• 締切済み

徴兵制・憲法改正を反対する政党【戦争の過ちはNG】

いつもお世話になっております。現在心理カウンセラーの職に就いているものでございます。 早速皆様にお尋ねしたいのですが、12月16日に行われます衆議院選挙にて「憲法改正(第9条)」を掲げている政党についての質問です。 現在分かっている政党は、自民党・公明党・維新の会ですが、逆に憲法改正反対を提唱する政党は、どちらの政党でしょうか? …と申しますのは、私は職業柄か「争い」というのは大反対で、未来を担う若い方々が夢や目標を持っていても国から軍隊に徴兵されるということと、広島市や長崎市で現在も戦争の過ちは繰り返さないという平和な誓いを行っているのにも関わらず、その過ちが繰り返されるという悔しさがあるためです。 誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、どなたか御教授願えないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

9条に対して明確に反対しているのは共産党だけでは?あとはなんかしらの思惑で改正をしたいと思っていると思います。 憲法改正と言っても他の条文に関して現代では不都合な事もあるというのが、大方の意見です。なにも平和憲法を改正したいという場面だけでもありません。 ただ自民党、維新の会に関しては自衛権という部分を変えたいのは確かであり、維新の会では徴兵制も視野に入れてます。 そもそも自民党が与党の時代からそういう議論がされており、昔は総理官邸に特攻服の連中がフリーパスで出入りしてましたからね。会社が近いのでよく見てました。 国民は単に橋下さんや石原さんが威勢が良くて気持ちいい的な判断だけで投票してほしくないと思ところです。

fujisankun
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。おかげ様で、心が落ち着きました。 正直なところ、維新の会や自民党などが「徴兵制・戦争の導入」を検討していることを聞いたときに、心を痛めました。毎年夏に広島市の平和記念公園に行くのですが、そこで戦争の辛さ・過ちについて再認識しております。罪の無い私達や子供たちが戦争に行ってしまうというのは、あまりにも辛過ぎです。 次回の選挙で「NO!!」を突き付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>逆に憲法改正反対を提唱する政党は、どちらの政党でしょうか? 共産、社民 あたりは昔から一貫して反対ですね。

fujisankun
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 やはり、社民党や共産党は反対されているようですね。おかげ様で、心が少し楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法改正したら困る。

    次の衆議院選挙で困るのは、憲法改正なんです。 特に先の大戦で大変な思いをした人にとっては、憲法9条改正がよくないと考えているらしいんです。 清き一票を投じるには、どのような内容で考えたらいいか教えて下さい。 護憲の政党があるのも考慮してのことです。

  • 【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について

    【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について 自民党は改憲草案として「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」とし、徴兵制検討を示唆しているようです。 みなさんは、徴兵制の復活についてどう思いますか?

  • 憲法改正に賛成?反対?

    【憲法改正に関するアンケート】 現在の憲法の改正に賛成する場合は 賛成 のみを記入すること。 現在の憲法の改正に反対する場合は 反対 のみを記入すること。 賛成 反対 以外は記入しないこと。

  • 憲法改正して「高速道路を無償化」しましょう

    憲法改正して「高速道路を無償化」しましょう。 自民党や維新の会には道路族議員も多いと聞きますので、賛成してくれると思います。 公明党は維新の会に席を取られたくないので、公明党も賛成してくれます。 憲法改正して「高速道路を無償化」した方がよいですよね。

  • 憲法改正について

    憲法改正に反対する人は何で反対の立場なのでしょうか? 歴史的に見ても現行の憲法は第二次世界大戦の戦勝国が作った憲法であって、 日本人の作ったものでも、日本人の為に作ったものでもありません。 何だか改正反対政党の言い分を聞いてると、中国や韓国の顔色ばかり気にしてるようにしか思えません。私は日本人による、日本人の為の憲法を作るのは当然の事だと思うのですが違うのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 憲法改正して「保育園を無償化」しましょう

    日本維新の会は賛成してくれると思います。自民党も賛成してくれると思います。日本維新の会に席を譲りたくないと公明党も賛成してくれると思います。 憲法改正して「保育園を無償化」しましょう。

  • 公明党はなぜ憲法改正に反対するのか

    公明党はなぜ憲法9条改正に反対するのでしょうか? 同じ質問が過去にされており、みてみましたが、「平和を愛する創価学会の思想に反するから」とか「9条以外の条文改正につながる可能性があり、それが創価学会に都合が悪いから」等の意見がありました。でも、どれもいまいちピンとこないのです。 9条を改正しない方がよほど昨今の世界情勢を考えると危険な気がするのですが、説明をしても創価学会の人はわからないのでしょうか? 例えば、9条を守ることで創価学会の誰かが得をするとか(どう得するのかはわかりませんが。)、あるんでしょうか?

  • 教育基本法改正に公明党が反対しないのはなぜ?

    タイトルのとおりです。 憲法改正には慎重姿勢を崩さない公明党が、 憲法改正の重大な布石となりうる今回の教育基本法改正に反対しないのはどうしてですか?

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 憲法改正について

    (1)憲法改正は議員と国民のそれぞれに賛否を問う機会があると思いますが、それぞれ具体的に いつからその機会をもうけることが可能になるでしょうか?(つまり投票日の指定です) また、今の政治的な流れからすると、いつ頃になるとあなたは思いますか? (2)改正案は自民党のもので既に決定しているのでしょうか? (3)投票の形式は既に決まっているのでしょうか。 もしそうなら、どのような形式でしょうか? 各条文ごとに問う、全部まとめて一括で問う、いくつかのグループに分けて問うなどが考えられますが・・・ (4)これは憶測ですが、今回の改正はアメリカの強い要望があるので、世論誘導のために 9・11のような自作自演テロのようなものが投票日近くに行われても不思議ではないと考えています。 あなたはどう思いますか? (5)憲法改正された場合、徴兵制になることは当然考えられます。(私は改憲後すぐに発案されるとは思いませんが・・・) そうなると世論は反対が多数となると思いますが、どんなに反対運動をしても、やはり両議院で過半数が賛成したら通ってしまうのでしょうか?(というか、反対運動の効果があるのか疑問です・・・) また、通ってしまった場合、日本において良心的兵役拒否が認められる可能性は高い、低い、どちらでしょう?(日本人って基本的に無宗教ですよね)