• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義弟の結婚式が私達夫妻と全く同じ式場・会場です)

義弟の結婚式が私達夫妻と全く同じ式場・会場です

tequilagogoの回答

回答No.11

確かに近い時期に同じ会場を使えば比較の対象にはなりやすいでしょうね。 しかし弟さんの婚約者さんは本当にその会場でいいんでしょうか。 弟さんが一人で勝手に盛り上がって、何も知らない彼女に提案した可能性はないですか? 弟さんには失礼な想像になりますが、一般に男は結婚式に女の人ほど思い入れ無いし基本的にバカだから(笑)。 貴女がたの結婚式に感動して、 「すげー良かった→じゃあ自分も同じのを一発!」 ってことも無くはないです。 弟さんに、同じ会場でつい最近貴女がたの結婚式があったことをお嫁さんは知っているのか、少し突っ込んで聞いてみてください。 お嫁さんも知った上でOKなら止めようがないので諦めるしかありませんけど…。 ただ自分がその立場だったら、当日ロクに口に出来なかった御馳走がゆっくり食べられるから寧ろ嬉しいくらいです(笑)。 結婚式の良し悪しなんて豪華かどうかじゃなくて新郎新婦への思い入れの差だから、個人的には同じ会場でも気にしません。

sabakuneko
質問者

お礼

tequliagogoさん、ありがとうございます。 そうですね、義弟のお嫁さんが嫌じゃないのか、というのは甚だ疑問ではあるのですが、 どうやら嫌ではないみたいです(笑)。 すっごいなーと思っちゃうんですが。 そんなもんなんですかねー。 >お嫁さんも知った上でOKなら止めようがないので諦めるしかありませんけど…。 おっしゃる通り、私もそう思います。それゆえ、私が口出しをするのもおかしいと思い、 何も言っておりません。。というか、そうするしかないですよね。 >結婚式の良し悪しなんて新郎新婦への思い入れの差 そういう考えを出していただけると少しほっとします!

関連するQ&A

  • 義弟の結婚式

    今月に義弟の結婚式があります。 主人と義弟はそんなに仲がいいほうだとは思いません。 本人からは直接、結婚式の招待の電話等での連絡はなく通常の招待状のみでした。 あまり気持ちよく参加する気分ではありませんが・・・こればっかりは、、、一生の付き合いですしね仕方ないと思っています。 服装の件でお尋ねしたいです。 先日、義母と電話で話した際に黒留袖でなくていいということでした。 理由は朝早い結婚式・披露宴だからです。 私達は結婚式場まで2時間ぐらいかかるのでおそらく6時には出ないと間に合いません。 ですから、黒留袖なくて良いといったのでしょう。 そこでドレスを着ていこうと思っています。 もちろん白のドレスはタブーだというのは認識しています。(ここだけの話・・・私の結婚式には主人のいとこが白のドレスで来ました。正直、むかつきました) 私が今回、着て行こうと思っているドレスはグレーかかったブルーです。 ただ光の加減で白に見える?可能性もあるかもしれませんが・・・問題ありますかね? どう思いますか? みなさん、ご意見聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 義弟が結婚します。ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?

    愛知在住の主婦です。 この春、夫の弟が結婚することになり、 大阪の結婚式に招待されました。 私達夫婦32歳と0歳児で出席する予定ですが、ご祝儀で悩んでいます。 と言うのも、義弟は披露宴に大勢招待して、ご祝儀で式、披露宴をして 残るようにしたいそうです。 それで、ドリンク付き1人当り6800円の会場(レストラン)を予約したそうです。 私達が数年前結婚した時、義弟は27歳で働いていましたが、ご祝儀は頂いていません。費用は私達で負担しました。 旅費は、義両親が一緒に出しています。 子供誕生の祝いも貰っていません。 家庭を持つ身ですし、10万円くらい包むものかと思ったのですが、 愛知から大阪まで子供を連れて行くので、新幹線で往復3万円程 かかりますし、6800円!と聞いてなんだか気が抜けてしまいました。 会場にかかる費用と、ご祝儀の額は別だと思いますが、 悩むところです。 皆さんのご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします!!

