• ベストアンサー

バッテリーが加熱して、液漏れ発生・・・バイク停止

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.1

MFバッテリーであっても充電の際に水素ガスが発生しています。その圧でバッテリーが破裂したか水素ガスに引火して破裂したかですのでバイクの修理は必要ないと思います。 ただしまだ新しいバッテリーが破裂したのなら別の問題も考えられますのでバイク屋さんに相談されたらいいかと思います。 費用はちょっとわかりません。

関連するQ&A

  • メンテナンスフリーのバッテリーについて

    バイク用のメンテナンスフリーのバッテリーについて質問です。 あるホームページでMFバッテリーは本体に自分で溶液を入れて1時間放置した後蓋を閉め(この時点で80%の充電)、バイクに取り付けて30分ほど走行すれば100%充電されると載っていましたが、走行前に本当に充電器で充電しなくても走行できるのでしょうか? また、充電の必要がある場合、どこかで充電してもらえるようなところはあるのでしょうか?

  • バッテリーはどこまで使えますか?

    リード90でキック付きです。 セルでEGがかからなくなって(弱っています)既に2年、キックで掛けています。 バッテリーは8年経っています。 EG掛けずに電圧を測ると一応は12.3v程度はあります。 走行、電気系統に問題は無い状態です。 このバイクで遠出はしないので、走行ができなくなってもそれほどには困らない使い方です。 Q1)今の使い方(キックでしかかからない)を続けていても、完全にバッテリーが死ぬまで特に問題ないのでしょうか? Q2)どの程度まで使えるのでしょうか?   →年数や距離ではなく、どうなるまで今の状態で使えるか?という質問です。    単にキックでも掛からなくなる、だけ? また、兆候は何かありますか? 単なるバッテリー買換えすべき、の回答は不要です。 単純に技術的回答でお願いします。

  • YB-1のバッテリー

    原付バイクYB-1を所有しています。海外にいた関係で10ヶ月ほど放置してしまい、いまエンジンをかけてみようとしても、かかりません。キーをオンにしても、メーターのところのランプが点かないので、バッテリーが切れていると思います。どのようにすれば、再び走行可能な状態に戻せるのでしょうか?ちなみに出国前に、バイク屋さんでメンテナンスをし、バッテリーは新品のものにしたはずです。(メンテをしたのは、僕のいない間、乗ってくれるという人がいたからなんですが、結局ほとんど乗らなかったということです。)よろしくお願いします。

  • バッテリー液が減らない?

    最近、車に乗り始めたメカには疎い者です。 バッテリーのメンテナンスぐらいはと思い液の量を点検しています。しかし2年が経った今も液が減っていません。 2年も減っていないってありえるでしょうか? それとも減っていないように見えている・・・つまり私の見方が悪いのでしょうか? ちなみに車は軽自動車、ノーマル、バッテリーもノーマル、走行距離は通勤と近所の買い物ぐらいです。

  • バイクのバッテリー

    たぶん、バッテリーって90%以上の充電が常時されているのが望ましいのだと思いますが、バイクのバッテリーってどのレベルで減り、どのレベルで完充電出来るのでしょうか?気温によっても大幅に違うと思いますが・・・。 質問は、 1.満充電から何日間で始動出来ないレベルまで落ちますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? 2.50%レベルから何時間程度走行したら満充電になりますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? ※走行は3000rpm以上廻しているとします。 ※バッテリーは新品の状態とします。 ※盗難防止装置など電流を使い続ける車種では無い。 ※時期は冬季を想定。 また、上の質問とは少し異なりますが、 3.125CCクラスでバッテリーって10年近く持つものですか? 何かの記事で、俺のバイクは1ヶ月放置でもセル一発、俺のバイクは2週間でアウトみたいなのを読んだので、バイクによって全く異なると言うのであれば、「なぜバイクによって?」と言う事も教えて頂けると幸いです。

  • バッテリー警告灯が点いたり消えたり・・・

     日産グロリア・Y33ですが、走行中、バッテリー警告灯が点きます。バッテリー液の比重をみたら、芳しくないので、バッテリーを新品に換装して当日、再び警告灯が点きました。この場合、オルタネータの不良と考えてよろしいでしょうか?オルタは、1月にリビルド品で交換済みなのですが・・・。

  • バッテリーの充電方法教えて下さい

    写真の台湾ユアサYT12B-BSというバッテリーを使っています。 買って一年ほどなのですが乗り機会がなくてバッテリーをあげてしまいました。 充電したいのですがメンテナンスフリーバッテリーでもなさそうな気もするので このまま充電すると破裂するのではと思い質問させていただきました。 液が付属していて注入後蓋をしました。いったん蓋をすると外せないタイプのようで 写真のように開けるなと警告があります。 このまま充電器につないでも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • バッテリーについてです

    バッテリーについて1つ疑問があるのですが、使用される電気は正常に流れて、充電されるべき電気だけは入ってこないというのはあり得るのでしょうか? バッテリーを新品にしましたが1ヵ月で上がってしまいその後ショップで見て頂きましたが、発電は正常ですが中国製バッテリーの歩留まりのようで、端子部に絶縁があり、それを通電させるといった修理内容でした。 絶縁部があるのに1ヵ月は全く問題はなかったので すこし不思議に思っています。

  • バイクトラブル

    先日バイクのエンジンがエンストし、突然かからなくなってしまいました。 高速道路での出来事だったのでかなりあせりました。 運良くエンストした場所がPAまで20m程度だったので、高速道路上をバイクを押して歩きPAにて1時間ほどエンジンがかかるか試しました。その後何とかエンジンがかかり自走して高速道路から降りれたのですが、知識が乏しいためエンストの原因が特定できませんでした。 ・バイクはホンダシャドウスラッシャー400 ・購入は05年9月28日、中古で購入時走行距離は  2500km ・購入から今まで300kmほど走ってます ・オイル交換等のメンテナンスはまだしていません  (購入時にメンテナンスしてもらったので) ・エンストしエンジンがかからなくなった状態になるま でこの日は70kmほど走っています。またその状態 になるまで違和感や異常の兆候は感じられなかったで す。 そこで質問として 1.エンストしエンジンがかからなくなる状態で考えられ る原因はなんでしょうか? 2.またその対応策としてすべきことはどのようなことで しょうか? バイク屋さんに持っていけばわかることなんだと思うのですが、メンテナンス、トラブルに対する知識を付けたいと思い質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 自動車用バッテリー: 新しく購入するとき

    友人との話ので、バッテリーを購入した時、電解液と本体は別になって1セットで売っている と言われたのですが、私が以前購入した時には、すでに電解液が入ってました。 メンテナンスフリーなどもあるので、一概には言えないかもしれませんが、基本的に販売時点で入れてくれるのでしょうか? それとも、メーカー出荷時点ですでに充填されているのでしょうか? 充填されているとしたら、販売から実際に車に取り付けられるまでの間というのは問題ないのでしょうか? バッテリーは放電しすぎると再充電が難しいと聞きますが、メンテナンスフリーなどは一体どうなっているのでしょうか? 質問したいことは以下の通りです。 1.新品の自動車用バッテリーって 本体と電解液は別で売られているのか? それとも、すでに充填されているのでしょうか? 2.充填されているという場合、(この場合メンテナンスフリーも含めて)販売から取り付けられるまでの期間と言うのは制限あるのでしょうか? それとも、取り付けてから充電を開始するようになっているのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。