• ベストアンサー

不登校気味の友人、不登校の友人。

Rackの回答

  • Rack
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.2

自分にも不登校の友人がいました。 留年もしてしまったようです。 ・・・が、留年もムダではなかったようで、 環境がかわった事もあるのかもしれませんが 目的を持って学校へ行くようになりました。 このままじゃいけないと思わないとなかなか 行く気にならないんじゃないでしょうか。 人それぞれなので「こう接するべきだ」とかは 言えませんが、とにかく話を聞いてあげたり するというのはいかがでしょう?

azumiyura
質問者

お礼

意見有難う御座いました。 そうですね。相手の気持ちも聞くことが大切ですよね。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 不登校気味の子とは仲良くしたくありませんか?

    苦しくてとても怖いです••• どうか意見を聞かせてください。 私は夏休み前から精神的ストレスで、学校を休んでいました。 10月頃から午前 登校したり、できるかぎり努力してきました。 ですが、復学したい気持ちはいっぱいですが、数週間休んだり数日休んだりしてしまうこともあります。 クラスに友達はいます。先生や友達は学校に行けなくなる前に、私のことをいい子と言ってくれたり、女の子らしいね、と褒めてくれることも多かったので嫌われる性格ではないと思います。 4月にクラス替えがありますが、みなさまは「この子不登校かな?」と思った子とは、同じクラスになったりしても仲良くしたくない、友達になりたくないと思ってしまいますか? 乱文失礼しました。 回答宜しくお願い致します。

  • 不登校気味、休みがちな子は嫌いですか?

    高校生の女性に答えて頂ければ幸いです。 多くの意見を聞かせて頂けるとありがたい です。 私は、新しい環境に対するストレスで体調 を崩してしまい数ヵ月休んだのち、午前登 校をしたりしながら復帰へ向けて努力して います。 しかし、週に何度か休んでしまうことなど もあります… クラスに友達はいて、疎まれるタイプでは なく、友達や先生は女の子らしくていい子 と言ってくれることが多いです。 これから、クラス替えなどもありますが皆 様は「不登校、不登校気味」と思った相手と は仲良くしたくないと思ってしまいますか? どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 学園ドラマのクラスに不登校の生徒が居ない理由

    学園ドラマのクラスに不登校の生徒が居ない理由  中学生の頃から気になっていたのですが、金八先生などの学園ドラマには不登校の生徒が少ないです。(居たとしても問題が解決すると登校してくる)私が中学生の時はクラスにまったく学校に来ない人が3人くらい居ました。  やはり不登校の生徒が居るのはドラマを作る上で都合が悪いのでしょうか?

  • 不登校の人が恋人や友人を作るには

    初めて質問させていただきます。 私の友達に、中学2年生の不登校の子がいます。(同じクラスです) もう1ヶ月半くらい学校には来ていなくて、 これからも行くつもりはあまりないと言っていました。 それで、昨日その子(Aとします)に「不登校だけど、新しい友達や彼氏が欲しい。どうしたらいいかな」と相談されました。 Aは学校には来ないし、少し変わったところもあるけど 明るくておもしろい子です。 Aを理解してくれる友達も、少なからずいます。 でも、そういう出会いが欲しいAの気持ちもわかるし、 いろいろ大変なAの力になりたいです。 習い事などは、お金のこともあってむずかしいかもしれないと言っていました。 もしよかったら、不登校の人が恋人や友人にはどうしたらいいか、何か意見や体験などいただけるとうれしいです。