  • 義弟の結婚式でサプライズしたい

    こんにちは。 来月、夫の弟の結婚式があります。 今まで私たちの結婚式の時も、義妹の結婚式の時も夫の兄弟はみんなでなにかしらサプライズプレゼントをしていました。 今度の義弟の結婚式にもささやかでもいいのでなにかしてあげたいと思っています。 ただ、今は義妹も私たち夫婦も結婚して遠方に住んでいるので事前に会うことはできません。 なにかプレゼントとかになるのかなぁと思ってますが、もし素敵な演出等ありましたら教えてください!もちろんプレゼントでもいいです! ちなみに義弟夫婦は30歳、挙式はしますが披露宴ではなく両家の家族と食事会になります。(場所は小さい結婚式場です) サプライズに参加できるのは私たち夫婦と義妹夫婦の4人です。 私たちには小さい子どもがいるので当日はあまり動けそうにはありません・・・できれば事前に準備できたらいいんですが。 なにかありましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • 結婚式場名古屋で探しています。

    名古屋で披露宴だけできる結婚式場をさがしています。 親の意向もあり、挙式は和装で、神社で行います。その後、近しい友人知人と親戚の少人数で、披露宴というほど大げさではない、お披露目会のようなものをしたいと考えていまして、名古屋で挙式後簡単なパーティが出来る結婚式場はありますでしょうか。挙式後は、結婚式場でウェディングドレスを着たいと思っていますので、レンタルドレスもある結婚式場がいいと思っています。 うまく説明ができませんが、1.5次会のような感じをイメージしていますが、この場合、やはりきちんとホテルなどで披露宴をしたほうが無難でしょうか。 経験者の方、ご意見お願いします。 またそんな感じの結婚式場でおすすめがあれば教えてください。

  • 義弟の結婚式の服装について

    本年11月に、義弟の結婚式があります。 私は、長男嫁、30代、子どもなしです。 夫には、祖母、母、妹がおり、身内として、義祖母、義母は留め袖、義妹は振り袖だと思って、 色留め袖にしようと思っていたのですが、義母と、義弟嫁の実家とで、着物などはやめようという話になったようです。 では、黒いフォーマルワンピースなどでと思ったのですが、夫を通して義母に相談したところ 「私ねぇ、式とか堅苦しいの嫌いなの、堅苦しい服装もいやなのよ」 と言われ、それ以上の回答は得られませんでした。 夫と二人、思案したのですが、おそらく、スーツ、あるいは、喪服流用で来る可能性が高いという結論に至りました。 義祖母、義母、義妹すべてその状態になると思います。 困り果て、自分の母に相談したところ、 「長男の嫁、しかも披露宴には、義弟の会社の方もいらっしゃるのに、そのような服装はありえない、あなたは夫のことも考え、きちんとした服で出なさい。」 と言われました。 とはいえ、夫の実家がその服で、私が黒のフォーマルワンピース(2連程度のパールネックレスや、コサージュはつけるかも)では、浮いてしまうのではとも思うのです。 私たちは、結婚式自体をしなかったので、参考になることがありません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 義弟結婚時の御祝儀

    教えていただきたいです。 夫の弟が今年の夏に入籍し、式は来年の春だということです。 親族の御祝儀なので夫婦で10万円を用意するつもりでした。 夫にその旨を伝えると、御祝儀プラスしてプレゼントもあげるつもりのようです。(お互いが出し合っている家計から出すそうです。) 以下私達が結婚した際の状況です。 結婚式は海外挙式、披露宴はないが出席者を招いての簡素なパーティーを行った。手土産有。 (私の希望はヨーロッパで二人だけでの式だったが、義母の希望を汲みハワイで行った。義母は自身の希望を私が考慮してハワイにしたことを知らない。) 義弟カップル(この時点で二人は結婚する予定があると私達に言っていた。)の旅費は義両親もち。 義弟カップルからの祝儀はなし。 帰国後1万円程のなまものをプレゼントとしていただいた。それに対して内祝いをお返し済。 以上の状況です。 ネットを見ていると、兄弟間での御祝儀は当たり前と書かれている方と、独立しているかそうでないかで変わる。と書かれています。 私達の場合は海外挙式と特別な状況であったので御祝儀がなかったことは仕方ないとして、夫の言うように御祝儀に重ねてプレゼントまであげるのが常識なのでしょうか? 夫は身内贔屓する傾向にあり、私の姉夫婦は御祝儀をくれましたが一切礼なども言いません。にも関わらず夫家族が何かある度にプレゼントを贈ると言うので世間一般の常識を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の会場を探しているところです。

