• ベストアンサー

顧問弁護士を検討しております。

零細企業ですが、法的に気軽に相談できる 人が欲しいと考えております。 (今は商工会議所の相談窓口を使ってます) 相場はどれくらいでしょうか? 顧問になると具体的に何をしてくれるのでしょうか? また単発の相談との違いはなんでしょうか? 質問ばかりですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

月額30000~120000位が相場みたいです。 法律相談(時間制限有り)だけなら30000位、契約書の確認なども含む場合は50000位 それ以上の事を要する場合はそれ以上掛かります 単発と比べると内容は変わり有りませんが料金的にかなり違いがでます。 数万程度違うみたいです。 顧問になると、 弁護士費用(訴訟など)が15~30%割引。 ステータス(信用)が付く と言った感じでしょうか

その他の回答 (1)

noname#205881
noname#205881
回答No.1

橋下弁護士を頼んでは、 奴は優柔不断で人の顔色伺って強い物にはぺこぺこするけど弱いと見たらいきり立って噛みつく頼もしい弁護士だ、 まずは自分でも俺は根無し草と言いあっちの風吹けばあっち こっちの風吹けばこっちと頼もしく頼りがいの無い弁護士だがそのうち何とか成るだろうよ。 金の亡者だけあって金の執着だけが人一倍凄く人の上前跳ねるほど汚いけどな。

関連するQ&A

  • 弁護士の顧問契約

    弁護士の顧問契約はどこまで対応してくれるのでしょうか? 小企業レベルではさほど顧問を取る必要はないでしょうか? 顧問料じゃいくらからが相場でしょう。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 法人顧問弁護士の顧問料

    企業が弁護士と顧問契約する場合の顧問料の相場(月額)をお教えください。 会社の規模は 資本金1億円 従業員50名 売上高20億円程度の上場企業(新興市場)です。

  • 従業員5千人くらいの企業の弁護士の顧問料の相場

    地方の従業員5千人くらいの企業(一応は大企業?)の顧問弁護士の顧問料の相場は、どれくらいでしょうか? 弁護士は、特に企業法務で有名というような事情はなく、年齢としてはベテランですが、通常の能力の弁護士という場合です。

  • 個人向け顧問弁護士について

    日常生活でちょっとしたことについて法的にはどうなんだろうと思うことが時々あります。 ネットで調べてみると個人向けの顧問弁護士の場合、相場が月額5000円~10000円でした。 友達に弁護士はいないし、直接法律事務所に電話して有料相談するのも敷居が高いと感じます。 もし自分専属の顧問弁護士がいればいざという時相談に乗ってくれて的確なアドバイスをもらえると思います。トラブルに巻き込まれたとき、顧問弁護士の名前をだしたりしたら相手もひるむのでは? 保険として契約しておくのはアリかなとも思います。皆さんは個人向けの顧問弁護士についてどう思いますか?自分も考えてみたいと思いますか?みなさんの意見を聞かせて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 顧問弁護士

    顧問弁護士 顧問弁護士いますか? 顧問でなくても身内にいて仲がいい場合はそれでもOKです。 身内、知り合いにいるけどほとんど面識ないは却下です。 昔相談し依頼したことがある。とか1度だけとかも駄目です。 法人の方も除きます。 保険のように個人で契約している人いますか? いてよかったと思うことありますか?私はよくあります。 特に携帯番号とか知っていてプライベートでも仲がいいと頼もしいです。 いない人は月いくらぐらいなら欲しいですか? それとも必要ないですか?(困ったときに探す) 毎月かかるものはいろいろありますよね。 電話代、各種社会保険料・・・

  • 顧問弁護士について

    弁護士と顧問弁護士についていくつか質問があります。 ・どこかの弁護士会から退会命令を受けた弁護士(例えば青森弁護士会や東京弁護士会)が、(受け入れ先があったなら)他の弁護士会に所属することは可能でしょうか? ・弁護士会から退会命令を受けた弁護士が企業や個人からの依頼があれば そこの顧問弁護士になることは できますか?

  • 税理士と顧問契約を結ぶメリットとは?

