手を出してしまう息子との育児について

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生6歳の息子が他のお友達に手を出す問題があります。先生からの連絡もあるため、日々悩んでいます。
  • 息子は別の子のほっぺを鉛筆でつついたり、水筒で背中を叩いたりして傷をつけてしまいました。いくつかの場面で手を出してしまっているようです。
  • 周囲の人々から、この時期の子は何度も叱って聞かせるしかないとアドバイスされています。他の男の子でも同じような問題を抱えているか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

手を出してしまう息子

小学1年生6歳の息子の母親です。 小学生になってから、お友達に対して手を出すなどで、何度か先生から電話をいただいていて、どうしたものかと日々悪戦苦闘しながら育児しています。 1学期に、植物の観察をしていて、近くのお友達Aくんが別のお友達Bくんのほっぺを鉛筆でつついてしまい、それを見ていた息子が真似してBくんのほっぺを鉛筆でつついて少し傷がついてしまいました。 また先月、習い事の大会で待ち時間の間、お友達と警察ごっこ(?)をしているときに、持っていた水筒で背中を叩いてしまい、赤くなってしまったと連絡がありました。 そして最近、学校のお祭りの景品のために、折り紙で色々作っていた時に、剣を作っていたら女の子たちに剣はダメ!と言われたのが気に入らなかったそうで、その剣で女の子をツンツンしてしまったらしく、それに対して女の子にまた注意されて、鉛筆で一人の子の腕を、また別の子の胸の上辺りを洋服の上からつつき、ポツッと傷をつけてしまったそうです。 この他には傷をつけてしまったことはないですが、たとえば女の子からおちんちんをポンポンとふざけて叩かれて、その子と叩きあいになったり、友達にやれやれと言われたからといって対象の子を叩いたりと、手を出してしまうことがあるようです。 先生から連絡があった場合はその都度言ってきかせているのですが、本人いわく、ついやってしまうんだそうで、後から悪いことしちゃったなとは思うそうですが、手を出してしまう前にやめることができないようです。 いろいろな人に相談しても、男の子を育てたお母さんたちには、3年生頃になれば落ち着くよ、とか、この時期の子は何度も言って聞かせるしかない、あきらめず言い聞かせ続けることが大切だ、と言われます。 近所の3歳上の男の子も、1年生のころはかなりトラブルがあって、近所でも噂になっていたのですが、今はまったくなくなっているようです。 男の子でもおとなしい子やこういうことをしない子はたくさんいると思うのですが、息子のような子も少ないわけではないのでしょうか。 みなさんに言われるように、ひたすらその都度叱って言い聞かせ続けていれば、手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 今度スクールカウンセラーともお話をして、学校の様子を観察してもらうことにするつもりですが、男の子お母さん、特に小学1、2年生の息子さんをお持ちのお母さんにお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Domine
  • お礼率97% (862/880)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.5

もしかしたらお母さんのお話しが長くて逆にお子さんが理解しずらいってことないですか?? 残念ながらお母様がどんなに一生懸命お話ししていても 結果続いてしまっていると言う事は、子供には通じていないと言うことになってしまいますよね 難しい問題だと思いますが、お母様がどんなに一生懸命になっても 子供が自分で考えて行動しない限り解決しないですから 手を出しそうになったら後ろに組んで・・・というのはお母様の案ですよね 大人でもついってありますけど、癖みたいなもので 本人が自覚しない限りなおすのは無理です 怒っているんじゃなくて相談だよとお子さんに話しかけ どうしたらいいと思う??という質問だけぶつけて見たらどうでしょう? お母様は何で?どうして?だから?それで? とかの相槌だけに徹底してお子さんに話を長々とさせてみるのはどうでしょう? どうしたらしなくなるかは 子供の性格や環境で色々だと思うし、これが一番!っていうのもないと思います お母様がとても頑張っていらっしゃるのはとてもつたわりました お子さんが早く理解してくれるといいですね

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 >もしかしたらお母さんのお話しが長くて逆にお子さんが理解しずらいってことないですか?? おっしゃる通りのようです。 私はついいろんな例を出して、もしもこういうことになっちゃったら大変だよ、とかとにかくいろんな例を出して話してしまいます。 市の教育相談も受けましたが、やはり長いと何が大事かわからなくなるそうなので、これから気をつけたいと思います。 >大人でもついってありますけど、癖みたいなもので >本人が自覚しない限りなおすのは無理です そうなんですよね。 本人もついやってしまうと言っていて、自分自身の問題だとまで言っています。 自分が我慢できないから自分がいけないとは思ってるようです。 それはわかっているのに、どうしてもやってしまうんだと言います。 >怒っているんじゃなくて相談だよとお子さんに話しかけ >どうしたらいいと思う??という質問だけぶつけて見たらどうでしょう? そうですね、もう怒るようにいるのはやめました。 小さい頃そうしていたように、説明したり諭したり、質問したりするように変えました。 >どうしたらしなくなるかは >子供の性格や環境で色々だと思うし、これが一番!っていうのもないと思います 確かにそうだと思います。 本当に子育ては難しいです。 >お母様がとても頑張っていらっしゃるのはとてもつたわりました >お子さんが早く理解してくれるといいですね ありがとうございます。 ホントにどうしたら理解してくれるか夫と悩んでいます。 めげずに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.4