    結婚式の会場を探しているところです。 来年の9月に挙式予定で,会場を探しています。 彼は27歳,私は25歳です。 私は子供の頃に親戚の式に行った時以外に結婚式を実際に見たことがなく,知識がとても乏しい状況です。 友人の式など参考にしたいのですが,招待されているのは年明けなんです。 場所は東京23区内で考えていて,神前式で挙げる予定です。 神社で挙げて披露宴会場へ移動するか,ホテルで挙式も披露宴も行うかは確定していません。 これからゼクシィナビで紹介してもらって,いくつか会場を見に行く予定なのですが,会場を選んだり,見に行ったりする際にチェックしてきたほうがいいポイントがありましたら教えていただけませんか? また,神前式での結婚式に招待された方で,「これはよかった」と思った所や「ここはもっとこうして欲しかった」等の感想を持たれた方がいましたら,ぜひ教えてください。 ちなみに,披露宴の招待人数は80人程度で考えています。 結婚する相手は何度か友人の式に出席しているようなのですが,すべてチャペルでの挙式なんだそうで,彼もいま情報を集めているようです。 なお,どちらの両親も当人同士の好きなように決めていいと言ってくれています。 情報が足りないようでしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 再婚の義弟へのご祝儀は?

    今度再婚する義弟へのご祝儀で相談に乗ってください。 私たち夫婦と義弟夫婦は昨年の同時期に結婚しました。私たちは披露宴はせずに親族の食事会のみでした。その食事会には弟夫婦も列席しましたがご祝儀はなく、義母から主人側の親族(5人)の食事代として5万円いただきました。義弟の披露宴には夫婦で列席しましたが10万円包みました。しかし成田離婚になりました。ところが来月軽井沢で新しい夫婦としての第一歩を記すことにしたそうです。軽井沢では夕方の挙式・親族のみの食事会+一泊となります。私たちは新幹線で向かいますが交通費はこちら負担です。義弟は「再婚だし、披露宴ではないからご祝儀はいいよ」といってくれていますが、まったく包まないというのもどうかと思っています。義弟にはすでにお祝いの品を送りました。(1万円位の食器セットと、お嫁さんのリクエストで挙式用のブーケです)。 主人は今度は宿泊もするから10万でも少ないといっていますが、私は1年前に10万包んだこともありますし、今回もお祝いをしたのでもう少し少なくてもいいのではないかと思っています。正直なところ生活も決して楽ではありませんし。その会場のHPを見たところでは、食事+一泊で2人で35000円程度のようです。ご祝儀が50000円では少なすぎるでしょうか。

  • 義弟が結婚式をするのですが・・・

    一ヵ月後に主人の弟が結婚式を挙げます。 まだ私たち夫婦が弟のお嫁さんになる子と会っていません。 彼女がいる事は義母から聞いていましたが、結婚することは主人から聞きました。主人は弟からではなく義母から聞いたみたいです。結婚に関する具体的な事は、私たちが聞かないと義父母や弟から積極的に話してくる事はないです。 また、先日式を待たずに籍を入れた事を知りました。 それでも弟から「一度顔を見せに行く」とか義父母から「一度みんなで食事しましょう」とかそうゆう言葉がありません。 籍を入れたとゆう事は義理でも兄弟になったんだから、式までに会うのが普通ではないかと思うんですが。結婚式で初めましてってゆうのがすごく嫌なんです。私は嫁同士少しでも仲良くなっておきたいんですけど。 特別仲の良い兄弟ではないですが仲が悪いわけではないです。家も車で15分くらいのところに住んでいます。遠くに住んでいたら納得できるんですけど。

  • 結婚式場が同じに・・・

    彼の従兄弟と式場が被りました。 というか、同じにされました。 私達は今年の冬に挙式すべく一年以上前にとある式場を予約してたのですが、彼が従兄弟に『**ってとこにしたんだ。料理も美味しいし、なかなかいいところだった』と報告がてら軽く言った一言がきっかけとなり、数ある中から同じ会場にしたそうなのです。(実際に従兄弟からは「下見とかしてないんだけど、いいところなんだよね?同じにしたよ」と言われました。) 確かに従兄弟は遠方在住、その彼女は外国人ということで会場探しも一苦労なのはわかりますが、私達も遠方在住なため時間を作って一生懸命に選んだ&二人が出会った思い出の地の会場だっただけに、事前に何の報告もなく、そんな簡単な理由で決められたことがショックでなりません。これが『私達の式に出席して気に入ったから…』などという理由であればまだ良かったのですが。 日程は幸いなことに数週間私達の方が先ですが、お互いに親族中心の式予定の為、出席者がかなり被ることが予想され、どうしても比較対象となるであろうことも気になっています。(チャペル・披露宴会場共に同じです) 彼に従兄弟の説得(?)をお願いしましたが、二人共男ということもあってかイマイチ私の気持ちがわからないようです。これは私が我慢するしかないのでしょうか。ちなみに従兄弟の彼女は、自国でも挙式するためか日本での挙式にあまり関心がなく、私達と式場が被ることについては何とも思っていないそうです。 何かアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう