• ベストアンサー

発明のアイデアがあるけど、自分では製品化できない

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

発明品が、スチール製か、プラスチックか、商品の設計図を持参して、それらの製造工場にお出でなさい。 応分の制作料を前もって支払えば、オス型・メス型など必要な方を作って,成形してくれます。 型の大小や複雑などで、何種類の型を必要とするか、工場と打ち合わせです。見積もりも有料と、無料があります。たぶん新製品なら、売れる保証はありませんから、有料で見積もってくれます。

関連するQ&A

  • 自分のアイデアのレベルがわからない

    発明やら特許やらはド素人です。 発明といえるほどのものではありませんが、いくつか「こんなのあったらいいんじゃないか」というアイデアがあります。 一つはスリッパに関するもので、試作品を作ろうと思えば自分でも作れそうです。一つはキャリーバッグに関するもので、個人で試作品を作るのは無理そです。その他はネットを使ったビジネスアイデアのようなものです。 これらのアイデアがどの程度のレベルなのかさっぱり分かりません。 発明協会や特許事務所などで無料相談があるそうなのですが、試作品ぐらい作っていかなければ恥ずかしいものなのでしょうか? キャリーバッグのやつは試作品を作るのは無理ですし、ビジネスアイデアなどは私の頭にあるだけですので、試作品といっても図のようなものを作ればよいのでしょうか? できればアイデアを話して「具体的にここをこうしたら特許がとれるかもしれない」とか、「そんなものではまず特許はとれないよ」とか、そんなふうに相談できたらいいなと思うのですが、発明協会とかはどんなかんじなのでしょうか? 質問ばかりのド素人で申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

  • 発明 アイディア商品 

    アイディア商品を考えました。 といっても、普通のスリッパのかかとをなくしただけの ダイエットスリッパみたいな感じで、前からある商品に+αしただけの物なのです それでもダイエットスリッパみたいに成功する可能性もありますよね。 簡単な試作品も作りました。 ここで質問です。 将来的には特許を取って、企業に売り込み商品化したいとも考えています。 試作品まで完成させた現在、次はどのようなステップを歩めば良いですか? 発明協会や発明学会などに相談すればよいでしょうか? 自分ひとりで特許など取れる自信もありませんし、自分の作った試作品も商品化するのならば いろいろ改良していかなければなりません。 しかしそれはぼく一人の力では出来そうにもありません。 ただ自分はアイディアに閃いた、そして簡単に作ってみた。というだけの所なのです。 ダイエットスリッパでいったら、 かかとをなくした、スリッパを作ったら、つま先立ちになるんじゃないか? つくってみよう!スリッパのかかとを はさみで切り落とした!という所だけのです。 長くなりましたが、この先どのようなステップを進めば良いのか アドバイスお願いします。 長くなってすいません。 お願いいたします。

  • 発明のアイデアについて

    頭の中で発明のアイデアが浮かんだのですが、これを実現させるにはどうしたら良いでしょうか? また、これで金持ちになるには私は何をするべきですか?

  • 発明学会って、どんなところ?

    発明学会って、どんなところ? 昨日、発明協会の無料相談会に出向き、弁理士に相談してきました。 なんだか、私の商品アイデアを思い切り見下された印象です。 発明協会は、弁理士会や特許庁との連携があり、企業の知財部門などを相手にするレベルの場所であり(個人でももちろんかまわないが) 発明学会は、もっと敷居が低く、少年少女の発明クラブ、主婦のアイデア商品、お年寄りの発明好きなどが集うサークル的な要素、そして、お金をかけずとも、発明を商品化するお手伝いをしてくれる場所・・といった印象を受けました(HPからの印象)。 実際、発明学会に行かれている方はどのような印象をお持ちですか。 発明学会のビルの中では、常にいろんな催しや、発明クラブなどが開かれて 工作したり・・といった楽しい雰囲気なのですか? 或いは、違うものですか? 地方にも、そのような発明を楽しむサークルなどがあるのでしょうか?

  • アイデア商品の商品化について

    アイデア商品の商品化について アイデア商品を商品化したいのですが、調べたてもよくわからず発明協会に相談すればいいとかは、わかったのですがどうすればいいか方法がわかりません。 安くて、アイデアを盗まれることがなく安全な方法を教えてください。

  • 発明学会のアイディアコンクールについて

    発明学会から、アイディアコンクールの開催についてメールがきました。 アイディアがあったので、応募してみようかなぁと思っていたのですが、検索をかけてみると、発明学会は怪しいという情報を見つけました。 応募用紙には、もしアイディアが商品化される場合には契約を結ぶと書いてあるのですが、このコンクールに応募するのは大丈夫なのでしょうか。

  • 発明までもいかないちょっとしたアイデア特許になる?

    ある商品にあるものを付属品として添付したら、低コストで、とても便利になり売れるだろう商品を思いつきました。 このような場合、発明とは言えないので特許にはならないのでしようか? また、そのようなアイデアをお金にするにはどうしたらよいですか? よろしくお願いします。

  • 初心者です。発明・アイディアはたくさんあるのです…

    初心者です。発明・アイディアはたくさんあるのですが・・・ はじめまして。 タイトル通りアイディアはたくさんあるのですが、それを特許に結びつける術を知りません。 (一応、製品化していないか調べましたところ、製品化されていませんでした。) 自分で申請すると断られる事が多いと聞きましたし、弁理士に頼むのは気が引けます。 仮にアイディアを関連企業に頼んで製品化してもらったとしても、アイディアを盗まれるのではないか?と思い、未だ踏み込めずにいます。 又、企業に製品化を頼む電話をするのは 特許をとってからか?とる前か? 以前に同じような例でアイディアをぬすまれることはあったのか? いろんな質問をして申し訳ありませんが、このようなお仕事に携わってみえるかたがいらっしゃいましたら、お話などお聞かせ頂けたら嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 発明 アイディアの募集企業について

     日用品の発明をし現在特許出願中です。  採用企業をさがしていますが、なかなか見つけることができません。  日用品の発明アイディアを募集してる企業をご存じでしたらお知らせ願えませんでしょうか。  内容は、液体洗剤の詰め替え容器への簡易な詰め替えに関するものです。  よろしくお願いします。

  • 発明のアイデアを思いついたけれど...

    新しい商品のアイデアを思いついたんですが、個人で資金力もないし、投資する価値があるかどうかの判断もつけにくいんです。 こういう場合に専門家に気楽に相談できる方法とか、アイデアを実現する方法ってありませんか?

専門家に質問してみよう