私もこういう事は小学校へ上がる前に出来ていることだと思っていました うちはされた側なのですが 女の子なのに顔にキズが残ってしまいホントにショックです。 で、今はたいしたキズではないようですが 鉛筆が目に刺さっていたら?? 水筒の当たり所が悪くてひどい出血をしてしまったら?? (振り回して顔に当たってかなりの出血で救急車で搬送された子をしっています) 鉛筆の芯って刺さると黒く残ったりするんですよ そんな事になってからでは遅いんじゃないですか?? >いろいろな人に相談しても、男の子を育てたお母さんたちには、3年生頃になれば落ち着くよ、とか、この時期の子は何度も言って聞かせるしかない、あきらめず言い聞かせ続けることが大切だ、と言われます。 他人からしてみたら、ソレくらいの助言しかできませんよ 慰めでもあります 万が一貴方が悪いと思っていてもそんなこといえないでしょう?? どんな理由があったにせよダメなものはダメなんです 相手に怪我させてしまっては取り返しのつかないこともあるんです 子供だからでゆるされるでしょうか? 理由があればしょうがないですみますか? 親が本気で話せば、子供も危機感を持ちます 叱るのではなく、怒るのではなく どれだけ危ない事をしているのかを教えるんです どれだけ危ない事をしてしまっているのか お子さんに話してください どうしたらしなくなるのか わかるまで子供に考えさせるべきです うちはトラブルが合った場合、自分でどうしたらいいか考えさせています そして本人の言葉で先生にも話して実行できるようにしています (コレは年少時からの習慣です) 万が一、貴方のお子さんが怪我してしまったとき 相手から『ごめんね、ついやっちゃったんだ』と言われたら しょうがないよねって許せますか?? 現行犯でないもの叱ったり怒ったりしても効果はありません でも、いけないことを教えるのは大事なことだと思います

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >私もこういう事は小学校へ上がる前に出来ていることだと思っていました うちの息子の場合、幼稚園の年長の終わりころまでこういうことがありませんでした。 今更という感じで、私も驚いています。 >うちはされた側なのですが >女の子なのに顔にキズが残ってしまいホントにショックです。 本当にショックだと思います。 私も娘がいるので、ぞっとします。 だからこそそのことを息子に言っているのですが…。 相手に傷をつけてしまうくらいなら、つけられるほうがまだよかったかもと思ってしまうくらいです。 それくらい、どうしたらいいのかわかりません。 息子自身も、つい手が出てしまうと言って、私に叱られて半泣きでした。 >鉛筆が目に刺さっていたら?? もちろん、1回目にそういことがあったとき、そのことも話しました。 そんなことがあったら、そのお友達は一生目が見えなくなっちゃうかもしれないんだよ?と。 >そんな事になってからでは遅いんじゃないですか?? そうです。 遅いです。 だから毎回伝えているのですが、つい手が出てしまったと言うのです…。 その、「つい」出てしまうというのを止めさせるにはどうしたらいいのか、すごく悩んでいます。 今は、手を出しそうになったら、手を後ろに組んで、その場から離れなさい、と言っていますが、それが「つい」やってしまう前に気づけるものなのか…。 >他人からしてみたら、ソレくらいの助言しかできませんよ >慰めでもあります >万が一貴方が悪いと思っていてもそんなこといえないでしょう?? 確かにそうですね。 もし私だったら、どうしたらいいかわかっていれば、こうしたらいいんじゃない?こう言ってあげたらいいんじゃない?とアドバイスはしますが…。 と言いますか、そうおっしゃっているのは、みなさんお子さんもそういう子だったからみたいです。 あるいは、身近の子が、急に3年生くらいになったら大人しくなったのを見てるからだそうです。 経験者は語るみたいなものなのでしょうか…。 >どんな理由があったにせよダメなものはダメなんです >相手に怪我させてしまっては取り返しのつかないこともあるんです もちろんです。 だからこそ、毎回毎回言い聞かせているので、それでも先生から連絡が来ると悲しくなります。 >子供だからでゆるされるでしょうか? >理由があればしょうがないですみますか? 許されません、仕方ないですみません。 だから何度も子供に言い聞かせています。 それじゃ手が出てしまったのは仕方ないねなんて言ったことはありません。 何があっても暴力はいけないんだと何度も言っています。 特に男の子より弱い女の子にはと毎回言っているのに、今回女の子に手を出してしまったので本当に悲しいです。 >親が本気で話せば、子供も危機感を持ちます 本気で話しているつもりなのですが、本気が伝わっていないのでしょうか…。 親としてなってないのかなと本当に最近自信がなくなっています。 >叱るのではなく、怒るのではなく >どれだけ危ない事をしているのかを教えるんです そうですよね、あまり叱ってもいけないのですね。 今回はまったく同じ手で相手を傷つけてしまったので、思わず怒ってしまいました。 もちろん、どれだけ危ないことをしているのかは教えてるのですが…。 >どうしたらしなくなるのか >わかるまで子供に考えさせるべきです これがすごく難しいです。 つい手が出てしまい、手を出してしまってから悪いことをしたと思うと言っていました。 そのつい手が出てしまうのを、手が出る前におさえる方法が親子ともどもわかりません。 今は、そのような状況になったら手を後ろで組んで、その子から離れなさいと言っていますが、その方法で回避できるのかどうか…。 離れられる余裕があるのならやらないような気もするので…。 >万が一、貴方のお子さんが怪我してしまったとき >相手から『ごめんね、ついやっちゃったんだ』と言われたら >しょうがないよねって許せますか?? 息子自身が、つい手が出てしまったと言っているのを聞いて、息子も後から悪いことをしたとわかっているので、その状況を理解できます。 多分何も言えないと思います。 しょうがないよね、とももちろん言えないでしょうし、だからと言って許せないとも思わないと思います。 >現行犯でないもの叱ったり怒ったりしても効果はありません >でも、いけないことを教えるのは大事なことだと思います 今までは叱りながらいけないことを教えていました。 これからは叱らずに、いけないことを教えられるようにしたいと思います。 次がないと一番いいのですが…。 スクールカウンセラーの方にも、すぐにはおさまらないとは思いますが、と言われましたので、根気よく頑張りたいと思います。

回答No.3

え~? 小学校一年生でそんな事するんですか? 正直とても驚いています。 年中ぐらいまでで理解できるものかと思っていました。 うちの子が被害に遭ったらとても不愉快ですね。 親御さんやご親戚の方、友人関係やゲームなど そのような悪い影響を与えるものが無いかどうか 再度 お考えになってみたらいかがでしょう。 失礼ですが。このような事態は小学生になってから始まった のではなく、幼稚園の頃から片鱗があったのではないでしょうか? その時にもっと真剣に息子さんと向き合っていれば 違う状況になっていたのだとおもいます。 大変でしょうが、良くなりますよう頑張ってください。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 失礼ですが、よければお子さんは男の子なのか女の子なのか教えていただけますか? >年中ぐらいまでで理解できるものかと思っていました。 うちの息子の場合、年長の終わり頃まで、こういうことはまったくありませんでした。 と言いますか、幼稚園でも、相手に傷をつけない限り、親に連絡が来ることがなかったので、私の知る範囲だけですが…。 とりあえず、お友達と家で遊んだりしてるときにそういうことはありませんでした。 なので、暴力についてお話しする機会も少なかったかもしれません。 幼稚園の頃、保護者会で待ってる間みせられるアンパンマンが怖くて観たくないと言っていました。 なぜかというと、バイキンマンがアンパンマンに大きな石を転がしたりしていじわるするのが怖いと言っていました。 カーズも怖いと言っていました。 幼稚園の年長の頃だったか、トトロのDVDを借りてきて観たのですが、最初の5分くらいで怖がって消してしまいました。 メイとサツキが古い家の前の芝生で、おばけ屋敷みたーい♪と楽しそうに走り回っているシーンでです。 それくらい怖がりだった息子がなぜ急に暴力的になったのか不思議で仕方ありません。 >うちの子が被害に遭ったらとても不愉快ですね。 当然だと思います。 私ももしも息子がこういうことをしない子だったら、親は何も注意したりしてないのか、とかどういう教育してるんだとか思うでしょうし、自分の娘が傷つけられた本当に不愉快だったと思います。 >親御さんやご親戚の方、友人関係やゲームなど そのような悪い影響を与えるものが無いかどうか 再度 お考えになってみたらいかがでしょう。 一切暴力をふるう身内はいませんし、言葉づかいも悪くありません。 息子だけが「お前」とか「○○しろ」とか言う言葉を使います。 私の夫でさえそんな言葉使いませんが…。 言葉に関しては完全にお友達の真似です。 暴力についてはわかりません。 息子は幼稚園の間は教育テレビしか興味がありませんでした。 最近はお友達の影響で19時台に少しバラエティー番組は観るようになりましたが…。 戦隊モノは怖いから嫌いだと言って観たことがありません。 我が家にはテレビゲームはありません。 息子の好きなゲームといえば、囲碁や将棋やオセロやドラえもんのドンジャラです。 ですからそういう影響はないと考えています。 このような理由で、なぜこうなってしまったのかわからないでいます。 先生から報告が入るたびに、どうしてそんなことをしてしまったのかなど聞いて、そういう時は、手を出すのではなく、口で言って、解決できないなら先生に言いなさいと言いましたが、それより先につい手が出てしまっているというので、そのつい出してしまう手をどうおさえさせたらいいのかわからなくて困っています。

