• ベストアンサー

正八面体の投影図について教えて下さい

正8面体を水平な台の上に置き、平面図が6角形ということはわかるのですか、立面図だと平行四辺形ではなく、菱形になることがよくわかりません。どうしてなのかおしえてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • queuerev2
  • ベストアンサー率78% (96/122)
回答No.2

台に垂直な投影面への投影図ですが、投影面が正八面体の(底面の6本の)辺のうちいずれか(2本)に垂直になる場合に投影図が菱形になります。 下の平面図では右の投影面になります。 菱形の辺の長さは、正八面体の面を構成する正三角形の高さになります。 斜線で塗りつぶした4つの面の投影図が菱形の各辺になります それ以外の方向では菱形になりません。 たとえば菱形になる投影面と垂直な投影面への投影図は長方形になります。 下の平面図では下の投影面になります。 横の長さは正八面体の面を構成する正三角形の辺の長さ、 縦の長さは互いに平行な2つの面の距離なので、 横:縦は√3:√2です。

asayamamaiko
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。 またよろしくお願いします

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは 正八面体は、図解するのが難しいのでウィキペディアを貼っておきますが 正三角形8枚で空間を囲んだような形です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%85%AB%E9%9D%A2%E4%BD%93 立面図というのは、たとえば画像のように、家を真横から見たような図のことですよね。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%AB%8B%E9%9D%A2%E5%9B%B3#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D0 なので、正三角形を上下に2枚くっつけてみたようになると思います。 4つの辺がすべて等しいことから、ひし形になっています。

asayamamaiko
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 投影図の描き方

     たとえば、円錐などの投影図の描き方が分かりません。 どんな手順で描いていけば良いのでしょうか?立面図、投影図はどのように描けば良いのでしょうか。また、立面図と平面図の境界線を何といいますか?    円柱などの投影図を立面図、平面図、側面図を描くときが出てきますが、どういう手順で描けば良いのでしょうか? 実線と点線はどのように描けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「正方形」のことを、

    「長方形」や「ひし形」や「平行四辺形」と、それぞれ別々に呼べるんですよね??? 例えば、正方形を長方形と呼んでもいいのですよね? ひし形も平行四辺形と呼んでもいいのですよね? ご回答おねがいします。

  • 正6面体の製図が分かりません。

    副平面図と副立面図を完成させよ、という問題なのですが、副平面図と副立面図の書き方が分かりません。 上手くできれば、副平面図は正6角形になるらしいのですが、上手くいきません。 正6面体の立面図と平面図だけ与えられています。 分かる方がいたら、至急お願いします。

  • 他人に説明ができません・・・

    平行四辺形ABCDに次の条件をつけると、平行四辺形ABCDは長方形、ひし形、正方形のどれになるか?どれにもならないものには×を・・・ (1)∠ABD=∠CDB=90°→× これは実際に図を書いて説明するしかないですかね? (2)∠ACD=∠BDC→長方形 これはどう説明すればいいでしょうか? お願いします。

  • 立体図

    立体図 不動産業ですが、通常中古の建物の売買ですと平面図しかありません。 最近立面図ができるもので作成して、見せればより説得率がますと思います。 平面図から立面図を起こせる安いソフトしりませんか。 多少現地で見た目が違ってもいいです。 フリーソフトがあればなおいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 平行四辺形

    正方形、長方形、ひし形は平行四辺形に入るのでしょうか?

  • 図形の定義をおしえてください!

    平行四辺形とは  2組の対辺がそれぞれ平行な四角形(ですか??) 二等辺三角形とは ひし形とは 長方形とは 正方形とは ・・・?  分からないので教えてください><

  • 投影図の積み上げた立方体の数

    よろしくお願いします。  写真の図は同じ大きさの同じ立方体を積み上げて作った立体の投影図である  このとき、小さい立方体は少なくともいくつあるか。  という問題で正解は12個なのですが  私の考えでは下記のように並べて(わかりづらくてすみません。)11個ですが  立面図にある左端の3をどう並べるのかがわかりません。(=11は当然間違い)  また、解答を見ると平面図で8個あるように見えても例えば中央の立方体を抜く、  抜いても外の立方体で四角があるかのように辺は作れるんですよね。  抜くところも含めてどなたか詳しくご教授いただければ助かります。  どうぞよろしくお願いします。          後          1 1 2     左   1 1 1  右          1 3             前   

  • 正多面体(投影)

    「立方体をある平面で切断すると、切断面が正六角形になる。また、同じ立方体に、ある方向から平行光線を当てると、光線に垂直な平面に正六角形の影ができる」とあるのですが、 平行光線とは何ですか??(><)立方体にある方向から平行光線をあてるとは、どのような状態のことですか??

  • 算数の図形領域について

    算数の図形領域は内容をもっと充実させるべきだと思いますか。  私は充実させるべきだと思います。具体的には次のようにするとよいと思います。 【1年】直線上のものの位置 【2年】箱の形をしたものの構成要素(面・辺・頂点),基本的な図形(正方形・長方形・直角三角形),平面上のものの位置 【3年】基本的な図形(二等辺三角形・正三角形),三角形の相互関係,円や球の中心・半径・直径 【4年】平面図形:直線・半直線・線分,平面上の直線の位置関係,平行四辺形・台形・ひし形,四角形の相互関係 空間図形:空間における直線・平面の位置関係,平面の決定,立方体と直方体(見取図及び展開図をかくことを含む),空間におけるものの位置 【5年】平面図形:図形の合同及び辺・角の対応,図形の形や大きさが決まる要素,内角と外角,三角形の合同条件,多角形の性質,扇形(中心角・弧・弦) 【6年】平面図形:線対称と点対称,図形の拡大・縮小 空間図形:柱体と錐体,柱台と錐台,平行六面体(見取図,展開図及び立面図・平面図・側面図の読みかきを含む) 【おまけ】6年の計量:円の周の長さと面積,扇形の弧の長さと面積