  • 不登校。

    クリック有難う御座います。 現在中学二年生で一年生の三学期から不登校になりました。 不登校の原因は(※)場面緘黙症で周りの方々からは、 大人しいと良く思われます。 (※『ウィキペディア フリー百科事典』より) (※ウィキペディアで場面緘黙症の事を検索して頂き、『主な症状』を 拝見して頂ければ分かると思うのですが  私に当てはまるのは…『話すことが当たり前~・人ごみが苦手・自分のことや~』のみですので『場面緘黙症気味』と表現させて頂きました。) 一年生の時のクラスの生徒達は他のクラスより 活発な子・元気で明るい子が多いと私自身思っていましたし 先生方も仰っていました。私は病弱気味+場面緘黙症気味なせいか 周りの雰囲気とクラスの子達とは馴染めなかったのです。 そして『場面緘黙症』という言葉を知ってる中学生の方は少ないと思います。 ですので大人しい+陰では暗いと思われているかもしれません。 心の中では『話さないのではなくて話せないだけなのに…』と思う事もありました。 教室移動の時は仲が良い友達がいなく殆ど一人で移動していたのと、 上記にも書いていますが活発な子が多く休み時間は体育館に行く生徒が殆どで、 私は病弱と思われているせいか誘われなく休み時間は一人教室に居る事が多かったのです。 そのせいか担任の先生に良く『仲良く出来そうな子はいないのか?』・『もっと積極的に話しかけてみたらどうだ?』等と言われていました。 心配して言ってくれるのは分かってはいますが、 私にとってその言葉は重く『仲良く出来るものなら今すぐにでも仲良くしたい』・『積極的に話せるなら話したい』と言われるたび思いました。 そして他の教科の先生には提出日に学校を欠席していたのに怒られたり。 そして私は朝気分が悪い事が多く遅刻気味だったのですが校長先生に『朝起きられないのか?』と言われて、 私は『朝気分が悪い事が多くて』と言ったのに、また会った日には同じ事を言われて。 最後に、私は不登校になる前まで部活をしていたのですが部活をしている時に クラスのある子に私の居る前で私の方をジッと見て同学年の子達に私の悪口を言ったのです。 陰口でしたら単なる噂等と思えますが流石にショックで最初は涙を堪えていましたが、我慢出来ず大声で泣いてしまいました。 他にも色々ありますが。文字数の制限が御座いますので此処までとさせて頂きます。 私が不登校になった原因を纏めますと 『先生方の言葉に疲れ果てた』&『クラスの人に馴染めなく、心をズタズタにされた』が一番の原因です。 そして現在中学二年生-…。 クラス替えもして学年で一番とても良いクラスだと思います。 担任の先生も変わり一年生の時の担任よりはずっと良い先生です。 嫌いな先生方は殆ど他校へ移動なされました。 ですが暫く学校に登校していなかった私はとても今のクラスでも入りづらくなっています。 けれど進路の事もありますし、そろそろ学校に登校したいと思っています。 先ず、相談室登校でも学校に登校したいと思ってはいますが…最近、転校の事も考え始めています。 ですが『転校しても今と同じ状況になってしまうのではないか?』『現在中学二年生で今更…』 『今の学校は小学校からの知ってる人が多いけど新しい学校では知らない人ばかりで仲良くなれるか不安』と思ってしまいます。 母は転校する為に掛かるお金の心配はいならいと言ってくれますし、私の気持ちを尊重し『少しずつで良いんだよ』と言ってくれますが、 母子家庭ですので余り無理をさせたくはありません。 転校するべきか今の学校で頑張ってみるか…悩んでいます。宜しければアドバイスを頂ければ幸いです。 それでは此処まで拝見下さり有難う御座いました。 長文&乱文失礼致しました。

  • 不登校の中一娘

    中学1年生の娘を持つ母です。 地元公立中学に入学し、1ヶ月程通いました。 しかし、5月初めの宿泊研修から帰って以来、登校できなくなってしまいました。 娘の通う中学は複数の小学校の生徒で構成されているのですが、 他校から入学した男子生徒の日常的な暴言、いじめ(同じクラスの女子児童をいじめています)、 授業の妨害…入学当初から問題山積でした。 しかし、娘が直接何か言われたとか、いじめに遭ったというわけではないのです。 (ただ、宿泊研修からは「楽しいことは何もなかった」と言って帰ってきました) 4月のひと月で他校から入学した生徒とも仲良くなり、部活も頑張ってきました。 登校できなくなってもうすぐ2週間です。 3日後は初めての中間テストです。 家庭では私と学習していますが、このようなことをいつまでも続けるわけにもいきません。 担任の先生は一度家庭訪問に来てくださいましたが、それが登校に繋がることにはなりませんでした。 保健室登校とか考えますが、本人が拒否します。 早い段階での私立中学への編入も考えましたが、こちらも本人が拒否です。 五月病的な疲れなら2週間も休めば十分だろうと思いますが間違いでしょうか? これ以上欠席が続けば、教室に入りづらくなるのは必至です。 今後どうしたらよいのか途方に暮れています。 アドバイスをお願いします。

  • 不登校増加の原因は?