  • lime-me
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.2

小学2年生の娘をもつ母です。(息子でなくてすみません・・・。) 娘のクラスにも、男の子ではなく女の子で同じような事をする子がいます。 うちの娘がよく蹴られた、叩かれた、悪口を言われたと後々に話してくれます。 こんな事は、小学3年生くらいまではよくあることのようです。 娘の担任は、余程の怪我をさせない限り、親に報告することはありません。 第一、親が家でいくら注意しても効果が薄いんですよ。やはり、すぐその場で対処するのが一番です。 息子さんには、何故そのような事をしてしまったのか、一方的に悪いと決め付けず、話を聞いてあげてください。読んだ限りでも、息子さんが全て悪いわけではないと感じます。 その上で、今度から気をつけようねと諭すくらいでよいのではないでしょうか。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 女の子をおもちの方から、このようなご意見をいただいて、正直驚いてしまいました。 悪い意味ではなくです。 よくあることというのは、男の子だけでなく、女の子にもあるのですね。 うちの担任の先生も、怪我をさせない限りはその場で解決して終わりだそうで、親には連絡がきません。 >第一、親が家でいくら注意しても効果が薄いんですよ。やはり、すぐその場で対処するのが一番です やっぱりそうなのですか…。 私としてはできることなら毎回教えていただいて、家でも注意したいのですが、効果は薄いのですね。 なぜそのようなことをしてしまったのかというのは、もちろん聞いています。 まず、相手がこういうことをしてきたから、僕がこうした、というふうに順序立てて聞いています。 そこで、そういう風に言われて、そういう風にされて嫌だったね、でもそれでも何があっても暴力はいけないんだよ、といつも言っているのですが…。 そもそも悪いのはわかっているのに、ついカッとなって手が出てしまうんだと言っていました。 手を出してしまった後に、悪いことをしたと思うんだそうです。 だからこそ、なかなか手を出してしまう前に気がつくのが難しいようです。 叱るのではなく、諭すように気をつけたいと思います。 さすがに水筒事件の後、割とすぐだったので、つい叱ってしまいました…。 反省します。 ありがとうございました。

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.1

初めまして。 小学一、ニ年生ではありませんが、男の子二人が居る親です。 小学一年生頃は何にでも興味を持ち、またお友達が遣っている事を加減を知らずに(←ここ大事です!)マネしてみたい歳頃ですよね。 一緒にお友達が楽しそうにしている(と息子さんは思っている)のに自分も参加しようと積極的で前向きではありませんか。 ただ、力の加減がまだ分かっていないだけですよ。結果、お友達から注意されたり叱られたりしてエスカレートしてしまったのではないでしょうか? >みなさんに言われるように、ひたすらその都度叱って言い聞かせ続けていれば、手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 行き過ぎてしまった行動を先生やお友達に注意されたり叱られたりしているのに、一番身近に居るお母さんまで息子さんを叱ってしまっては、彼の積極性等良い面が失われてしまいますよ。 お母さんは、何があっても絶対に息子さんの味方になってあげてください。 と言っても、息子さんの行動総てを良しとして認めてあげるのではありません。 息子さんの言い分を必ず聞いて、決して否定せずに共感してあげてください。その後で、息子さんから手を出されたお友達の立場を考えてあげられるように(優しく)諭してあげてください。 小学一、ニ年生なら幾らでもやり直しが利きます。 活発な子供さんを持つご家庭は大変でしょうが、子供さんを信じて楽しい学校生活が送れるよう見守ってあげてください。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >小学一年生頃は何にでも興味を持ち、またお友達が遣っている事を加減を知らずに(←ここ大事です!)マネしてみたい歳頃ですよね。 本当にその通りのようです。 うちの息子は幼稚園時代はあまり人の真似することがありませんでした。 でも今は口調から何から全部お友達の真似をしています。 汚い言葉づかいまで出てきてしまいました。 小さいころあまり真似しない人だったので、今になってなんでも真似するようになって正直ショックです。 どうせならいいことを真似してくれればいいのですが…。 >行き過ぎてしまった行動を先生やお友達に注意されたり叱られたりしているのに、一番身近に居るお母さんまで息子さんを叱ってしまっては、彼の積極性等良い面が失われてしまいますよ。 そうなんですね…。 鉛筆の件に関しては、2度目だったのでついひどく叱ってしまいました。 本人は半泣きでした。 >息子さんの言い分を必ず聞いて、決して否定せずに共感してあげてください。 そうですよね、今回は作っていたものを否定されたということだったので、その点に関しては、悲しかったよね、と共感しました。 だけど、だからって暴力をふるっていいわけではないんだよと。 >小学一、ニ年生なら幾らでもやり直しが利きます。 活発な子供さんを持つご家庭は大変でしょうが、子供さんを信じて楽しい学校生活が送れるよう見守ってあげてください。 ありがとうございました。 同じ男の子がいらっしゃるお母さんからお話を聞けてうれしかったです。 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 息子のケンカ

