• ベストアンサー

もし、学校の部活動同士で戦ったら

hajime1018の回答

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.6

科学関係の部活が下に下がっていく特性毒ガスのでる薬品でも作って自分たちは屋上に逃避、その後自分たちより下に散布すればどんな人間でも死亡で一人がち

関連するQ&A

  • 中学校の部活動について

    中学生の部活動は、強制入部を取っている学校と、 任意で入りたい部活がある生徒だけ入部する学校があると思いますが、 どっちが多いのでしょうか? また、強制入部をさせられる学校の場合、実際にやりたい部活がない生徒は、 入部するだけしておいて、幽霊部員になるといった事になってしまうパターンが多いですか? おわかりになる方教えてください。

  • 名古屋市の部活動(小学校,中学校,高校)

    名古屋市の部活動について教えて下さい。私の住む地域は朝練習禁止,社会体育への移行がだんだん進み,土日も部活できない状況が加速しています。朝練習や,土日の部活の状況について詳しく教えてください。小学校,中学校,高校どれでも構いません。よろしくお願いします。

  • 中学校の部活動について

    中学校にてある運動系の部活動に入っていました。 ただ私もそのときは子供だったのか、その部活に 所属はしていたものの、学校外の運動系の集まりの練習等に ちょこちょこ参加したり等で事実上外部の活動に参加している形に なっていました。また最初に入った学校内の運動系の部活に 最後は戻ったりと今からしたら、結構なおバカをしていましたが・・・・・・・・。 他の人に中学校の部活等について聞かれた際には 上記の事実上参加していた学校外の運動系の集まりで 行っていたスポーツを言っていますが、 これは一般的にウソになるものでしょうか? 個人的に上に書いた過去の経緯の詳細には触れられ たくないとも思っています。 お願い致します。

  • 部活動

    中学校では部活に入らないといけないらしくて、どの部活に入ったらいいか迷っています。 入ったら後悔する「この部活はやめておけ」って部活動はありますか?

  • 小学校の部活動について(長文です)

    こんばんわ。小学校の部活動についてです。 4月から学校の野球部に入部して、毎日、頑張って練習しています。 時間帯は16:30~18:30が基本的な部活動の時間なのですが、終わるのは19:00過ぎになります。 練習も基本的には週4日ですが、練習試合や公式試合が入ると毎週ではありませんが、週6日という時もあります。 宿題も本当は済ませて、部活動をしないといけないのですが、なかなか時間的余裕がないらしく、部活から帰ってきて、食事をすませ、それから・・・という毎日です。 本人が楽しく野球をしているし、運動はいいことだと思うのですが、時間が・・・とも思います。 長くなりましたが、どの小学校でも部活動ってこんな感じですか。 それを聞いてどうこう・・・ではないのですが、皆様のお話を聞いてみたいので・・・ よろしくお願いします。

  • 中学校での部活動について

    はじめまして。 私は現在、教育学部に通う大学生(男)です。 大学卒業後は中学校の教員を目指そうと思っています。 そこで気になるのが職場環境なんです。 以前、現職の中学教員から 「中学校の職場は、結構体育会系のところが多いから やめた方がいいよ」と言われました。 かなり狭い意見だとは思いますが(苦笑) また、中学校の先生はかなりの割合で部活を持つことになるようなので、 それも鬱陶しいなと思っています。(拒否権はあるようですが) 私ははっきり言って、一番大切なのは自分の時間なので、 土日を生徒の部活の為に割こうとは思いません。 放課後も出来るだけ早く家に帰りたいです。 教員同士の付き合いも最低限にしたいです。 でも自分の専門分野に関する授業は、 一切妥協しないでやりたいと思います。 こんな私は教員に向いてないでしょうか? 色んなご意見頂けると嬉しいです。

  • 国公立大学の部活動

    国公立大学といえば、鹿屋や筑波の体育学部を除けばそれほどスポーツなどの強豪は少ないです。 しかし、高知大学サッカー部のように全国大会でも十分戦えるところもあります。 メジャー・マイナー、体育会系・文化系問わず 国公立大学がトップクラスにいる部活動はありますか? できればたくさん教えていただけると助かります。

  • 高校の部活動について

    私は現在高校一年です。 今、体育系の部活動に入っています。その部活は自分にとっては体力的にもきつい部活ですが、楽しいので頑張っています。 ところで、私は中学のころは軟式テニスと合唱をやっていました。特に合唱はとても好きです。 しかし、私の学校はカリキュラムの都合上、一年のうちは音楽がありません。また、文科系の部活に入っていないので歌う機会は滅多にありません。歌うといっても合唱が好きなので、一人で歌っていては面白くありません。合唱ができないので、ストレスがたまり、精神的にも暗くなってきてしまっています。 そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、私は今の部活をやめて、合唱サークルなどに入るべきでしょうか。私の学校では兼部が許されていますが、それでは体がもたないと思います。(通学だけでも一時間半以上かかっているので) 私はどうにかして合唱サークルに入りたいのですが、勉強や今の部活を疎かしたくはありません。 どちらかというと、今の部活よりも合唱を優先させたい気持ちがあります。しかし、一度入った部活を一年でやめてしまうのもよくないのではないかと思います。 是非、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 部活動

    中高生の皆さんに聞きます! 学校の部活動は何部でしょうか?? また、部活の不満って言いますと何でしょうか? ①顧問について ②先輩 ③同学年 ④後輩 ⑤その他(設備・時間など何でも) 宜しくお願いいたいます!

  • 部活動に関して

    こんばんは。 県立高校に通う者です。 私はある文化部に所属していて、年2回(7月と2月)の校内発表と文化祭と12月の大会で発表しています。 発表の2週間ほど前から昼休みに体育館を使って練習します。 そしてもうすぐ校内発表があります。 今回私の学校は冬休みに体育館の床を張り替えたばかりで、まだ床が柔らかいとのことでヒール靴は禁止されました。 しかし、部長や顧問の先生のがんばりで普段敷いてるグリーンシートの下に段ボールを敷くことで、ピンヒール以外は使用可能になりました。 そんな矢先厳重注意していたにも関わらず、 ステージ上の階段の移動中にステージの床が傷付けてしまいました。 もちろん体育科の先生は激怒。 放課後に言いに行ったら『話を聞く気になれない』の一点張りでした。 どうやら昼休みの出来事なのに後になって言いに行ったことに一番怒っているようです。 これは脅しだとは思いますが、ステージの床を塗り直すのは60万かかるそうです。 普段からも 『体育館を貸して頂いている』と腰の低い活動していて、 例えば、体育館部活が休みのテスト前でないと体育館は借りれないし、下手すると発表がテスト前々日…てなんてこともありました。 また予鈴を少しすぎると、『体育館使わせないぞ』と怒鳴られます。 私達部員はどうするべきでしょうか…? 顧問の先生はとにかく謝って体育館を使わせてもらおう、という考えですが、 これからの練習や発表でさらに床を傷付けないとは言い切れないので自主的に体育館使用を辞退しては別の場所で発表する、という案も出ています。 また父に相談した所、教育委員会に知り合いがいるそうで、動いてもらうことも可能ですが、今後の部活動継続や大学受験に影響がないとは言えない、とのことでした。 でも私はどうしても納得がいかないんですよね… また余談ですが、部室もないんです。 まだ部に昇格して3年というのもありますが。 普段活動している部屋は授業でも使うのでいちいち片付けなくてはいけないし、照明やデッキ、電気配線等使うのですが一切部屋に置くなと言われています… なにか解決策はないですか? みなさんの意見お聞かせください!