    私は30代です。 私が中学生の頃は、校内暴力などが多発して、荒れる学校が社会問題になっていました。思い出してみても確かに学校はかなり危機的状況にあったような気がします。しかし、学校が荒れている割には、心因性の不登校の生徒は今ほど多くはいませんでした。 こんなに不登校の生徒がふえた原因は何だと思いますか?ご意見を聞かせてください。

  • 先生の不登校生の対応に違和感。。。 ※長文

    中3です。英語の先生(担任ではない)の、クラスの10日に1日くらいしか来ない不登校生徒(男)への対応に違和感を感じます。先生は、授業でとても簡単な問題(曜日、月日など)でその生徒を指しクラスの皆の前で解かせます。その生徒を指すのは、ほかの生徒よりやや多く、その生徒は必ずいつも間違えます。 これでは、その生徒が恥ずかしくなり、更に不登校になるのではないでしょうか。その先生の授業では、問題を解いたら先生にis this ok?ときかなければいけないのですが、みんなの前で聞くのにその生徒はガチガチで顔は真っ赤。その先生はやや厳しいもはっきりしていて生徒には人気ですが、この対応はあまりよくないと思います。 また、担任の先生がクラス皆にくばる→親も見る学級日誌には○○がこんなに宿題をやってえらい!などの普通のことを、その生徒がやると特別にのせます。私だったら恥ずかしすぎます。実際その生徒がどう思っているかしりませんが、皆さんはどう思いますか。

  • 中学校で行われた不気味なアンケート

    中学校において、昭和の時代を髣髴とさせるアンケートが生徒に為されている事が分かりました。問題のアンケートは今月14日、2年生全員に配られました。クラス替えに向けて生徒の希望を聞くとして行われ、「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人は?」 などと、嫌いな生徒の実名を記入するよう求めていました。校長は、取材に対して 「良いクラスを作りたかったが、配慮が足りなかった」 としています。目を閉じさせて、好き嫌い検査をしたり、端から順番にお年玉の金額を発表させていたあの先生、お元気なのでしょうか。集まる視線に、うつ向きながらもハッキリと 「50円です!」 と言い切った**君、今でも君の勇気に敬服いたしております・・・と、それにしても何で今どきこのような事が平然と行われるのでしょうか。

  • 私の不登校の理由

    とても変な質問です。私自身が不登校であったことの理由を知りたいのです。 私は中学時代に不登校でした。あとから聞いた話なのですが、規定の出席日数を満たせず教育委員会かなんかで不登校の認定(?)を受けていたらしいです。(出席率1/3以下で問題となるらしいです。) 不登校のきっかけは特にありませんでした。 いじめも無かったですし、不登校の間も生徒会役員を2期務めたり(不登校なヤツが再選するなんて、落選した方には申し訳ないですが)、部活も運動部で3年間続けたりで、授業は休んでも部活の時間から登校したり、課外活動には他の生徒よりも積極的なくらいに参加していました。そんな私を周りの友人たちも気にせず付き合ってくれ(これが無かったらあとの人生はとんでもない方向に行っていたかも。友人には感謝しています。)、休日は、友人たちと毎週のように遊びに出かけていました。勉強面では、塾へは休まず通っていたので高校は所謂進学校へ行くことができました。高校から現在までは休むことなく通っております。就職活動では無事第一志望に決まり、あとは大学の研究に専念するのみ。中学時代に不登校だったこと以外はフツーの人生かと思います。 高校でも大学でも、部活などの団体活動へは積極的に参加して、役員を務めるなど、授業へ出るようになったこと以外は中学のときと変わらない生活をしてきたつもりです。 不登校当時の心情としては「授業でる気力が湧かない」というような感じでした。 ただ、親から学校へ行けと言われたことは一度もありませんでした。中学と高校時代に塾へ通っていましたが、何れも自分で塾を探して必要書類を用意し、親からはお金だけもらって全ての手続きを自分の判断でしました。親には未だにどこの塾に通っていたか、はっきり知らせていませんし、聞かれたこともありません。(とはいえ、塾から郵便物が届いたりしたので知っているとは思いますが。)進学する大学名も入学書類の保護者の署名をもらうときに初めて知ったようでした。放任主義というか、親が共働きで忙しく毎日の様に残業していたので顔を合わせることが困難だったようにも思います。今考えると、授業参観や入学式や卒業式には必ず両親のうちどちらかは来ていたので、一応子供の成長はちゃんと気にしてくれていたようです。 丁度少し前に、不登校に関して親御さんの立場からの質問がございますが、私は自分自身の不登校の理由が分かりません。一緒に暮らしながらなかなか会えなかった親の愛に飢えてたとかそんなことが原因だったりするのかなぁ?とか、ただ単に無気力だっただけ?だとしたら、課外活動や塾だけは積極的だったのは何故だろう?とか色々考えてみたのですがよく分かりません。 不登校問題に詳しい方、ケースバイケースだと思いますが、一般論で結構ですのでどのようなことが不登校の原因として考えられるでしょうか? また、現在は普通の方と変わらない生活で、交友関係や学習意欲など問題を感じることは全くありませんが、不登校の原因がよく分からず、根本的に解決できたのか、今後社会に出てから再発(会社を休んじゃったり)しないか不安です。