    38歳女性です。小学6年生の息子がいます。 息子が昨日、同い年の近所の女の子2人とケンカをしました。息子には「女の子には手を出してはいけない」と小さい頃から言ってましたので手を出さなかった模様でほぼ一方的にやられたみたいで鼻血が両鼻から出ていました。擦り傷もありました。 原因も女の子に「チビ」とからかわれたことが原因のようですし1対2というのもいくら息子が男の子でも厳しかったのではないかと思います。 逃げれば良かったと思うのですがなぜか息子は逃げなかったようで小学生ながらも男のプライドがあったのかなと思います。女の子の前では泣かなかったそうで家に帰ってきてから泣いていました。 女の子の親に文句を言いたいのですが息子がやめて欲しいと言うので控えています。今回の場合私個人の意見ですが相手も2人いたし手を出して来たわけですから息子も一発二発位は殴り返しても良かったように思うのですがやはり私が間違ってるのでしょうか? こういう状況になった場合どうしても男の子が不利な状況で不憫でなりません。現場を見ていた3年生の子が言ってたのですが女の子達が息子にケンカで勝ったと言ってるのを聞いて余計に腹立たしく思えます。

  • 2歳半の息子が手を出してしまいます

    宜しくお願いします。 現在、2歳半の息子がおります。 言葉の発達がやや遅いですが、大体のやり取りは出来ます。 ただ、息子がお友達と遊ぶと決まって叩いたり押したりしてしまう2歳の女の子がおります。 かなり年齢が近いお友達や3~4歳になってくると、向こうの方が上手にリードして遊んでくれるので滅多に息子も手を出さないのです。 一歳半の頃は特に酷くおもちゃ屋さんなどで同年代のお子さんが横に居るだけで叩く、突飛ばし、すれ違っただけで威嚇したりしていてまだ今の方がマシになった方なのですが…。 今日もその女の子2歳のお友達と遊んでいたのですが、とにかく顔を引っ掻いたり後ろから押したりともうヒヤヒヤして私もママ友達と会話どころではありません。 私も、あまりに酷いときは叩いたりして叱ったり謝るまで次の玩具で遊ばせなのですが私が叩いて叱るのもいけないのでしょうか…? 『何でそんなことするの?お友達が泣いてるでしょ?仲良く遊べないんだったら次もう遊ばないよ。』と言います。 息子は、叱ると泣きながら謝ったり謝らなかったりの繰り返し…。 当然ながら、相手のお友達はうちの息子を帰宅後怖い、嫌いと言っているそうです。 当然ですよね。。 向こうは何もしてないしやり返しもしない聞き分けのいいお子さんです。 最近は寝言でも、お友達と喧嘩しているかの様な事を言ったりいきなり大声で寝ぼけながら泣き叫びます。僕の玩具~って…。 息子は2歳から英会話スクールに通っていてその時は機嫌よくダンスしたり、お友達が泣いていたら『よしよし』と頭なぜなぜしたりと私が言うのもあれですが優しい所もあります。 来年、3年の幼稚園に入園を考えていますが今のままでは厳しいかなと考えています。 やはり、言葉が上手く出ないから手を出してしまうかと思うのですがどうすれば治るのでしょうか。 義母には、一人っ子だから遊び方が分からないのよと言われ二人目をせかされます。 とても育児は難しいです。 どなたかアドバンス頂ければ幸いです。

