• ベストアンサー

無線にするには

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

的確に言えば、 設置しただけでは無理です、 設置して利用できるように設定する必要があります。

noname#165431
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 無線LANルーターについて。

    現在、KDDIの有線でインターネット接続を利用しています。しかし、自宅の電波が悪くスマートフォンが利用しにくので、自室でだけでもWIFIが使いたいと思っています。調べてみたところ、無線LANルーター?が市販で売っているので購入しようと考えているのですが、いまいち勝手がわからず購入に踏み切れません。 そこで質問なんですが、無線LANルーターというものは、これだけでWIFI接続が出来る様になるものなのでしょうか? また、現在利用中の有線で使用しているルーターに、LANケーブルで無線LANルーターに繋いで電波を飛ばす形になるのでしょうか? 利用目的はスマートフォンの電波が良くなればいいな程度で、PCなどは有線で行うつもりです。 全く知識が無く何を聞いたらいいかも曖昧ですが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN(光回線使用)について

    無線LAN(光回線使用)を使用してインターネット&光電話(名称は不明)を始める友人がいます。 先日、自宅へお邪魔してみると無線LAN用ルーターとノートPCに差し込むカードだけがありVDSL装置がありませんでした。 私も光回線を使用してインターネット&光電話を使用していますがPCの付属機器はルーターとVDSLです。しかし私の場合は無線方式では無く有線で使用しています。 友人の無線環境ではVDSL装置は必要ないのでしょうか?それとも、私がVDSL機器をルーターと見間違えたのでしょうか?その際、ルーター機器は無かった事になります。 ごちゃごちゃして分かりにくくてすみません。よろしくお願いします m(--)m``

  • 無線について

    iPod Touch を買おうと思い、WiFi環境を自宅で整えようと思います。いま、私は有線のブロードバンドルーターを持っています。 そこで、質問なんですが、この有線のブロードバンドルーターを使ってWiFiの環境を整える方法はないでしょうか?

  • AirMac Expressで無線環境がうまくできない

    iMacG5 OS10.3を使っています。 フレッツ光のマンションタイプを利用しており、 モジュラージャック→VDSL宅内装置→ルータ→iMac のつなぎで有線でインターネットを使っておりましたが、無線に変えようと思いAirMacExpress BaseStation(M9470J/A)を購入しました。AirMacExtremeカードも入っていなかったので同時に購入し、設置済みで認識もしております。 モジュラージャック→VDSL宅内装置→ルータ→AirMac→(無線)→iMacとつなげればすんなり行くと思っておりましたが、どうもうまくいきません。 AirMacを認識できないようです。 AirMacを購入したショップに聞いてみたら、AirMacのルータ機能をオフにして、ブリッジとして使うとおっしゃってました。それはどうすればいいのでしょう。

  • 家庭内無線LAN

    無線LAN対応プリンターを買いました。 3階一戸建にて、3階にデスクトップと有線LANルーター、2階に無線LANルーターを設置。 3階の有線LANルーターと2階の無線LANルーターとは有線で繋がってます。 3階のデスクトップの横にEPSON EP805Aを設置して、所有の無線LAN搭載ノートパソコンから家中どこからでもプリントアウトしたいのですが、可能ですか? 可能でしたら、どのような設定が必要でしょうか?

  • プリンター有線、無線

    CanonG3310のプリンターです。 PCの横に置いてたので有線で繋いでましたが、模様替えでプリンターを移動させようと思い無線に切り替えたるのですが、上手くいきません 自作PCで有線で接続、プリンターはWifiに繋いだのですがPCが認識しないのです。 PCも無線にしなくちゃダメなのかな? スマホは認識してるので、プリンターもWifiに繋がってるよね 検索したら有線でも同じルーターから接続してるので問題ないと書かれてました。 いやー参りましたね

  • 無線LAN切替について教えてください。

    実家は自営業で事務所と自宅とでインターネットをしております。 インターネットは事務所にフレッツ光を導入して、当初は事務所と自宅は近いこともあり、 事務所に設置したルータの無線LANで自宅でもインターネットが出来たのですが、 事務所を改装したところ、環境が変わってしまい、自宅でのインターネットが極端に 遅くなってしまいました。 そこで、事務所内のルータから有線LANを自宅まで引きました。 フレッツ光 → 事務所 →(有線LAN) → 自宅 上記のように事務所と自宅を有線LANでつなぎ、事務所も自宅にも無線LAN対応のルータを 設置してします。 事務所【無線LANルータ1】 →(有線LAN) → 自宅【無線LANルータ2(ブリッジ)】 PCは事務所でも自宅でも使用する事があるので、無線ルータ1,2ともに接続可能として、 無線LANのプロパティでルータ1の接続優先度を高くしております。 自宅にPCを移動させると、微小ですがルータ1を認識してしまうので、優先度の関係から 速度の遅いルータ1と接続してしまいます。そにため、手動でルータ2に切り替える必要が 発生してしまいます。 そこで質問なのですが、無線LANの接続を簡単に切り替えられる、または優先度を変えられる そんな方法やフリーソフトのような物がありましたら教えていただきたいと思います。 贅沢を言えば、電波の強さで自動的に切り替えてくれればありがたいのですが・・・ (PC使用者がパソコンの知識に明るくないため、できるだけ簡単にしてあげたいので) PCはWindows XP SP3です。 よろしくお願いいたします。

  • wifiとは?

    自宅で有線でネットを利用しています。最近wifiと言う言葉をよく聞きます。言葉の意味は検索して何となくわかるのですが、実際どのように利用出来るのかを初心者向けにどなたかお教え頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。 私の理解として、無線ルーターのようなイメージを持っており、外出先でも環境が整っていれば利用出来る?ものかと思っています。 自宅で利用するのであれば、無線ルーターとwifi、どちらが良いのでしょうか。

  • 有線ルータと無線ルータ

    PC用の有線ルータとwifi用の無線ルータを使いたいんですが どうすればよいのでしょうか。有線兼無線ルータなんかありますか?

  • 地デジTVの無線化

    こんにちは。 現在家庭内に無線LANルーター(有線用のポートもあり)が設置してあります。 TVには有線LAN用のRJ45しかありません。 TVのLAN端子からルーターまでの全てを有線で繋ぐのではなく途中からでも無線にしたいと思っています。 TVのLAN端子と接続してWifiに繋ぐことが可能な機器がありましたなら紹介してください。 できればハブのようになっていて複数(2~3程度)の有線LANを収容できるとモアベターです。