• 締切済み

お好きなエッセーを教えてください。

noname#180427の回答

noname#180427
noname#180427
回答No.14

こんにちは。 先日、どなたかがバスの中で思い出したと仰っておられた。 私は先ほど病院の待合室で思い出しました。(笑) 定期健診なのですけれどね・・・。 unnrichーoranngeさんの回答を拝見して、 ああ、成る程なあ、と・・・実に凛とした女性の良いエッセーです。 ご主人を大事にされました・・・勿論、負い目もあったのでしょうね。 長年の女性マネージャーの方も沢村さんを書いております。 エッセーではありませんが楽しい本です。 池波さんの続きを少し、沢山の映画の本を書いております。 淀川長治さんとの共著もありますしね・・・映画には煩い人でした。 作家の視点と言うものもあるのでしょうが、 やはり「新国劇」で脚本、演出をされましたでしょう。 そう言った舞台の感覚で映画を観ておられましたね。 あと、「食卓の情景」のようなね・・・昔の味。 今では「葱ま鍋」などはポピュラーな言葉です。 私は40年前に池波さんに教えてもらいました。 小鍋仕立ての大根のセン切りとか・・・試しましたが微妙でした。(笑) 大根自体も昔とは違うのでしょうね。 最後に、藤原さんの奥さんの美子さんもエッセーを書いております。 あなたなら笑えるでしょう。(笑)

alterd1953
質問者

お礼

>私は先ほど病院の待合室で思い出しました。(笑) ありがとうございます。 大分笑わせて頂きました(笑) そういえば池波さん相当な食通だったみたいですね。 魯山人とか言われると構えてしまいますが読みやすそうです。 藤原さんの奥さんの本、是非探してみます。 5時までは開けてますので、思い出したらまたどうぞ(笑)

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 複数の方に再度来て頂いたりと良く盛り上がりましたので 凄く嬉しかったです(笑) 皆様ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お好きなコンビを教えてください。

    世の中には、ビートルズのジョンとポール 小津安二郎と笠智衆 谷山豊と志村五郎のような名コンビがいますが お好きなコンビを教えてください。 ジャンルは一切問いません。

  • 『秋刀魚の味』の挿入曲

    小津安二郎『秋刀魚の味』の挿入曲の質問です。笠智衆さんが、友人から「お前、遅かったよ・・・」といわれるシーンがあるのですが、そのバックで流れているピアノ曲のタイトルはなんと言うのでしょうか。 ゆっくりした調子で「ミーレド ミーレド レーミファーミ」と言った感じなのですが・・・ どこかで耳にしたメロディーなのですが、曲名が思い出せません。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • サン=テグジュペリ「人間の土地」の原文

    サン=テグジュペリ「人間の土地」(新潮文庫堀口大學訳)の58ページにある 「人間であるということは、自分の石をそこに据えながら、世界の建設に加担していると感じることだ。」 の原文を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • エッセイってどう書くの?

     エッセイに書き方ってあるんでしょうか? 書けといわれて、はじめてエッセイって何なのだ? と分からなくなりました。  本屋のエッセイコーナーに行ってみても、「日記じゃん!」みたいなのとか詩みたいなのとかあるし、随筆とは違うのかなとか。    良いエッセイってどんなものですか?  簡単で結構でえすので教えて下さい。お願いします。

  • 笑えるエッセイ

    こんにちは。何か笑えるエッセイなどはないでしょうか? 当方は「原田宗典」を愛読しています。 何かオススメのものはないでしょうか?

  • ■エッセイの書き方■

    アメリカ大学留学に要求されている最大の関門。。 「エッセイ」(>△<)参考になるお勧めの1サイト2本3経験者の方のアドバイス etc.. などなど、何でも結構です!書き方、ポイント、教えてください!!  一応自分なりに書いてはみたのですが、上手く仕上がらなくって↓途方に暮れています。

  • エッセイ

    夏休みの課題でエッセイが出ました。 なかなか書くことができません。 もう、期間がないので良いサイトやアドバイスなどがあれば教えてください!

  • エッセイがかけるようになりたい

    自分は高機能自閉症という障害者です 他人の発言に対して適切に答えることと、 (ここでお礼を書きにくいのもそのためです) 自己開示、自分から話すのが苦手です だから誰にも相手にされません いろいろ同じ障害者のブログを見ていると エッセイを書ける、知的能力を持っている方は 異性の友人はともかく、同性の友人には 恵まれてるようです 自分もエッセイをかけるようになりたいです。 その方法など教えて下さい。

  • エッセイの書き方

    英語でエッセイを書きたいのですが、いかんせんまだ英語を勉強しはじめたばかりでして、英語でエッセイを書く方法がいまいちわかりません。 さらには、私が使える英語のフレーズのバリエーションがあまりないので、エッセイの書き方や英語のフレーズがのっているおすすめのサイトを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 良いエッセー

    質問なのですがパトス、エソス、ロゴスのどれか一つを使った二つのCMを比べるというテーマで少しながめのエッセーを書こうとしています。いきなり書き始めるよりoutlineを書いてからのほうが書きやすいと思いまずoutlineを作ってみたのですが、Bodyでのうまい書き方やアイデア、conclusionでのmain pointの要約と自分の意見をうまく書く方法がいまいち良くわかりません。そこでなにか良い書き方やアイデアがあれば教えていただけないでしょうか? ちなみにこれがoutlineです。 Introduction: From old to current advertisements, logos has been used to convince consumers that the product is reliable, honest, and credible. Thesis: 1960 DHC and 2006 Clearasil skin care lotion advertisements both used the same marketing strategy; however, they have different way of advertising. Body A. Similarities between the two ads - used logos - attractive models both male and female who have nice skin - men or women model showed off and touched their skin with saying “My skin is so smooth!” Transition sentence: to show that differences will be mentioned starting with the first, old advertisement. B. Differences: DHC Brief description of the DHC advertisement and show - two women - target group- women who want beautiful and clear skin - two women boast the number of users, how many products is sold, and success stories of users. - the advertisement do not use fantasy in a comic book or video game mode. Transition sentence: to show that differences will now be mentioned starting with the second, current advertisement. C. Differences: Clearasil Brief description of the Clearasil advertisement and show - one real man and one unreal woman (video game or comic book character) - target group- men who want nice skin - the advertisement explains scientifically why the product is extremely effective for their skin. - the advertisement uses fantasy in a comic book or video game mode. Conclusion: DHC and Clearasil advertisement both used logos that gives consumers the evidence and statistics to fully understand what the product does. There difference in the two advertisements though they used same marketing strategy. My thought:It need copyright royaltys and represent fee to use a ainme character in commercial or ads. and using a anime character in ads can make more close to people,and the character have the deep impression in people's mind.and it is easily make people associate the character with the goods in ads.On the whole,it is a ads trick,it seems to be called Image spokesperson. よろしくおねがいします。