  • やさしすぎる息子6歳

    こんにちは 私は31歳、妻は30歳、そして一人息子は6歳で来月より小学生になります これまで私は息子の教育について これといって学ばせていません 学力・運動力と人並みに出来れば良いと考え、人並みとは普通に学校に行けば身につくものだと考えています 私がそうでしたから しかし家庭で身につけないといけないものがあると思うのです それは挨拶・感謝の気持ち・そして思いやり(やさしさ)です 小さな頃から 頭の良い子だと言われたことはありませんが、優しい子だねと沢山の人に言われてきました 私は喜んでいたのですが、その優しさが今息子を苦しめているようなのです 幼稚園では、おもちゃを手に持ち遊んでいても友達が貸してと言えば貸してあげ、自分と違う遊びをしている友達が おいでと言えばそちらに行き、そうしたことが悪いのではありません 先日ついに事は起こりました 息子を好きな女の子が3人いまして息子の取り合いをするのです 一人の女の子と遊べば他の子が悲しみ、息子はみんなで遊びたいのですが、女の子の独占欲は強く女の子どうしが息子の前でケンカをするようになってしまいました 息子は自分がいるから大切なお友達がケンカをしてしまうと言い幼稚園へ行くことを嫌がる日もあります これから小学生 今よりもっと大勢の中でお友達への優しさで自分を 苦しめてしまうのではないかと心配です かと言って、人見知りもするほうではなく、始めてあったお友達とも仲良く遊べる協調性はあると思います なにか改善策、アドバイス等 よろしくお願いします

  • 自閉症スペクトラムの息子の将来

    小学1年生の終わりころに自閉症スペクトラムと発達支援センターの医療相談で診断された現在2年生の息子の母親です。 実際に障がいをお持ちのお子さんがいらっしゃる方、障がいを持つ子供と接してらっしゃる方お願いします。 小学生になって、お友達に手を出すようになり、1年生の3学期には、朝会や科目によっては授業にも出なくなり、ますますお友達に手を出すようになりました。 お友達に注意されたりすると興奮状態になって暴れ、職員室に無理やり連れて行かれクールダウンするということが度々ありました。 その頃発達支援センターで相談を受け、WISC4の検査を受け、そのセンターに来てくださる医師と面談をして、診断されました。 衝動性、こだわり(水、電車)があり、おそらくコミュニケーションが苦手だろうと言われました。 自分の気持ちを伝えることが苦手で、日記や感想文が大嫌いです。 楽しい、嬉しいという感情は普通に表現できますが、悲しいとか寂しいとかいう感情を理解していないようで、負の感情はすべて怒りに変わります。 痛い思いをすると怒って泣きますし、時間がなくてやりたいことができなかったという悲しい時も怒って泣きます。 考えてみたら悲しくなて泣いている姿を見たことがありません。 いつも泣くときは怒っています。 知的障がいはなく、運動に関しても苦手意識もなく、どちらかというと運動は得意なほうです。 場の空気が読めないからなのか、授業中でも思ったことを口にするのでうるさいです。 今年の4月から月2回発達支援センターの療育(1回45分)に通っています。 今までずっと一番後ろの席だったのですが、2年生になって一番前の席になってからは、授業を抜け出すこともなくなり、朝会も出席するようになりました。 2年生になって、教室が2階になったこともあり、女性の担任の先生だけでは暴れた時に職員室に連れていくことが危険なので、先生呼び出しカードなるものを作ってくださいました。 息子が暴れ出しそうになると、先生がそのカードをクラスの子供たちに持たせ職員室に行ってもらい、その時職員室にいらっしゃる男性の先生がかけつけてくれるということになったのです。 4月の1週目、2週目にそのカードを使い、職員室に連れて行かれましたが、その後はそのカードが持っていかれるのを目にすると、息子は自分自身でクールダウンできるようになり、暴れて手がつけられない状態になることはなくなりました。 でも、お友達に手を出すことは、なかなかおさまりません。 例えば、言われたこと、されたことに対してカッとなって手を出してしまいます。 1年生の時、鉛筆でお友達に傷をつけてしまったこともありました。 注意されたことに腹が立ってのことだそうです。 その時はさすがにきつく注意しましたが、2年生になってから、また1度ありました。 その時は鉛筆の後ろでやったそうで、傷にはならなかったのですが…。 つい最近は、女の子のランドセルを押して転ばせてしまい、顔を打って顔に傷をつけてしまいました。 その子には何度もランドセルを押したりとか引っ張ったりとかしていて、何度も注意しているのですが…。 息子の理由としては、以前その子に注意された時命令口調だったのが気に入らなくて、顔を見るとやりたくなってしまうということでした。 発達支援センターの方の話によると、タイムスリップ現象といって、もう終わったことなのに、本人はその時に戻ったような気持ちになってしまい、何度も繰り返してしまうんだそうです。 他にも、急にそばにいたお友達の髪を切りたくなってしまい、はさみで前髪を切ってしまったこともあります。 息子は脅すつもりはなく本当に興味でやってしまったようですが、切った後悪いことをしたと思ったのか、先生には内緒ね、言ったら殴るよと言ったそうです。 口調は怖い言い方ではなかったそうですが…。 悪いことをしたとは後から思ったようで、やってはいけないこと、もうやりたくない、とは思っているものの自信が持てないというので、自信が持てるまではさみは先生に預かってもらう?と聞いたら素直に先生に預けました。 これらは一例で、お友達に傷をつけるようなことにはなっていないレベルのことはもっとあるようです。 ですから、席替えの時に、息子の隣になってくれる女の子がもういないんだそうです。 女の子はみんな息子のことを嫌がっています。 男の子はそこまで息子のことを嫌っていないようで、休み時間は男の子たちと楽しく遊んでいるようですが…。 暴れてしまうことが落ち着いてきたのでほっとしていたのですが、お友達に手を出すことは止められず、発達支援センターで紹介された病院に通うことになり、今は日程合わせの段階です。 ただ、息子の場合情緒のコントロールがうまくいかないタイプで、薬は効きにくいと言われました。 薬を飲んだからといって激変することはなく、環境を整えていくことが大切といわれています。 学校の担任の先生は、息子の障がいに対してとても理解がある先生で、息子が手を出してしまうことに関しても、興味でやってしまったのね、とか、過去の嫌な思いがフラッシュバックしてやってしまったのかしら、など、息子の気持ちになって考えてくださっています。 それでも手を出すことがなかなかなくならない息子を見ていると、このまま成長していくとどうなってしまうのかとても不安です。 療育や薬、私たちの接し方で変わっていけるのでしょうか。 このまま体が成長していったら、もっとお友達に大けがさせるようなことにならないか心配になりますし、このまま大人になったら人に傷害を与えて犯罪者になってしまうのではないかと怖くなってしまいます。 家では、妹に対して、優しくできるようになってきているのです。 妹のわがままを流すこともできたり、何かをゆずってあげることもできるようになってきました。 兄弟げんかのように手を出すこともありますが、だいぶ我慢することを覚えてきたと思うのです。 でも学校では相変わらずなので心配です…。 このタイプの子は、どのように成長していくのでしょうか。 お友達に手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 周りの環境を整えればよくなるといいますが、社会に出て行くようになったら周りの環境を整えるなんてできないのではないかと思うのです。 そもそも普通のお仕事にはつけないのでしょうか。 不安がいっぱいです。 上記の中のひとつでもいいので、何かわかることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手が出る息子たち。やめさせたい(泣)

