ポートが開放されていません」というエラーが出ました。 2の状態では、ポート80番は開放されているようですので、ひょっとすると「VPN接続(IPsec)はウェルノウンポート以外は開放していない」「自分で開放する必要がある」のではないか、と思いました。 もしその場合は、どのようにしたらポートの開放ができるでしょうか。もしくはabc.exeを正常に動かすには、何か別な方法が必要でしょうか? ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • VPN
このQ&Aのポイント
  • 転職するか、今の職場で働き続けるかで迷っています。
  • 現在の職場は社長との意思疎通が難しく、残業も多くて限界を感じています。心療内科で適応障害と診断され、休職中です。
  • 転職活動をするか、先輩社員さんの協力のもと働き続けるか悩んでいます。
回答を見る