    何でしょうか? 教えてください。 法人成りを考えています。 税理士会が開催する無料相談会に2回行きました。 別々の先生が出てきて相談に乗ってくれました。 個人事業主の収入と法人成りした場合の役員報酬の考え方の違いなどについて教えてもらいました。まあ、ここまでは自分で事前に勉強した範囲内です。 しかし二人の先生とも、節税についての質問をするとなぜかお茶を濁した回答しか返ってきません。 一人の先生は 「節税の方法を教えてくれる税理士なんていません。  われわれ税理士の使命は”正しく税金を納めること”を指導するだけです」 と言いました。 もう一人の先生は 「小規模事業者の法人成りのいいところは、役員報酬を事前に決定できることです。それによって納税額があらかじめ分かることです。よって資金繰りなどが計画的に出来、業務の見通しが立てられます。 業務の見通しが立てられれば、自然と業績は上向きになります。 そうすればちまちま節税なんてしなくても、売り上げは伸び、収入、所得は上がっていきます。節税なんかよりよほどいいですよ。 そういうように考えましょうよ、ね。」 とのことでした。 別に脱税の方法を教えてください、と言ったわけでもないのに、なぜ節税の方法を教えてくれないのでしょうか? まあ、それぞれの事業内容や経費の使い方によってケースバイケースなのはわかりますが、ふたりの税理士の口ぶりでは、「節税などというものは存在しない」という言い方でした。 顧問契約を結ばない段階では教えてくれない、顧問契約を結んだら、それに見合うだけ節税テクニックを教えてくれるのでしょうか? それとも税理士は節税を指導してはならない、という新たな規則でもできたのでしょうか? 節税したけりゃ自分で勉強しろ、って事でしょうか? 顧問料の相場について質問すると、一方の先生は、(私の仕事の売上に対しては)高い顧問料を要求し、決算処理、年末調整はまた別料金をとり、さらには税務調査の時はまた別料金を取る、とのことでした。 節税方法も教えてくれず、「毎月帳簿を見るために訪問します」と言ったところで、別に業務そのものを手伝ってくれるわけでもなく(訪問されたって売り上げが上がるわけでもないし・・・)、年末調整や決算、税務調査の際は別料金を取る、というのでは、いったい何のために顧問料を払うのか、疑問がわきます。 少なくとも私の仕事の売上、利益では、下手すりゃ税金よりも税理士顧問料の方が高いです。 これが税理士顧問料の相場なら、まるで「第二の税金」です。 もう一人の先生に質問したら、 「税理士の相場については、青色申告会とか商工会議所にたくさん税理士がいるから聞いてみたら?」 とのことでした。(まあ、要するに、”あんたと顧問契約を結ぶつもりはさらさらないよ。こっちにも客を選ぶ権利はあるよ。”と言いたいのでしょう) 顧問契約を結ぶメリットって何でしょう? 税理士は、節税をしたい人とは顧問契約をしたくない、という事でしょうか?

  • 顧問弁護士(個人)について

    顧問弁護士(個人)について教えて下さい。 顧問弁護士というのはどこまでお手伝いしてくれるのでしょうか。 相談には乗ってもらえるとは思いますが、顧問契約料内で弁護士名で内容証明を書いてもらったり、相手に電話をしたりすることもしてくれるのでしょうか。 また弁護士会に行って弁護士を紹介してもらう時、こちらの希望は聞いてもらえるのでしょうか。(性別、○期より古い人、事務所の場所、年齢など) 詳しくご存じだったり、詳しく書いてあるサイトをご存じでしたら教えて下さい。

  • 良い投資顧問を探してます

    今は相場が良いので勝ててますが、そろそろ打ち止め感もあり、 今のうちに下げ相場でも勝てる投資顧問を探したいと考えています。 どこか良いとこがあったら教えてください!!

  • 「顧問」を英語で

    「顧問」と言っても大企業などが抱える「顧問弁護士」という意味合いではなく、元社長だった人が退いて就く相談役的な意味合いの「顧問」を英語で呼べばどうなりますか? おそらく会社によって呼び方が異なるでしょう。あなたの会社の顧問の名詞にはどう書かれているか、教えていただけたら幸いです。 1件でも多くのデータが欲しいので、ご協力いただけたら感謝します。(ポイント以外にも、どんなデータでも「参考になった」ボタンを押させてもらうつもりです)