    3歳と2歳の息子がいます。 悩みなのはすぐ手が出る事です。 兄弟喧嘩はお兄ちゃんが下の子突き飛ばす。 下の子はやりかえす。 友達と遊んでいてうまくいかないと 手が出る。足が出る。言葉も出るけど。 たくさん言い聞かせてきました。 「言葉で言うんだよ」 「痛いからやめてね」 親子げんかでも うまくいかないと、物をなげる。 椅子をたおす。癇癪で泣き叫んでいる。 上の子の怒り方を下の子が真似しだしました。 ノイローゼになりそう。 私自信、キレて 何回か息子を叩いてしまった事あります。 物に当たった事あります。 わたしのせいでしょうか? どうしたら治りますか? 友達にはその子にも謝るし、お母さんにも沢山謝っています。 あまり恨まないで下さい。 私も悩んでいます。 解決方法を教えて下さい。

  • お友達に手を出す息子、どうしたらいいですか。

    2才0ヶ月男児です。お友達(自分より小さい子。男女問わず)にすぐに手を出してしまうので困っています。社宅に住んでいるため同じ年の子供が沢山いて、とても環境がいいのですが、息子がお友達にすぐ手を出してしまうので、一緒に遊ばせないようにしたらいいのか悩んでいます。手を出す、というのは主に相手を押してしまってよろけさせたり、尻餅をつかせてしまったりすることです。それで泣いてしまうお友達もたまにいます。私はそのつどその場で押した手を握って怒っているのですが息子には通じていないようでとても情けないです。自分より小さい子が使っているおもちゃは取り上げるのに、自分のおもちゃは貸せません。自分のおもちゃにちょっとでも小さい子が興味を持つものなら、すぐに自分でがっしりつかんでしまうか、相手の子を押しやってしまいます。今日、とうとう諭しながら泣いてしまいました。諭していても全く反省していないようなので、頬を叩いてしまいました。息子は泣いて私に抱きついていましたが、私もひたすら泣くだけでどうしたらいいかわかりません。毎日お外で遊んでいるので毎日こういうことが起きています。もう息子は私と二人きりで遊ぶ方がいいのでしょうか。このままだと息子に辛く当たってしまいそうでとても悩んでいます。私の愛情が足りないのでしょうか。育て方に問題があるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

  • 息子の友人がナイフを持っています。

    息子の友人がナイフを持っています。 小学生の息子がいます。 最近息子が私に話してくれたのですが、B君がA君にナイフをあげた・・・と。 A君は喜んでいて、他の友達に見せたり、遊びの場に持ってきているそうです。 私としてはとんでもないことだと思うのですが、果たして私からA君の母親に告げ口していいものか迷っています。 息子の話では、B君は年の離れたお兄ちゃんがいて、何事もませた考えの子のようです。友達を誘っては校区外へ出かけたり、お金を持ってきて買い物をしてみたり、以前はタバコやライターを見せびらかしていることもあった様で(もちろん吸ってはいないようですが)。 一方A君はまじめな子で、息子とも気が合いますし、家族ぐるみで仲良くしている間柄です。ナイフを手にしてみて、きっと初めての冒険心で浮かれてしまっているのだと信じています。もちろん親には内緒なのだと思います。 お母さんとは気さくに話ができるので、私からこっそり、伝えてあげても良いことでしょうか? きっとA君は叱られて、うちの息子は言いつけた、という気持ちに駆られるとは思います。 でも、何か事故が起こってからでは遅いので、やはりすぐに親に知らせるべきかなと思うのです。 いかがでしょうか?

  • 嫉妬深い(??)息子

    幼稚園年少組に通う4歳の息子がいます。 嫉妬深いというか、独占欲が強くて悩んでます。 幼稚園にお迎えに行くと、毎日息子と同じクラスのお友達(複数)が 『○○君(息子)のお母さん!!!』 と、私の姿を見つけると駆け寄ってきてくれます。 そしてその日、園であったお話しをしてくれたり、手を繋いできたり、ちょっかい出してきたりしてくれるんですが、それが息子には気に入らないみたいなんです。 『○○(息子)のお母さんやから、手を繋いだらダメ!!!!!』 とか言って、すごい剣幕で怒るんです。 『○○(息子)と◇◇君(お友達)と3人で繋ごう。』 と言っても『ダメーーーー!!』と・・・。 今日もお迎えの際に、息子と同じクラスの女の子が私のカバンに付いてるアクセサリーを触って遊んでたら『○○(息子)のママのカバンだから触ったらダメ!!』と言って、お友達の手から無理矢理取り返したり・・・。 『ママは○○の事が1番好きだよ~!!』 『○○の大切なお友達だから、ママも仲良くしたいな~。』 などと、毎回伝えてみるんですが全然変わらず(涙) 特にバス通園の子達は、ママが園までお迎えに来ない分、知ってるママが来たら嬉しくて懐いてくれてると思うんですよね。 なので『○○君のママ、一緒にボールで遊ぼう!!』とか誘われるとどうしていいのか・・・。 そしてその子と遊びだすと『ダメーー!!○○の事見てて!!』とか言われます。 『○○も一緒にボールで遊ぼう!』と誘ってもダメです。 ヤキモチなんだろうな、それだけ私の事が好きなんだろうな・・・というのはわかるんですが、正直困ります。 どういう風に言えば、息子にわかってもらえるでしょうか???

  • 中3の息子の恋愛。ママ友関係もありどう終われば?

    中学3年生の息子がいます。 小学生のときから、2つ下の女の子に 5年間ぐらいずっと好きだと言われていて、 最近は息子も好意は持っているようでした。 去年のバレンタインに付き合ってと言われ、 恋愛にうとい息子は、なんとなくOK的な 返事をしてしまったみたいです。 その女の子のお母さんは友達ですし、 その子のお兄ちゃんは息子と同じクラスです。 家族ぐるみで仲良くしていますが、結構 積極的な親子なので、どこに遊びに行こうとか 一緒に帰ろうとか、最近ちょっと押せ押せで、 正直、長男はちょっと疲れているみたいです。 その女の子は私のこともずっと慕ってくれていて、 私も情もうつっているし、息子も、その子のことは 嫌いではありません。 ただ、息子は本当にまだ恋愛とかに興味がないらしく、゜ 男友達とワーワー言うほうが楽しいという子で、 付き合うという形がやめたいみたいです。 でも、その子がかわいそうだし、 私とあちらのママさんの関係も心配しているみたいで、 正直、親子そろってどうすればよいのか 分からない状態です。 円満にお付き合いだけをやめる、良い方法は ないでしょうか?